2021年7月の記事
花壇と花瓶と裏庭と…
七夕を翌日に控えた、7月6日(火)朝8時30分
小中野中のマドンナたち数人で、先日植えた花壇を
整備するために再び集結してくださいました。
明日の夜いとしの彦星様に会うために、
花壇をきれいにしてくれたのだと思われます。
花のまわりの雑草をきれいに取り除いてくださいました。
きれいにしてくれたからなのでしょうね
今朝、花壇の様子を見ると、マリーゴールドが
一昨日までより、あきらかに元気になっていました。
感謝感謝です。きっと、願い事をかなえてくれます。
そして、
校舎の中にも、あちこちに花が活けられています。
玄関前や校長室前、中央階段の踊り場など、
学校の周りに咲いている花を、季節のままに…。
さりげなく心遣いしてくださっているのが、
給食配膳員のKさんです。感謝感謝です。
これまでも、
入学式でステージを飾った花を活けなおしてくれたり
うす桃色の桜や、真っ赤なツツジ、白いサツキ、そして
、いろんな色のバラなどを上手にアレンジしてくれたり
校地内に咲く、季節の花々を生けてくださっています。
今は、満開に咲いている紫陽花です。
6月の紫陽花と7月の紫陽花で色合いが変わってます。
これまた、いつの間にか生けなおされていたのですね。
学校におこしの際は、ぜひ校長室前で立ち止まって、
季節の移ろいを感じて癒されてください。
校長室前の様子はこんな感じです。
『闘魂』の額が目印です。
校長室に御用の際は「1・2・3・ダー!」と、
ぜひ、心の中で気合を入れてお入りください。
最後に、裏庭に咲く紫陽花です。
なかなか見事です。
目立たないところでも、精一杯開く花もあると
裏庭でにぎわう紫陽花が教えてくれるようです。
小中野中のマドンナたち数人で、先日植えた花壇を
整備するために再び集結してくださいました。
明日の夜いとしの彦星様に会うために、
花壇をきれいにしてくれたのだと思われます。
花のまわりの雑草をきれいに取り除いてくださいました。
きれいにしてくれたからなのでしょうね
今朝、花壇の様子を見ると、マリーゴールドが
一昨日までより、あきらかに元気になっていました。
感謝感謝です。きっと、願い事をかなえてくれます。
そして、
校舎の中にも、あちこちに花が活けられています。
玄関前や校長室前、中央階段の踊り場など、
学校の周りに咲いている花を、季節のままに…。
さりげなく心遣いしてくださっているのが、
給食配膳員のKさんです。感謝感謝です。
これまでも、
入学式でステージを飾った花を活けなおしてくれたり
うす桃色の桜や、真っ赤なツツジ、白いサツキ、そして
、いろんな色のバラなどを上手にアレンジしてくれたり
校地内に咲く、季節の花々を生けてくださっています。
今は、満開に咲いている紫陽花です。
6月の紫陽花と7月の紫陽花で色合いが変わってます。
これまた、いつの間にか生けなおされていたのですね。
学校におこしの際は、ぜひ校長室前で立ち止まって、
季節の移ろいを感じて癒されてください。
校長室前の様子はこんな感じです。
『闘魂』の額が目印です。
校長室に御用の際は「1・2・3・ダー!」と、
ぜひ、心の中で気合を入れてお入りください。
最後に、裏庭に咲く紫陽花です。
なかなか見事です。
目立たないところでも、精一杯開く花もあると
裏庭でにぎわう紫陽花が教えてくれるようです。
2021/07/07 10:40 |
この記事のURL |
吹奏楽部壮行会
今日は、昨日に引き続き朝から熱い一日の始まりでした。
日曜日に、吹奏楽コンクール八戸地区大会が行われます。
夏季大会では、精一杯仲間の応援に汗を流してくれた
吹奏楽部員への、今度は運動部からの激励のお返しです。
まずは、壮行演奏です。
本番さながらに、本気モードで演奏を披露してくれました。
演奏してくれた曲は、
『おもちゃ箱のファンタジー』
という、とても印象深い楽曲でした。
練習している音が、いつも校庭に聞こえてきていましたが、
始めから終わりまで、しっかり聞いたのは初めてです。
とても感動しました。これなら、地区「金」間違いなし!
