4月9日 1年生の給食

 轟木小学校では、1年生も昨日から給食活動を行っています。今日は、パンの日。1年生の給食の様子をのぞいてみました。
一人一人お盆を持って、食器を落とさないように準備をしていました。待っているお友達は、とても静かに待つことができました。
  
 「感謝の気持ちでいただきます」のあいさつのあとは、マナーを守って食べていました。パンは大きいのですが、一口大にちぎって食べていました。シチューをおかわりする子もいました。
  
 食事のあとは、動画に合わせて歯みがき。手鏡も使って、丁寧に磨きます。後片付けも1年生が自分達で行います。
  
  
2025/04/09 12:00 | この記事のURL

4月8日 朝の登校

 轟木小学校の朝は、登校班での登校から始まります。上級生が下級生の面倒を見ながら、車に気をつけて登校してきました。地域の方も見守ってくださり、安心して登校することができます。
 遠くからでも「おはようございます」の元気な挨拶が聞こえてきました。今日もいいスタートです。
   
  
2025/04/08 08:00 | この記事のURL

4月7日 新任式・始業式・入学式

 今日は、新任式・始業式、そして、入学式が行われました。新任式では、4人の新しい先生を紹介し、そのあと、担任の先生が発表されました。在校生とても立派な態度で式に臨んでいました。
  
 午前10時、7人の新入生が入場してきました。話を聞く姿勢がとても立派です。教科書をいただくお友達、安全帽をいただくお友達、喜びの言葉を発表するお友達、みんなはっきりとした声で発表していました。自己紹介する場面でも、元気よく自分の名前を紹介していました。明日から本格的に29人での学校生活が始まります。頑張っていきましょう。
   
   
   
2025/04/07 15:20 | この記事のURL

4月4日 入学式準備

 久しぶりに子どもたちの声が校内に響いています。4~6年生が登校して、入学式の準備を行いました。各教室の荷物を運んだあと、1年生の教室や体育館の装飾を行いました。みんな手際よく進めたので、予定より10分早く準備が済みました。令和7年度、幸先よいスタートとなりました。
 週が明けて、7日は、新任式・始業式、そして、7人の新入生を迎える入学式です。
   
   
2025/04/04 11:00 | この記事のURL

修了式・離任式

3月26日(水)

修了式を行いました。
学年の代表に修了証が渡され、全員無事、学年を修了することができました。
6年生が卒業し、最高学年となった5年生は、特にしっかりとした態度で式に参加していました。

代表児童の発表は2年生と4年生でした。
 
二人とも、この一年で頑張ったことや成長したと思うことを具体的に話してくれました。
頑張ったこと、できたことを振り返ることは、次の目標を見つけたり次の頑張る力を得たりすることにつながります。
4月にむけての意欲も感じた発表でした。

離任式は、私(校長)と特別支援アシスタントの先生とのお別れの場となりました。
ここでも、感謝の気持ちを伝えてくれた代表児童の姿に、大きな成長を感じました。

子供たちのたくさんの成長や笑顔をお知らせしてきましたが、今年度の発信はこれで最後です。
4月からも轟木小学校を応援してください。ありがとうございました!!
2025/03/27 08:20 | この記事のURL

卒業証書授与式

3月19日(水)卒業証書授与式

轟木小学校自慢の6年生7名が、今日巣立っていきました。

同じ学年の仲間と団結し、いろいろな行事を盛り上げた7名。
下の学年に対して、指示の言葉や対応を考えながら行動していた優しい7名。

轟木小学校にとって、自慢の6年生でした。
 
そんな7名を、しっかりと送ってくれた22名の在校生も立派でした。

おめでとう!!


2025/03/21 17:40 | この記事のURL

3.11 防災について考えよう

3月11日(火)

東日本大震災から14年が経ちました。
集会のために体育館に集まった子供たちは、あの日のことを知りません。
3月11日をきっかけに、一人一人がもつ防災意識をさらに高めるための集会を行いました。
 

「天災は忘れたころにやってくる」という言葉がありますが、つい最近、どこかでこんな言葉を目にました。

「忘れるから災害になる」

今日の集会は、忘れないための集会でもありました。



2025/03/11 15:20 | この記事のURL

6年生を送る会

2月28日(金)

6年生を送る会を行いました。

今日までに各学級はもちろん、5年生や運営委員会のみなさんが準備をしてくれました。

6年生は少し照れながら・・・自分らしいポーズで入場しました。
  
 
 

1年生と2年生は、6年生と一緒にゲーム。似顔絵もかいてくれました。
 
 
3年生と4年生は、学習発表会でも大人気だったDJが登場。歌のプレゼントもありました。
 

5年生は6年生にジェスチャーゲームをしてもらいました。(見ることに夢中になって写真が少なかった・・・ごめん!)
 

6年生も感謝の気持ちを込めて、学習発表会で大人気だった秘密警察になって、6年生クイズを出しました。
 
 
 
1年生から5年生までは、6年生への感謝の気持ちを込めて・・・
6年生も、1年生から5年生への感謝の気持ちを込めて・・・
みんな笑顔で、みんな幸せな時間でした。

運営委員会と5年生のみなさんは、最後の片づけまで立派でした!!
 

2025/02/28 12:50 | この記事のURL

今年度最後の参観日

2月26日(水)
今年度最後の参観日でした。

すべての学年で、今年一年の成長をしっかり見てもらうことができる授業でした。
調べたことの発表や、保護者と一緒に活動する学習もあり、子供たちは張り切っていました。

たくさんのご参加、ありがとうございました。
 
↑ 1年生と2年生 おうちの方と一緒に「あそびランド」

 
↑ 3年生と4年生 轟木について調べたことを発表しました

 
↑ 5年生と6年生 福祉について調べたり体験したりしたことを発表しました

2025/02/27 12:40 | この記事のURL

なわとび記録会

2月25日(火)
 
なわとび記録会を行いました。
11月から体育や業間活動で取り組んできた力を発揮する日でした。
それぞれの学年の目標達成に向けて、全校みんなが頑張りました。
いつもはもっと跳べるのに・・・という子もいれば
今日はうまくできた!!!!という子もいます。
記録会の結果も大切ですが、今日までどれだけ頑張ったかも大切にさせたいと思います。

 
 

2025/02/27 12:30 | この記事のURL
940件中 31~40件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>