田面木小学校

行事の様子

避難訓練の様子です

 10月31日(金)、避難訓練を行いました。
 今回は、火災発生時の避難を学ぶ訓練でした。校庭への避難後は、体育館で防災士の方のお話をうかがいました。その後、理科室で煙の中を非難する濃煙体験も実施しました。
 命は一つです。自分の命を自分で守ることを確認した時間となりました。

 

2025/11/03 15:10 | この記事のURL行事の様子

学習発表会を行いました

 10月22日(水)、令和7年度の学習発表会を行いました。
 全学年が同じ日に発表を行うのは、コロナ禍もあり5年ぶりのことです。どの学年も今年度の学習の成果をしっかりと発揮することができました。保護者の皆様、地域の皆様の温かい拍手、ありがとうございました。

1年 国語・音楽「大きなかぶ」
 

2年 国語・音楽「レッツゴー!!2年生の虹色アドベンチャー」
 

3年 総合的な学習の時間「八戸小唄づくし」
 

4年 外国語活動・音楽「What days do you like?」「エーデルワイス」
 

5年 音楽「友達だから」「ルパンⅢ世のテーマ」
 

6年 国語・音楽「南部藩ゆかりの都市との交流事業活動報告」
         「お話弁論大会の発表」
         「L・O・V・E」「第一歩」「明日へ向かって」
 

 

2025/11/03 14:40 | この記事のURL行事の様子

芸術鑑賞会

9月16日、ムジカトウキョウ・サロンオーケストラの皆さんによる音楽鑑賞会を行いました。
6人の演奏家の皆さんによる、本格的な演奏、そして、時には間近でのラウンド演奏に子どもたちは大盛り上がり。
  



「ハンガリー舞曲第5番」といった本格的なクラシックから、「さんぽ」のような誰もが知っているアニメの歌まで、幅広いプログラムに「楽しい!」「わかりやすい!」「もっと聴きたい!」という声が聞かれました。
中には、音楽に合わせて、踊りだす子も…。

  

楽器紹介では、本物の楽器の音色や仕組みに感嘆の声が上がりました。

音楽を体全体で体験する、楽しい芸術鑑賞会となりました。

2025/09/21 12:00 | この記事のURL行事の様子

5月24日 大運動会本番

5月24日、お天気にも恵まれ田面木小学校大運動会が行われました。
今年の運動会のスローガンは「いざ勝負!勝利の道へ全力で」です。




開会式。1年生の元気いっぱいの代表の挨拶や、選手宣誓、ラジオ体操と続きます。


力強いエール交換も行われ、赤組も白組もやる気満々です。

まずは徒競走。
1、2年生は80m、3、4年生は120m、5、6年生は150mを駆け抜けます。

来賓の方々から、がんばりをたたえるシールをいただきました。

低学年の団体競技は「超(スーパー)玉入れZ」。
現れたフリーザを倒すため、赤組も白組もパワー全開です。


中学年は、「田面木スーパーハリケーン」。
大回りしすぎないよう、作戦を立ててがんばりました。


高学年は「綱引き 田面木の乱2025」。
力強い勝負だけでなく、各組の口上も見ものです。


つづいての勝負は、親子綱引き。おうちの方のパワーもいただいて、一生懸命、綱を引きます。


競技の最後は、紅白対抗全学年リレーです。抜きつ抜かれつの展開にドキドキハラハラ。応援にも力が入ります。


競技以外にも、ボランティアの方々や保護者のみなさんと一緒に、「田面木音頭」を楽しみました。田面木小ならではの一コマです。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

また、仲良しクラブの子どもたちによる「仲良しソーラン」も勇壮な踊りに大きな拍手が起こりました。


いよいよ閉会式。各組の入場です。


今年の大運動会は、白組の勝利に終わりましたが、赤組、白組どちらも正々堂々、力いっぱい戦い抜きました。


「児童代表のことば」では、各学年の頑張りを伝えてくれました。
校歌も最後までしっかりと歌うことができました。


どの子も最後まで力いっぱい競技にも応援にも取り組んだ運動会でした。
大きな声援で子どもたちを励ましてくださいました保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。
また、運動会の準備や片付けにもたくさんの保護者の方にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。



2025/05/25 18:00 | この記事のURL行事の様子
167件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>