演奏が終わり、壮行エールです。
吹奏楽部員が一列に並びます。
一つ一つの動きに部員の心が一つになっているのを感じます。
演奏はもちろんのこと、それ以外のところも素晴らしい。
激励の言葉を述べたのは、野球部の生徒会役員H君。
「いつも自分たちは吹奏楽の演奏に、背中を押してもらって
プレーしてきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
会場に応援に行けませんが心の中で精一杯応援しています。」
というような内容でした。
野球部と吹奏楽部のつながりは、特別なものがありますね。
エールを送る応援団の声や動きも洗練されてきました。
動きがそろって、なかなかかっこよかったです。
やはり3年生が応援にまわると、迫力が違いますね。
雰囲気がすごい!!!
いよいよ本番を迎える吹奏楽部の皆さん。
積み重ねてきたことを信じて
精一杯の音色を響かせてきてください。
会場に、家族はいなくても仲間はいなくても
みんな、みんな応援しています。
最後に、直前の体育館練習の様子です。
真剣に練している姿は、やっぱりいいですね。
びっしり文字が書き込まれた楽譜が胸を打ちます。
きっと、やれる!
日曜日に、吹奏楽コンクール八戸地区大会が行われます。
夏季大会では、精一杯仲間の応援に汗を流してくれた
吹奏楽部員への、今度は運動部からの激励のお返しです。
まずは、壮行演奏です。
本番さながらに、本気モードで演奏を披露してくれました。
演奏してくれた曲は、
『おもちゃ箱のファンタジー』
という、とても印象深い楽曲でした。
練習している音が、いつも校庭に聞こえてきていましたが、
始めから終わりまで、しっかり聞いたのは初めてです。
とても感動しました。これなら、地区「金」間違いなし!
演奏が終わり、壮行エールです。
吹奏楽部員が一列に並びます。
一つ一つの動きに部員の心が一つになっているのを感じます。
演奏はもちろんのこと、それ以外のところも素晴らしい。
激励の言葉を述べたのは、野球部の生徒会役員H君。
「いつも自分たちは吹奏楽の演奏に、背中を押してもらって
プレーしてきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
会場に応援に行けませんが心の中で精一杯応援しています。」
というような内容でした。
野球部と吹奏楽部のつながりは、特別なものがありますね。
エールを送る応援団の声や動きも洗練されてきました。
動きがそろって、なかなかかっこよかったです。
やはり3年生が応援にまわると、迫力が違いますね。
雰囲気がすごい!!!
いよいよ本番を迎える吹奏楽部の皆さん。
積み重ねてきたことを信じて
精一杯の音色を響かせてきてください。
会場に、家族はいなくても仲間はいなくても
みんな、みんな応援しています。
最後に、直前の体育館練習の様子です。
真剣に練している姿は、やっぱりいいですね。
びっしり文字が書き込まれた楽譜が胸を打ちます。
きっと、やれる!
