避難訓練
放送朝会

全校朝会も、今年は体育館に集まらず、テレビ放送で行っています。児童は各学級のテレビを見て、校長先生のお話を聞いたり、表彰される児童に拍手を送ったりします。
賞状をもらう児童も、テレビに映るのでちょっと緊張した面持ちですね。
2020/06/23 08:40 |
この記事のURL |
新型コロナウイルス感染症関連
聴力検査
図書ボランティア
本校の第2校舎3階には、素敵な図書室があります。子ども達の大好きな本がたくさん所蔵されています。

今日は、学校司書さんが来て、図書室のお仕事をしてくださる日でした。それに合わせて、本が破れたり壊れたりしたものを直す作業や、図書室内を明るく楽しい雰囲気にするために装飾する作業をしに、ボランティアさんが来てくださいました。

これは、皆が知っている「はらぺこあおむし」。緑色の紙の輪っかをつなげて、青虫の顔を貼り付けたら・・・できあがり。さあ、この「はらぺこあおむし」は、どこに飾られるかな?楽しみですね。

図書室の窓は、5月の装飾から6月の装飾にチェンジしていました。てるてる坊主や素敵なあじさいの花が窓に貼られ、お色直しを済ませた図書室が、子ども達が来るのを待っています。たくさん本を読んで、心に栄養を・・・と、ボランティアさん達や司書さんが心を尽くしてくださっています。いつもありがとうございます。
今日は、学校司書さんが来て、図書室のお仕事をしてくださる日でした。それに合わせて、本が破れたり壊れたりしたものを直す作業や、図書室内を明るく楽しい雰囲気にするために装飾する作業をしに、ボランティアさんが来てくださいました。
これは、皆が知っている「はらぺこあおむし」。緑色の紙の輪っかをつなげて、青虫の顔を貼り付けたら・・・できあがり。さあ、この「はらぺこあおむし」は、どこに飾られるかな?楽しみですね。
図書室の窓は、5月の装飾から6月の装飾にチェンジしていました。てるてる坊主や素敵なあじさいの花が窓に貼られ、お色直しを済ませた図書室が、子ども達が来るのを待っています。たくさん本を読んで、心に栄養を・・・と、ボランティアさん達や司書さんが心を尽くしてくださっています。いつもありがとうございます。