2025年9月の記事
PTAバザー
9月27日(土)、子どもたちが楽しみにしていたPTAバザーが行われました。
今年はSDGs企画もあり、ごみの持ち帰りや食べ残しゼロを掲げての開催でした。
フェイスペイントやゲームコーナーも大盛り上がり。
\.JPG)

スイーツ、おにぎり、ラーメン、飲み物と美味しいものもたくさんです。


久しぶりの焼き鳥は、お父さんたちだけでなく地域の方もお手伝いしてくださいました。

民生委員さんのコーナーでは、コースターづくりやゲームができました。

今回は、健康測定会も行われ、野菜の摂取量や体内の老化物質を調べることもできました。

そして、ステージ発表では、一発芸やダンス、ピアノ演奏が披露されました。


子どもたちのがんばりに、先生たちも熱烈な応援を届けました。

たくさんの笑顔があふれたバザーになりました。
準備や当日のお手伝いに携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
今年はSDGs企画もあり、ごみの持ち帰りや食べ残しゼロを掲げての開催でした。
フェイスペイントやゲームコーナーも大盛り上がり。
スイーツ、おにぎり、ラーメン、飲み物と美味しいものもたくさんです。
久しぶりの焼き鳥は、お父さんたちだけでなく地域の方もお手伝いしてくださいました。
民生委員さんのコーナーでは、コースターづくりやゲームができました。
今回は、健康測定会も行われ、野菜の摂取量や体内の老化物質を調べることもできました。
そして、ステージ発表では、一発芸やダンス、ピアノ演奏が披露されました。
子どもたちのがんばりに、先生たちも熱烈な応援を届けました。
たくさんの笑顔があふれたバザーになりました。
準備や当日のお手伝いに携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
郷土料理について知ろう
9月25日、4年生の食に関する指導が行われました。
今回のテーマは「郷土料理について知ろう」です。
栄養教諭の先生から、さまざまな郷土料理を紹介されると「知ってる!」「食べたことある!」という声が上がりました。
.JPG)
南部地方は、やませの影響で米ではなく、麦や蕎麦が中心だったこと、沿岸地帯であるため魚を使った料理も多かったというお話を聞きました。そして、郷土料理を作り、食べることがこうした文化を守ることだというお話も聞きました。

「郷土料理を守るために嫌いな物でも食べるようにする」「おばあちゃんに教わったせんべい汁やひきこんぶの煮つけを作ったり食べたりしながら、郷土料理を守っていきたい」など、南部地方の文化を大切にしようとする心が芽生えた学習となりました。
今回のテーマは「郷土料理について知ろう」です。
栄養教諭の先生から、さまざまな郷土料理を紹介されると「知ってる!」「食べたことある!」という声が上がりました。
南部地方は、やませの影響で米ではなく、麦や蕎麦が中心だったこと、沿岸地帯であるため魚を使った料理も多かったというお話を聞きました。そして、郷土料理を作り、食べることがこうした文化を守ることだというお話も聞きました。
「郷土料理を守るために嫌いな物でも食べるようにする」「おばあちゃんに教わったせんべい汁やひきこんぶの煮つけを作ったり食べたりしながら、郷土料理を守っていきたい」など、南部地方の文化を大切にしようとする心が芽生えた学習となりました。
縦割り班交流活動&クリーンタイム
9月22日、秋晴れの中、今年度2回目の縦割り班交流活動を行いました。
今回も6年生がみんなが楽しめる活動を考えてくれました。

体育館や校庭では、ドッジボールやドッジビー、鬼ごっこなど体を思いっきり動かす遊びを


教室の中では、爆弾ゲーム、絵しりとり、見えない手元を予想して行うじゃんけんなど頭を使う遊びを行いました。
真剣になったり思わず笑ったり…。
楽しい時間を過ごしました。
その後、縦割り班で校庭の草取りを行いました。
今回は、地域の方もお手伝いに来てくださり、草の取り方をきいたり一緒に作業をしたりし、子どもたちも一生懸命草取りをしました。


夏の間にひ広がった雑草も、あっという間にきれいになりました。
作業の応援に来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。
今回も6年生がみんなが楽しめる活動を考えてくれました。
体育館や校庭では、ドッジボールやドッジビー、鬼ごっこなど体を思いっきり動かす遊びを
教室の中では、爆弾ゲーム、絵しりとり、見えない手元を予想して行うじゃんけんなど頭を使う遊びを行いました。
真剣になったり思わず笑ったり…。
楽しい時間を過ごしました。
その後、縦割り班で校庭の草取りを行いました。
今回は、地域の方もお手伝いに来てくださり、草の取り方をきいたり一緒に作業をしたりし、子どもたちも一生懸命草取りをしました。
夏の間にひ広がった雑草も、あっという間にきれいになりました。
作業の応援に来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。
芸術鑑賞会
9月16日、ムジカトウキョウ・サロンオーケストラの皆さんによる音楽鑑賞会を行いました。
6人の演奏家の皆さんによる、本格的な演奏、そして、時には間近でのラウンド演奏に子どもたちは大盛り上がり。


「ハンガリー舞曲第5番」といった本格的なクラシックから、「さんぽ」のような誰もが知っているアニメの歌まで、幅広いプログラムに「楽しい!」「わかりやすい!」「もっと聴きたい!」という声が聞かれました。
中には、音楽に合わせて、踊りだす子も…。

楽器紹介では、本物の楽器の音色や仕組みに感嘆の声が上がりました。
音楽を体全体で体験する、楽しい芸術鑑賞会となりました。
6人の演奏家の皆さんによる、本格的な演奏、そして、時には間近でのラウンド演奏に子どもたちは大盛り上がり。
「ハンガリー舞曲第5番」といった本格的なクラシックから、「さんぽ」のような誰もが知っているアニメの歌まで、幅広いプログラムに「楽しい!」「わかりやすい!」「もっと聴きたい!」という声が聞かれました。
中には、音楽に合わせて、踊りだす子も…。
楽器紹介では、本物の楽器の音色や仕組みに感嘆の声が上がりました。
音楽を体全体で体験する、楽しい芸術鑑賞会となりました。