2021/07/02 17:00 |
この記事のURL |
パパママ体験学習
昨日、7月1日(木)2~3校時
本校体育館においてパパママ体験学習が開催されました。
協力してくださったのは、
八戸市保健部健康づくり推進課から2名。
ボランティア(保護者・OG)8名
コーディネーター2名・広報1名 の13人の方々です。
それに3学年教職員と養護教諭が加わって行われました。
パパママ体験学習を通して学んでほしいことは、
①異性に対する理解を深め、男女が協力する必要性
②自分も愛されて大切に育てられてきた存在であること
③出産・育児には責任がともなうということ などです。
講師として進めて下さる推進課のNさんとTさんです。
和気あいあいとした穏やかな雰囲気で進みました。
まずは、妊婦体験から始まります。
モデルとなるのはI先生です。いい感じです。
生徒も妊婦ジャケットを身に付けてそれぞれ体験してみます。
座ってみたり、横になってみたり…。
「結構きつい!」という声があちこちから。
次に挑んだのが、「育児チャレンジ」です。
おむつの交換とお着替えを赤ちゃん人形を相手にやってみます。
この赤ちゃん人形が、なかなかリアルです。
本物と間違えてニコちゃんマークをつけそうになりました。
その様子がこちらです。
おそるおそる赤ちゃんにふれる様子がなんとも…、
ケガさせないように、優しく丁寧でとてもいいんです。
それぞれの、テーブルにボランティアの方がついてくれます。
会場全体は、こんな感じです。
妊婦体験、おむつ交換・お着替え体験を済ませた生徒たち
最後の体験が『初めてのだっこ』です。
母親の苦労を感じてからの「だっこ」なだけに
愛情がこもっているのが伝わります。
表情も、にっこり。(^▽^)/。
赤ちゃんを抱っこする時って、優しい顔になるんですね。
みんないい顔しています。
今回のパパママ体験学習を通して、生徒たちはきっと
命の重さ、尊さ。愛すること、そして生きること。
将来の自分、小さかった頃の自分…、について、
きっと何かを感じ取ったはずです。
そして、今の自分と素直に向き合うきっかけになったり、
今自分が頑張らなければならないことは何かを考えたり、
反抗してばかりだった母に、父にきちんと向き合ったり、
心を耕すかけがえのない時間となったことを祈ります。
協力してくださったボランティアの方々
健康づくり推進課のNさんTさん。
本当にありがとうございました。
本校体育館においてパパママ体験学習が開催されました。
協力してくださったのは、
八戸市保健部健康づくり推進課から2名。
ボランティア(保護者・OG)8名
コーディネーター2名・広報1名 の13人の方々です。
それに3学年教職員と養護教諭が加わって行われました。
パパママ体験学習を通して学んでほしいことは、
①異性に対する理解を深め、男女が協力する必要性
②自分も愛されて大切に育てられてきた存在であること
③出産・育児には責任がともなうということ などです。
講師として進めて下さる推進課のNさんとTさんです。
和気あいあいとした穏やかな雰囲気で進みました。
まずは、妊婦体験から始まります。
モデルとなるのはI先生です。いい感じです。
生徒も妊婦ジャケットを身に付けてそれぞれ体験してみます。
座ってみたり、横になってみたり…。
「結構きつい!」という声があちこちから。
次に挑んだのが、「育児チャレンジ」です。
おむつの交換とお着替えを赤ちゃん人形を相手にやってみます。
この赤ちゃん人形が、なかなかリアルです。
本物と間違えてニコちゃんマークをつけそうになりました。
その様子がこちらです。
おそるおそる赤ちゃんにふれる様子がなんとも…、
ケガさせないように、優しく丁寧でとてもいいんです。
それぞれの、テーブルにボランティアの方がついてくれます。
会場全体は、こんな感じです。
妊婦体験、おむつ交換・お着替え体験を済ませた生徒たち
最後の体験が『初めてのだっこ』です。
母親の苦労を感じてからの「だっこ」なだけに
愛情がこもっているのが伝わります。
表情も、にっこり。(^▽^)/。
赤ちゃんを抱っこする時って、優しい顔になるんですね。
みんないい顔しています。
今回のパパママ体験学習を通して、生徒たちはきっと
命の重さ、尊さ。愛すること、そして生きること。
将来の自分、小さかった頃の自分…、について、
きっと何かを感じ取ったはずです。
そして、今の自分と素直に向き合うきっかけになったり、
今自分が頑張らなければならないことは何かを考えたり、
反抗してばかりだった母に、父にきちんと向き合ったり、
心を耕すかけがえのない時間となったことを祈ります。
協力してくださったボランティアの方々
健康づくり推進課のNさんTさん。
本当にありがとうございました。
2021/07/02 15:30 |
この記事のURL |
軍の色決め
7月1日(木) 生徒朝会
いよいよ体育祭に向けて学校が動き始めました。
朝から行われたのは、今年の体育祭の色決めでした。
1組と2組がそれぞれ「赤」と「青」の
どちらかの色を勝ち取るために、生徒会が中心となって、
なにやら勝負して決めるようです。
色を決める前に、まずは2軍に分かれた2年1組が
「Aチーム」と「Bチーム」に分かれ、
どちらが1組に、どちらが2組に所属するかが決まりました。
そして、いよいよ色決めのための戦いの火ぶたが切られます。
1年生⇒2年生⇒3年生の順番で、軍対抗クイズ決戦です。
・やり方です。
①それぞれの軍の担当の先生が一人ずつステージに上がります。
②生徒会役員が、その二人の先生に質問をします。
③二人の先生は、その質問の答えを解答用ボードに記入します。
④その間に、それぞれの軍の生徒は作戦会議を開いて、自分の
軍の担当の先生が書いた答えを予想し、発表する。
⑤先生方は、書いた答えをみんなに見せる。
というものです。
それでは、1年生の二人の先生への質問です。
ステージに登ったのは、O先生とH先生。
〇第1問…先生は犬派ですか猫派ですか?
