田面木小学校

学校生活

夏休み前のブックトーク

学校司書さんによるブックトークが開催されました。

司書さんが本を紹介するお話を、子どもたちは真剣に聞き入っています。

  

たくさん用意してくださった本を実際に手に取るときには、どの子もわくわくした表情でした。

  

  

2025/07/19 14:50 | この記事のURL学校生活

不審者対応訓練

7月18日、不審者対応訓練を行いました。
はじめに職員は、不審者への対応の仕方を研修しました。子どもたちは、それぞれの学級で不審者から見えないような避難の仕方を訓練しました。その後、体育館に移動して、普段の生活の中での不審者への対応の仕方を学びました。

    

声をかけられた場合、後をつけられた場合など、6年生が対応の仕方を実際にやってみせてくれました。

どんなときにも大切なのは「いかのおすし」です。
「ついていかない」
「車にはのらない」 
「大声を出す」
「すぐ逃げる」
「大人に知らせる」

これらのことを、八戸警察署生活安全課と売市交番の方のお話を聞きながら確認しました。

  

命は一つです。
「自分の命を自分で守る」ことを再確認した訓練でした。 

2025/07/19 14:30 | この記事のURL学校生活

朝の読み聞かせ活動

今年度もボランティアの方による朝の読み聞かせ活動を行いました。

   
 
   

 どの学年も、ボランティアの方のしっとりとした声に真剣に耳を傾け、話に聞き入っている様子が見られました。
 子どもたちの心に響くひと時となったようです。

2025/07/05 11:10 | この記事のURL学校生活

7月参観日

7月1日(火)は、7月の参観日でした。
たくさんの保護者の方においでいただき、子どもたちはいつも以上にはりきって学習に臨んでいました。

1年生、道徳「みんな みんな いきている」の学習です。


2年生、国語です。「あったらいいな、こんなもの」の発表を行いました。


3年生も国語です。「夏の言葉」をおうちの方にも聞きながら探しました。


4年生の国語は、つなぎ言葉を使って文を作りました。


5年生は道徳「家族の紹介」です。


6年1組は、国語「せんねん まんねん」の詩の学習です。


6年2組は道徳で「最後のリレー」の学習でした。


おおぞらでは、自立活動でお話づくりをしました。


あすなろ1組は自立活動で気持ちの学習、2組は道徳で「平等と公平」の学習をしました。
  

大変暑い日となりましたが、たくさんの保護者の方、そして地域学校連携協議会の委員のみなさまに来校していただき、本当にありがとうございました。

2025/06/21 17:50 | この記事のURL学校生活
80件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>