田面木小学校

その他

夏休みの様子②:こども園訪問

本校では、学区にある幼稚園・こども園と「幼保こ小架け橋プログラム」を作成しています。
「架け橋プログラム」とは、幼児教育と小学校教育の円滑な接続を図るためのものです。

8月27日(水)、校内研修の一環として、このプログラムを一緒に作成している上田面木こども園の訪問を行いました。
訪問では、保育の様子を見学したり園の理念や活動のねらいなどをうかがったりすることができました。

  

  

子どもたちの育ちのバトンを受け取る側として、どのような環境で、どのような活動をしているのかを知る大変貴重な機会でした。
今後は、本校の学習発表会に、各園の年長さんを招待する予定です。

2025/08/30 13:30 | この記事のURLその他

夏休みの様子①:田面木地区災害体験会

7月27日(日)、本校のグラウンドで田面木地区の災害体験会が行われました。
当日は、起震車を利用した地震体験や水消火器を使用した消火訓練を実施。
本校児童や地域の方、約200人が参加しました。

  

  

起震車では、東日本大震災と同じ震度7を体験することができました。
こうした体験ができるのは、県のセンターとこの起震車の2箇所だけだそうです。
現在、在校している子どもたちは、東日本大震災を経験していませんが、こうした体験をすることで普段から災害に備えることの大切さを再確認することができたようです。
2025/08/30 13:20 | この記事のURLその他

3月3日 休み時間

 あちこちでの大雪のニュースが気になりますが、校庭は雪がとけ、乾いてきました。今日は、久しぶりに、休み時間に校庭を開放したところ、待ちわびていた子どもたちがさっそく出てきて、サッカーやドッジボールを楽しんでいました。週末に比べて気温は低かったのですが、子どもは元気よく動いていました。
  
  
2025/03/03 13:50 | この記事のURLその他

7月19日 ブックトーク

 今日は、低・中・高学年ごとにブックトークを体験しました。テーマに沿った本をたくさん用意してもらって、興味津々に本を読んでいました。夏休みも近づいているので、図書室の本をたくさん借りたり、ブッククーポンで好きな本を選んだりして、たくさんの本に出合わせたいと考えています。
 
 
 4年生手づくりのミニ山車が完成しました。29日にはっちへ搬入し、1か月間展示されるそうです。これで三社大祭が盛り上がりますね。
  
2024/07/19 13:50 | この記事のURLその他
46件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>