八戸市立高館小学校

いのちの大切さ出前講座(4年)

4年生の親子学習会で、「いのち」の学習を行いました。

助産師の先生を講師に迎え、自分たちがどのようにして誕生し、
どれだけ愛されてきたかを話していただました。
どの子も真剣に話を聞いていました。



お母さんのお腹の中にいたころは?
実際の重さの人形を抱いてびっくり。「こんなに重いんだね。」



「生まれてきてくれてありがとう」
「ここまで育ててくれてありがとう」
なかなか伝えることのできない気持ちですが、
その気持ちを伝えたくなるような学習会でした。


















2017/12/14 18:40 | この記事のURL

みんな仲良く全校ドッジボール大会②

全校ドッジボールの上学年の部が行われました。

さすがは上学年、ボールのスピードが速く、迫力満点の
試合でした。




応援にも熱が入ります。





結果は「森のプーさん」チームの優勝となりました。





全校ドッジボール大会は「みんななかよしの学校」を目指す
ために運営委員会が中心となって企画・運営された行事です。
熱い戦いでしたが、終わった後は互いの健闘をたたえあい、
握手を交わす笑顔、そして拍手に包まれました。
また、応援もしっかりとできていました。

今日は欠席ゼロでした。
全校164名、みんななかよく活動できました。





















2017/12/14 15:40 | この記事のURL

図書ボランティアの活動

10名の保護者の方が図書ボランティアに登録してくださり、
今年度はすでに16回活動していただきました。

春夏秋冬、季節感あふれる掲示物を作成し、掲示していただいて
います。




  

お陰様で、図書室を利用する子どもたちが増えています。


2017/12/14 08:40 | この記事のURL

校舎西トイレ完成間近です

10月から始まったトイレ改修建築工事。
第一次工事がまもなく終了し、西トイレ(新校舎側)の完成と
同時に使用が可能になります。

壁と床ができました


仕切りが取り付けられました


ドアが付いて個室になりました


便器の取り付けが進んでいます(12月13日現在)










2017/12/13 14:10 | この記事のURL

元気よく外で雪遊び

雪が降りました。
朝から子どもたちのテンションは▲
休み時間は、雪だるまを作ったり
雪上サッカーをしたりと
元気よく過ごしています。













2017/12/12 13:50 | この記事のURL

ダンスコンテスト(3年)

3年生は体育の表現運動としてダンスに取り組んでいます。
そして、その成果を発表する場として、ダンスコンテスト
を開催しました。
5つのグループに分かれ、自分たちで振付を考え、練習に励
んできたそうです。
軽快な音楽にのせて、エビやカニのユーモラスな動きを付け
笑顔いっぱいで踊っていました。見ている方も、手拍子をお
くるなど、ほほえましい光景が広がっていました。










2017/12/11 14:00 | この記事のURL

みんな仲良く全校ドッジボール大会①

待ちに待った全校ドッジボール大会の日がきました。
12月6日は下学年の部。
1回戦は、「リトルグリーンメン」VS「まんじ卍」
     「プーさん」VS「パリオモJUNP☆」
1年生から3年生までの編成チームですが、なかなかの熱戦が
繰り広げられました。


4年生以上は温かい声援をおくりました。


好プレー・珍プレーに、みんな笑顔です。


決勝戦は大接戦。劇的な幕切れとなりました。


優勝は「リトルグリーンメン」が勝ち取りました。


来週14日には、上学年の部を行います。


2017/12/07 09:20 | この記事のURL

今日はクリスマスメニューでした

今日の給食はクリスマスメニュー。
1年生の教室では、ケーキをおいしそうに食べる様子が見られま
した。そのほか、フィレオチキン、オニオンスープ、イタリアン
サラダと、一足早いクリスマス気分を味わっていました。

    

    




2017/12/06 16:40 | この記事のURL

小田神社を訪れ地域を学ぶ(6年)

地域を見つめ、ふるさと高館のよさを学習するために
6年生が小田神社を訪れました。


最初に、お参りの仕方を教えていただきました。
「二拝二拍一礼」の「拝」は45度近くおじぎをすることを
初めて知った子どもたちは神妙な面持ちでお参りをしていました。



それから、宮司さんを講師に、たくさんの歴史を学びました。
日本を統一するために東北地方を制圧した坂上田村麻呂の話。
義経伝説や七福神の毘沙門天の話などなど。
どれも興味深いお話でした。



「今はない「四戸」という地名も昔はあったことにびっくりした」
「遠野市とのつながりも改めてよくわかった」
「自分の地域にある神社に、こんなにエピソードがあるとは」
など、多くのことを学んだ貴重な学習になりました.






2017/12/05 10:30 | この記事のURL

八戸航空基地の見学(3年)

3年生は、総合的な学習の時間として八戸航空基地を
見学し、「高館を知ろう」の学習を広げ深めました。



▲飛行機の機体後部の形を見て「ミサイルみたい」とびっくり。
 避雷針が付いていることを初めて知りました。 



▲火を消すときに着る服やヘルメットを着用させてもらいました。
 思った以上に重くて「重い~」とびっくり。



▲消防車に乗せてもらいました。操縦席はの車の真ん中にあり、
 そこに座って操縦させてもらいました。みんな大興奮です。
 


▲飛行機の前で記念写真をパチリ。
 車は何個ついているのかな?プロペラは何枚あるのかな?
 の質問には、みんな自信満々に答えていました。






2017/12/04 14:10 | この記事のURL
1758件中 921~930件目    <<前へ  91 | 92 | 93 | 94 | 95  次へ>>