2025年11月の記事
11月8日 参観日&バザー
前日のバザー会場準備ありがとうございました。子供たちもたくさん来て手伝ってくれました。みんなで盛り上げようという雰囲気いいですね。

今朝は、参観授業から始まりました。1・2校時大勢の方が見に来ました。バザーのことが気になりますが、しっかり集中して勉強しました。


裏方をのぞくと、バザー開始に間に合わせるために、お父さんたちが焼き鳥を焼き続けてくれました。10時30分、PTA会長さんの合図でバザー開始です。

各コーナーあっという間に行列ができました。品数が実に多い。全部食べると、おなかパンパンです。保育園の皆さんも来て、一緒に楽しんでいきました。


11時から轟木米の販売開始です。袋のイラストは子供たちの手作り。たくさん買っていただきました。

ステージではゲームコーナーも始まりました。お父さんたちに加え、卒業生も手伝ってくれました。

短い期間であっという間に準備を進めてくださり、おうちの方々のアイディアとチームワークに感心します。楽しい企画、ありがとうございました。

今朝は、参観授業から始まりました。1・2校時大勢の方が見に来ました。バザーのことが気になりますが、しっかり集中して勉強しました。


裏方をのぞくと、バザー開始に間に合わせるために、お父さんたちが焼き鳥を焼き続けてくれました。10時30分、PTA会長さんの合図でバザー開始です。

各コーナーあっという間に行列ができました。品数が実に多い。全部食べると、おなかパンパンです。保育園の皆さんも来て、一緒に楽しんでいきました。


11時から轟木米の販売開始です。袋のイラストは子供たちの手作り。たくさん買っていただきました。

ステージではゲームコーナーも始まりました。お父さんたちに加え、卒業生も手伝ってくれました。

短い期間であっという間に準備を進めてくださり、おうちの方々のアイディアとチームワークに感心します。楽しい企画、ありがとうございました。
2025/11/07 09:20 |
この記事のURL |
11月6日 応援のぼり紹介&昼休み全校遊び
来年1月に国民スポーツ大会冬季大会スケート競技・アイスホッケー競技が、八戸市で開催されます。6年生が、選手を歓迎・応援するのぼり旗を作製しました。本校の担当は茨城県です。茨城といえば「水戸納豆」と思い浮かびますが、6年生がゆるキャラについても調べ、「ねば~る君」や「みとちゃん」もデザインしました。選手の皆さんに頑張ってもらいたいですね。応援のぼりは競技会場で見ることができるそうです。

今日も、4・5年生の呼びかけで、昼休みに全校遊びが行われました。今日は、ドッジビーです。1年生から6年生まで同じように楽しむ活動は、意外と少ないのですが、ドッジビーだと、下級生もこわがることなく楽しむことができました。いつも楽しいアイディアありがとうございます。


今日も、4・5年生の呼びかけで、昼休みに全校遊びが行われました。今日は、ドッジビーです。1年生から6年生まで同じように楽しむ活動は、意外と少ないのですが、ドッジビーだと、下級生もこわがることなく楽しむことができました。いつも楽しいアイディアありがとうございます。

2025/11/07 09:00 |
この記事のURL |
11月5日 朝の読み聞かせ・いも掘り(1・2年生)・全校集会
今日は朝からいい天気です。地域のみなさんが、朝の読み聞かせに来てくださいました。絵本あり、紙芝居あり、そして、アフリカの楽器ありと、各教室で素敵な時間を過ごしました。楽器は普段見るものと形は違いますが、高い音や低い音を使い分けることができ、びっくりしました。


2校時は、1・2年生がサツマイモを収穫しました。まずは、ツルを片付けます。力いっぱい引いて、転んでもすぐ立ち上がって、ツルを片付けました。

続いて、いも掘りです。サツマイモを折らないように、手で少しずつ土を払っていきます。サツマイモが見えるたびに、子供たちは大歓声。大物も収穫できて、大満足のようです。

全校集会では、社会科自由研究と校内絵をかく会、そして、マラソン記録会の表彰をしました。何枚も賞状をもらうお友達もいました。講話では学習発表会の振り返りをしました。「学んだことは?」という問いかけに対して、6年生がさっと手を挙げ発言していました。6年生、さすがです。


2校時は、1・2年生がサツマイモを収穫しました。まずは、ツルを片付けます。力いっぱい引いて、転んでもすぐ立ち上がって、ツルを片付けました。

続いて、いも掘りです。サツマイモを折らないように、手で少しずつ土を払っていきます。サツマイモが見えるたびに、子供たちは大歓声。大物も収穫できて、大満足のようです。

全校集会では、社会科自由研究と校内絵をかく会、そして、マラソン記録会の表彰をしました。何枚も賞状をもらうお友達もいました。講話では学習発表会の振り返りをしました。「学んだことは?」という問いかけに対して、6年生がさっと手を挙げ発言していました。6年生、さすがです。
2025/11/05 11:50 |
この記事のURL |
11月4日 体育集会(なわとび)
今日から体育集会はなわとび運動になります。体育館に集まってさっそく前回しの練習から始めました。学年が上がるにつれて、回し方がスムーズになっていますね。なわとび記録会の合格目指して、これから本格的に頑張っていきます。
2025/11/04 10:50 |
この記事のURL |
4件中 1~4件目