〇第2問…コロナが収束して旅行に行くなら、国内派海外派?
〇第3問…好きなのは「きのこの山」「たけのこの里」?
〇第4問…今食べるなら、「ごはん」「パン」「めん」?
〇第5問…目玉焼きにかけるのは
「しょう油」「ソース」「塩コショウ」?
残念ながら1組は全く息が合いません。O先生は天を仰ぎます。
2組のH先生は、足取りも軽くしたり顔です。
続いて、2年生の出番です。
ところが、ここでアクシデントです。
時間が押してしまったため、2問だけとなってしまいました。
それでは、あらためまして2人の先生方への質問です。
ステージに登ったのは、I先生とT先生。
〇第1問…好きな季節はいつですか。
〇第2問…好きな遊びは「オセロ」「将棋」どっち派?
2年生の戦いは勝負がつきませんでした。
どちらも2問とも的中です。
1年生や2年生の作戦会議の様子です。
ここまでの、途中経過です。
そして、最後は3年生です。
時間はありませんが、せめてということで3問対決になりました。
ステージに登ったのは、I先生とS先生。
先生方への質問は…、
〇第1問…朝食べたい料理は、和食ですか洋食ですか。
〇第2問…幽霊の存在を信じますか、信じませんか?
〇第3問…好きな乗り物は次の三つのうちどれですか?
「自動車」「電車」「新幹線」
そして…。
お待たせしました。ショックのあまりステージ上を縦横無尽にかけ回る
S先生の御勇姿です。ドリフのコントのオチを思わせます。
いよいよ最終結果です。
明らかに、〇の数で2組の勝利かと思われた瞬間
生徒会役員と担当の先生のところで何やら話し合いが始まっています。
新事実が判明しました。勝敗は、単純に〇の数ではなかったのです。
1年生が2組の勝ち、2年生が引き分け、3年生が1組の勝ち
つまり、1勝1敗1引き分けの状態になっていたのでした。
そこで、急遽決定戦を行うことになりました。
登壇するのは、3年生各クラスの代表者。1組S君、2組O君です。
お題は…
特別問題…お祭りに行ったら必ず立ち寄るのは次のうちどれですか。
「金魚すくい」「綿あめ」「型抜き」
ところがそれでも決着がつかず、
じゃんけんで勝負することになりました。
その結果、勝ったのは2組。グー対パ―。
この場合、日本のルールではパーの勝ちでございます。
喜ぶO君。落ち込むS君。なぐさめるK君。
勝ったO君のレイザーラモンHG並みの喜びのポーズが
とても印象的です。実は、ちょっと床から浮いてます。
対照的にステージの隅っこでうなだれるS君。
こちらもまた、たいへん絵になります。
勝った2組が選んだ色は「青」。
負けた1組が選んだ色は「赤」。
「青」が勝色なのでしょうか?
この戦いの続きは体育祭本番で!
