学校行事

10/25_校内学習発表会

今年の学習発表会テーマは、「みんなが主役!つながれ!かがやけ!努力の結晶!!」
例年より1日早い校内発表となりました。自分の出番はもちろんのこと、
他の学年の発表も楽しんでいました。
大きな拍手で互いの発表をたたえ合いました。






2022/10/25 11:20 | この記事のURL学校行事

10/6_マラソン大会

今日は、2時間目と3時間目にマラソン大会を開催しました。
1・2年:4周
3・4年:5周
5・6年:7周
春から朝マラソンに取り組んできましたので、
タイムや順位等、自分で立てた目標に向かって全員完走しました。














2022/10/06 16:20 | この記事のURL学校行事

10/1_明治小だより

今日は、館地区自主防災会訓練を本校校庭で行いました。
①地震を想定した避難訓練(全校)



②地区子ども会による防災クイズ(全校)

③救助訓練(3~6年)

④消火訓練(5~6年)

⑤起震車によるによる地震体験(6年)

職員も体験しました。

様々な体験を通し、災害への意識を高めるとともに、
どのように行動したら命を守れるのかということについて
具体例を元に学ぶことができました。



2022/10/01 12:00 | この記事のURL学校行事

9/22_6年修学旅行③

最終日は、トラピスチヌ修道院の見学からスタート。
今日も天気は最高です。


お楽しみの買い物と憧れのラッキーピエロでのランチタイムです。


2022/09/22 17:50 | この記事のURL学校行事

9/21_6年修学旅行②

2日目は、旧函館区公会堂から自主見学スタート。


日産「サクラ」のCMにも登場する八幡坂でパチリ。





2022/09/21 17:40 | この記事のURL学校行事

9/20_6年修学旅行①

大型で強い台風14号の接近に伴う交通機関の運休が心配されましたが、
JR東日本が新幹線の通常運行を決定したことで、予定通り出発できました。
青函トンネルをぬけると青空が広がり心地よい爽やかな風が吹いていました。


大沼公園での体験活動(カヌー)


台風一過、最高の夜景






2022/09/20 21:40 | この記事のURL学校行事

7/12_明治小だより

今日は、不審者対応避難訓練をしました。
子どもたちは、合言葉を聞いたときの対応と逃げ方を訓練しました。
職員は、不審者を校長室へ誘導する訓練をしました。
最後に、「きょうはいかのおすし」の大切さについて、
駐在所の所長さんからお話ししていただきました。
夏休みを前に、自分の身を守る行動への意識を高めました。






2022/07/12 15:40 | この記事のURL学校行事

6/17_1~4年遠足

今日は、待ちに待った遠足の日。
低学年は「八戸公園」、中学年は「みなと体験学習館・館鼻公園」へ出かけました。
八戸公園では、船や蒸気機関車、動物等をスケッチした後に、
チケットを3枚もらい乗り物に乗りました。








みなと体験学習館では、災害の歴史を学ぶとともに、
体を動かして答えるクイズにも挑戦しました。










2022/06/17 13:30 | この記事のURL学校行事

6/14_5年宿泊学習②

子どもたちのお楽しみはナイトハイク。
友達と一緒に、夜の森を歩くのは何より心に残ったようです。
ゴールした後は、焼きマシュマロをいただきました。








2022/06/14 06:50 | この記事のURL学校行事

6/13_5年宿泊学習①

本日、5年生が種差少年自然の家での宿泊学習に出かけました。
1泊2日の日程と内容が、階上町立道仏小学校とすべて同じということで、
まずは、アイスブレイキングで交流しました。

午前中は雨模様ということで、いかだづくりを館内で行いました。

午後はアドベンチャーゲームに変更し、明日の午前中いかだ遊びをします。




2022/06/13 13:30 | この記事のURL学校行事
193件中 31~40件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>