2025年7月の記事
留学生との交流をしました
三社大祭の学習が進んでいます
7月3日(木)に、売市山車組の方をお招きし、4年生の学習として「三社大祭の出前講座」を行いました。
子どもたちはこれまで、総合的な学習の時間の中で地域のお祭り「三社大祭」について調べてきています。

お話をうかがった後には、実際の山車で使用する兜などの小物をかぶったり触ったりさせていただきました。
そして、最後には、お囃子に合わせて小太鼓を叩いてみる活動も行いました。
初めて触れる子もいて、ちょっと特別な気分を味わったようです。
そして、7月8日(火)には、山車小屋見学にうかがいました。

山車小屋の様子に子どもたちも興味津々です。
大きな鯉はカッターで形を作ったという説明に、「へえー」と感嘆の声が上がりました。
その後、山車に取り付けるしぶき棒を作成しました。
実際に山車に付けてもらえるというので、どの子も真剣です。

見学、体験を通して三社大祭が、より身近な地域の祭りであることを感じることができました。
子どもたちはこれまで、総合的な学習の時間の中で地域のお祭り「三社大祭」について調べてきています。
お話をうかがった後には、実際の山車で使用する兜などの小物をかぶったり触ったりさせていただきました。
そして、最後には、お囃子に合わせて小太鼓を叩いてみる活動も行いました。
初めて触れる子もいて、ちょっと特別な気分を味わったようです。
そして、7月8日(火)には、山車小屋見学にうかがいました。
山車小屋の様子に子どもたちも興味津々です。
大きな鯉はカッターで形を作ったという説明に、「へえー」と感嘆の声が上がりました。
その後、山車に取り付けるしぶき棒を作成しました。
実際に山車に付けてもらえるというので、どの子も真剣です。
見学、体験を通して三社大祭が、より身近な地域の祭りであることを感じることができました。
朝の読み聞かせ活動
リトルJUMPチーム委嘱状交付式
6月17日(火)に、田面木小学校リトルJUMPチームの委嘱状交付式が行われました。
リトルJUMPチームとは、学校や学校や家庭、社会での「ルール」を守ろうとする意識の醸成を図るために、子どもたち自身がお互いに非行防止について呼びかけることを目的として結成されています。
この日は、八戸警察署生活安全課の大山課長様から、生活委員会の子どもたちに委嘱状が手渡されました。

大山課長課長様からのお話のあと、全校で「万引きしま宣言」を唱和しました。

田面木小学校の子どもたちが、お互いに声を掛け合って、正しい心を育てていってくれることを願っています。
リトルJUMPチームとは、学校や学校や家庭、社会での「ルール」を守ろうとする意識の醸成を図るために、子どもたち自身がお互いに非行防止について呼びかけることを目的として結成されています。
この日は、八戸警察署生活安全課の大山課長様から、生活委員会の子どもたちに委嘱状が手渡されました。
大山課長課長様からのお話のあと、全校で「万引きしま宣言」を唱和しました。
田面木小学校の子どもたちが、お互いに声を掛け合って、正しい心を育てていってくれることを願っています。
4件中 1~4件目