ちなみに、8月29日(日)です。
今日は、朝から楽しいひと時でした。
いよいよ体育祭に向けて学校が動き始めました。
朝から行われたのは、今年の体育祭の色決めでした。
1組と2組がそれぞれ「赤」と「青」の
どちらかの色を勝ち取るために、生徒会が中心となって、
なにやら勝負して決めるようです。
色を決める前に、まずは2軍に分かれた2年1組が
「Aチーム」と「Bチーム」に分かれ、
どちらが1組に、どちらが2組に所属するかが決まりました。
そして、いよいよ色決めのための戦いの火ぶたが切られます。
1年生⇒2年生⇒3年生の順番で、軍対抗クイズ決戦です。
・やり方です。
①それぞれの軍の担当の先生が一人ずつステージに上がります。
②生徒会役員が、その二人の先生に質問をします。
③二人の先生は、その質問の答えを解答用ボードに記入します。
④その間に、それぞれの軍の生徒は作戦会議を開いて、自分の
軍の担当の先生が書いた答えを予想し、発表する。
⑤先生方は、書いた答えをみんなに見せる。
というものです。
それでは、1年生の二人の先生への質問です。
ステージに登ったのは、O先生とH先生。
〇第1問…先生は犬派ですか猫派ですか?
〇第2問…コロナが収束して旅行に行くなら、国内派海外派?
〇第3問…好きなのは「きのこの山」「たけのこの里」?
〇第4問…今食べるなら、「ごはん」「パン」「めん」?
〇第5問…目玉焼きにかけるのは
「しょう油」「ソース」「塩コショウ」?
残念ながら1組は全く息が合いません。O先生は天を仰ぎます。
2組のH先生は、足取りも軽くしたり顔です。
続いて、2年生の出番です。
ところが、ここでアクシデントです。
時間が押してしまったため、2問だけとなってしまいました。
それでは、あらためまして2人の先生方への質問です。
ステージに登ったのは、I先生とT先生。
〇第1問…好きな季節はいつですか。
〇第2問…好きな遊びは「オセロ」「将棋」どっち派?
2年生の戦いは勝負がつきませんでした。
どちらも2問とも的中です。
1年生や2年生の作戦会議の様子です。
ここまでの、途中経過です。
そして、最後は3年生です。
時間はありませんが、せめてということで3問対決になりました。
ステージに登ったのは、I先生とS先生。
先生方への質問は…、
〇第1問…朝食べたい料理は、和食ですか洋食ですか。
〇第2問…幽霊の存在を信じますか、信じませんか?
〇第3問…好きな乗り物は次の三つのうちどれですか?
「自動車」「電車」「新幹線」
そして…。
お待たせしました。ショックのあまりステージ上を縦横無尽にかけ回る
S先生の御勇姿です。ドリフのコントのオチを思わせます。
いよいよ最終結果です。
明らかに、〇の数で2組の勝利かと思われた瞬間
生徒会役員と担当の先生のところで何やら話し合いが始まっています。
新事実が判明しました。勝敗は、単純に〇の数ではなかったのです。
1年生が2組の勝ち、2年生が引き分け、3年生が1組の勝ち
つまり、1勝1敗1引き分けの状態になっていたのでした。
そこで、急遽決定戦を行うことになりました。
登壇するのは、3年生各クラスの代表者。1組S君、2組O君です。
お題は…
特別問題…お祭りに行ったら必ず立ち寄るのは次のうちどれですか。
「金魚すくい」「綿あめ」「型抜き」
ところがそれでも決着がつかず、
じゃんけんで勝負することになりました。
その結果、勝ったのは2組。グー対パ―。
この場合、日本のルールではパーの勝ちでございます。
喜ぶO君。落ち込むS君。なぐさめるK君。
勝ったO君のレイザーラモンHG並みの喜びのポーズが
とても印象的です。実は、ちょっと床から浮いてます。
対照的にステージの隅っこでうなだれるS君。
こちらもまた、たいへん絵になります。
勝った2組が選んだ色は「青」。
負けた1組が選んだ色は「赤」。
「青」が勝色なのでしょうか?
この戦いの続きは体育祭本番で!
ちなみに、8月29日(日)です。
今日は、朝から楽しいひと時でした。
2021/07/01 10:00 |
この記事のURL |