田面木小学校
田面木小学校

ブログ名
田面木小学校
ブログ紹介
田面木小学校の子どもたちの,学校生活の様子をお伝えします。



学校ホームページ

http://www.hachinohe.ed.jp/tamonk_e/

着衣水泳を行いました

7月22日、エスプロモ株式会社の方を講師にお招きし、着衣水泳を行いました。

  




水辺の事故を見つけた時には、まずは周りに助けを呼ぶこと、次に浮きの役割をするものを届けることなどのお話を伺いました。
万が一、自分がおぼれそうになった時には、鼻と口が水から出る姿勢をとること、水を叩いて服に空気を入れることも実演していただきました。

  

実際に服を着て水に入ってみると、体が重く感じたり動きづらかったり…。
子どもたちは、イメージ通りに動くことができないという体験をしたようです。

「自分の命を自分で守る」ための、大切な学びとなりました。



2025/07/24 19:40 | この記事のURL学習の様子

夏休み前のブックトーク

学校司書さんによるブックトークが開催されました。

司書さんが本を紹介するお話を、子どもたちは真剣に聞き入っています。

  

たくさん用意してくださった本を実際に手に取るときには、どの子もわくわくした表情でした。

  

  

2025/07/19 14:50 | この記事のURL学校生活

不審者対応訓練

7月18日、不審者対応訓練を行いました。
はじめに職員は、不審者への対応の仕方を研修しました。子どもたちは、それぞれの学級で不審者から見えないような避難の仕方を訓練しました。その後、体育館に移動して、普段の生活の中での不審者への対応の仕方を学びました。

    

声をかけられた場合、後をつけられた場合など、6年生が対応の仕方を実際にやってみせてくれました。

どんなときにも大切なのは「いかのおすし」です。
「ついていかない」
「車にはのらない」 
「大声を出す」
「すぐ逃げる」
「大人に知らせる」

これらのことを、八戸警察署生活安全課と売市交番の方のお話を聞きながら確認しました。

  

命は一つです。
「自分の命を自分で守る」ことを再確認した訓練でした。 

2025/07/19 14:30 | この記事のURL学校生活

留学生との交流をしました

7月4日(金)に、八戸高専の留学生のみなさんが来校し、交流活動を行いました。
今回は、タイからの留学生の方がたくさん来てくださいました。

まずは、外国語の学習で学んだことを使って自己紹介。

  

その後、留学生が考えてきたゲームなどを楽しみました。



ちょっとドキドキしながらも自分の言葉が「伝わった!」という瞬間は、何にも代えがたい経験となったようです。
2025/07/12 16:30 | この記事のURL学習の様子
836件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>