行事の様子
5月24日 大運動会本番
5月24日、お天気にも恵まれ田面木小学校大運動会が行われました。
今年の運動会のスローガンは「いざ勝負!勝利の道へ全力で」です。
.JPG)




開会式。1年生の元気いっぱいの代表の挨拶や、選手宣誓、ラジオ体操と続きます。


.JPG)
力強いエール交換も行われ、赤組も白組もやる気満々です。
まずは徒競走。
1、2年生は80m、3、4年生は120m、5、6年生は150mを駆け抜けます。




来賓の方々から、がんばりをたたえるシールをいただきました。
低学年の団体競技は「超(スーパー)玉入れZ」。
現れたフリーザを倒すため、赤組も白組もパワー全開です。




中学年は、「田面木スーパーハリケーン」。
大回りしすぎないよう、作戦を立ててがんばりました。


高学年は「綱引き 田面木の乱2025」。
力強い勝負だけでなく、各組の口上も見ものです。




つづいての勝負は、親子綱引き。おうちの方のパワーもいただいて、一生懸命、綱を引きます。


競技の最後は、紅白対抗全学年リレーです。抜きつ抜かれつの展開にドキドキハラハラ。応援にも力が入ります。




競技以外にも、ボランティアの方々や保護者のみなさんと一緒に、「田面木音頭」を楽しみました。田面木小ならではの一コマです。



ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
また、仲良しクラブの子どもたちによる「仲良しソーラン」も勇壮な踊りに大きな拍手が起こりました。


いよいよ閉会式。各組の入場です。
.JPG)
今年の大運動会は、白組の勝利に終わりましたが、赤組、白組どちらも正々堂々、力いっぱい戦い抜きました。


「児童代表のことば」では、各学年の頑張りを伝えてくれました。
校歌も最後までしっかりと歌うことができました。


.JPG)

どの子も最後まで力いっぱい競技にも応援にも取り組んだ運動会でした。
大きな声援で子どもたちを励ましてくださいました保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。
また、運動会の準備や片付けにもたくさんの保護者の方にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。

今年の運動会のスローガンは「いざ勝負!勝利の道へ全力で」です。
開会式。1年生の元気いっぱいの代表の挨拶や、選手宣誓、ラジオ体操と続きます。
力強いエール交換も行われ、赤組も白組もやる気満々です。
まずは徒競走。
1、2年生は80m、3、4年生は120m、5、6年生は150mを駆け抜けます。
来賓の方々から、がんばりをたたえるシールをいただきました。
低学年の団体競技は「超(スーパー)玉入れZ」。
現れたフリーザを倒すため、赤組も白組もパワー全開です。
中学年は、「田面木スーパーハリケーン」。
大回りしすぎないよう、作戦を立ててがんばりました。
高学年は「綱引き 田面木の乱2025」。
力強い勝負だけでなく、各組の口上も見ものです。
つづいての勝負は、親子綱引き。おうちの方のパワーもいただいて、一生懸命、綱を引きます。
競技の最後は、紅白対抗全学年リレーです。抜きつ抜かれつの展開にドキドキハラハラ。応援にも力が入ります。
競技以外にも、ボランティアの方々や保護者のみなさんと一緒に、「田面木音頭」を楽しみました。田面木小ならではの一コマです。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
また、仲良しクラブの子どもたちによる「仲良しソーラン」も勇壮な踊りに大きな拍手が起こりました。
いよいよ閉会式。各組の入場です。
今年の大運動会は、白組の勝利に終わりましたが、赤組、白組どちらも正々堂々、力いっぱい戦い抜きました。
「児童代表のことば」では、各学年の頑張りを伝えてくれました。
校歌も最後までしっかりと歌うことができました。
どの子も最後まで力いっぱい競技にも応援にも取り組んだ運動会でした。
大きな声援で子どもたちを励ましてくださいました保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。
また、運動会の準備や片付けにもたくさんの保護者の方にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
参観日・PTA総会を行いました
春の交通安全教室
4月10日(木)、売市交番、田面木地区防犯協会、八戸交通安全協会田面木支部の方々にお世話になりながら、交通安全教室を行いました。体育館で全体会のあと、1・2年は路上での歩行訓練、3年生以上は安全な自転車乗車についてのDVDを視聴しました。1・2年生は、横断歩道を渡ったり、地下道を通ったりしながら、安全な歩行と横断歩道の渡り方を勉強しました。今日、勉強したことを生かして、安全に登下校できるように学校でも声をかけていきます。3年生以上は、自転車の乗り方を勉強しましたので、ヘルメットを着用し、安全に気を付けて乗車するよう声をかけていきます。御家庭でも声がけをお願いいたします。

