八戸市立高館小学校

今日のロング昼休み

今日は昼休みが45分間の日、ロング昼休みの日です。
たっぷり遊べるので、子どもたちの大好きな時間帯です。

この時間帯を使って代表委員会を開くこともあります。
今日は、1年から5年までのクラスの代表が集まり、
「6年生を送る会」のことについて話し合っていました。


図書室にも本を読んでいる子がたくさんいました。
今週は冬休みに借りた本を返却することになっています。
いち早く来週に借りる本を探している子もいました。


1年生の教室前廊下では、「二重回しが3回できるようにな
ったよ」と、縄跳びをやってみせてくれました。
3年生の流し場では、ザリガニの水替えを一生懸命にしてい
る子もいました。(水がかなり冷たいのですが…えらい!)
   
みんな、友だちと仲良く、思い思いの過ごし方をしているよう
です。

2018/01/18 13:40 | この記事のURL

5年~スポーツ笑顔のプロジェクト

5年生が、スポーツこころのプロジェクト「笑顔の教室」を
受講しました。夢先生(講師)は女子プロボクシングの選手
で、世界タイトルを5階級制覇している方です。


チャンピオンベルトを見せてもらったり、ミット打ちを体験
させてもらったりと、貴重な経験をすることができました。



夢先生と一緒にゲームを行いました。
作戦会議を開きながら、チームワークの大切さを学びました。


最後に夢先生のお話を聞きました。
小さい頃に抱いた夢、その夢に向かって努力したことなど
子どもたちに熱く語っていました。
子どもたちは夢をもつことの大切さ、素晴らしさを、心に
刻んだようです。










2018/01/18 07:10 | この記事のURL

JMSあいさつ運動

今年は珍しく雪のない3学期スタートでしたが、さすがに
朝晩は冷え込みます。
3学期2日目は、校門前の道路がツルツルに氷り、歩くの
にも苦労している様子でした。
そんな冷え込む朝、運営委員会の児童が中心となってあいさ
つ運動を行いました。



ハイタッチをしながら、校長先生と交わすあいさつ、友だち
と交わすあいさつ。自然に笑みがこぼれます。



学期スタートの3日間は、職員も街頭指導を行っています。
校門前と、小田交差点に立って子どもたちの安全を見守って
います。



子どもたちの様子を見ていると、手袋を着用していない子が
目立ちます。防寒用として、また安全対策としても手袋は
是非とも着用させたいものです。お声がけをお願いします。




2018/01/17 11:50 | この記事のURL

休み明け漢字・計算テストで力試し

冬休みが明けて、久しぶりに会った友だちと仲良くおしゃべ
りをする光景がたくさん見られた15日。
この日は、全校で漢字・計算テストを実施し、冬休みの練習
の成果を発揮しようと真剣に取り組む姿が見られました。

<2年生>九九はばっちり! 満点取るぞ

<4年生>送り仮名に気を付けて、丁寧に書くぞ!



結果はどうだったでしょうか。ぜひきいてみてください。
学校では、このテストに向けて冬休みにこつこつと努力した
かどうか振り返らせながら、学習の習慣化をめざしています。
頑張った子どもたちに拍手!! 

2018/01/16 09:00 | この記事のURL

3学期スタート

3学期がスタートしました。
始業式の中では、代表児童が冬休みの思い出と
3学期のめあてを発表しました。



「冬休みは、家のお手伝いをたくさんしました。3学期は縄
 跳びを頑張ってあや跳びや交差跳びができるようになりた
 いです。」


「小田神社でおみくじをひき、今年一年を占いました。
 3学期は、返事や姿勢、自分の考えを発表することを
   頑張ります。」

校長先生から「今年もなかよしの学校をめざし、相手の心を
傷つけるような言葉は言わないようにしましょう。」という
お話がありました。
式後は、JUMPチームが中心になり、『全校なかよし宣言』
を唱和しました。





「みんなが気持ちよくなる『一秒の言葉』をたくさん使います」




2018/01/15 09:50 | この記事のURL

15日始業式です

あっという間でしたが、有意義な冬休みを過ごせましたで
しょうか。
いよいよ、15日(月)が3学期始業式になります。
子どもたちの元気な笑顔を見ることができると思うとわく
わくしてきます。
教室の黒板には、子どもたちへのメッセージが書かれ、
登校してくる子どもたちを待ちわびています。



市内全体的にインフルエンザの流行が見られています。
予防のためにも、登校時にはマスクの着用をお願いします。

最後になりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたし
ます。


2018/01/13 10:00 | この記事のURL

どんと祭

8日(月)本校校庭にて、高館地区子ども会主催による
どんと祭が行われました。

地域の方々と一緒に、子どもたちも神事に参加しました。




正月飾りを焼き、御神火にあたり、一年の無病息災や家内
安全などを祈願しました。


おしるこや、ホットカルピスで体も心も温まりました。




2018/01/08 11:00 | この記事のURL

2学期終業式

2学期終業式。
校長先生は「『みんななかよしの学校』をめざして頑張った
2学期でした。冬休みも命最優先、自分の命は自分で守る
ことを忘れずに、楽しく過ごしてください。1月15日に
元気に会いましょう。」とお話しになりました。


終業式の後、賞状伝達がありました。
 ★八戸市バスケットボール大会 優秀選手賞
 ★納税貯蓄作品コンクール習字の部 特選
 ★文集「はちのへ」作文の部 入選 
『おめでとうございます』


そして最後に「万引きしま宣言」を唱和しました。



子どもたちが安全で楽しい冬休みがおくれるように声がけを
お願いします。








2017/12/22 16:40 | この記事のURL

2学期お楽しみ会(1年)

明日の終業式を控え、今日は、お楽しみ会を開いたクラスが
多かったようです。
1年生の教室でもにぎやかにお楽しみ会が行われていました。
自分たちでアイディアを出して、自分たちだけで準備して、
司会などもすべて自分たちで決めた会だそうです。

プログラムは…


「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせて振り付けを
し、みんなで踊っています。


もぐらたたきゲームを楽しんでいます。
すべて手作りのゲーム。友達を楽しませようと一生懸命作った
ようです。


















2017/12/21 14:30 | この記事のURL

新校舎側トイレが完成しました

18日から、改修建築された新校舎側のトイレが
いよいよ使用開始になりました。

<男子トイレ>




<女子トイレ>




自動水栓、自動照明でとても便利になりました。
便器の個数も増え、明るいトイレはとても快適です。
子どもたちの表情も明るく、トイレが心に与える影響が
大きいことも実感できます。

来校者用は、玄関入ってすぐの右側です。
どうぞお使いください。


2017/12/19 08:10 | この記事のURL
1632件中 781~790件目    <<前へ  77 | 78 | 79 | 80 | 81  次へ>>