「2年生に向かって」「立志式」を行いました。
7日(火)1年生で「2年生に向かって」、2年生で「立志式」を行いました。
1年生では、各学級、部活動での課題と対策についてを代表者が発表後、個人の誓いと学年の誓いを発表しました。
「けじめをつけた生活をすることを誓います」「毎日宿題を出すことを誓います」など元気に宣言できました。




2年生では、個人立志宣言を力強く宣言後、学年立志宣言として
「望」 目標に向かって精進できる「ひたむきな心」
「光」 自分も他人も大切にできる「思いやりの心」
「力」 責任を重んじ自ら決めたことをはたそうとする「強い心」を宣言しました。
記念合唱として「今、咲き誇る花たちよ」を歌いました。
多くの保護者の皆様が見守ってくださいました。小中野小学校の6年生も見学してくれました。







1年生では、各学級、部活動での課題と対策についてを代表者が発表後、個人の誓いと学年の誓いを発表しました。
「けじめをつけた生活をすることを誓います」「毎日宿題を出すことを誓います」など元気に宣言できました。
2年生では、個人立志宣言を力強く宣言後、学年立志宣言として
「望」 目標に向かって精進できる「ひたむきな心」
「光」 自分も他人も大切にできる「思いやりの心」
「力」 責任を重んじ自ら決めたことをはたそうとする「強い心」を宣言しました。
記念合唱として「今、咲き誇る花たちよ」を歌いました。
多くの保護者の皆様が見守ってくださいました。小中野小学校の6年生も見学してくれました。
2017/02/07 15:00 |
この記事のURL |
ボランティア感謝会を行いました
7日(火)図書ボランティア、夏休み中のグラウンドゴルフ・将棋教室の指導をしてくださった方々に感謝して会食を行いました。みなさんで給食を食べ和やかな会でした。会食後、2年生による立志式を参観してくださいました。いつも本当にありがとうございます。

2017/02/07 14:50 |
この記事のURL |
インフルエンザ流行に伴う措置について(お知らせとお願い)
2017/02/06 12:50 |
この記事のURL |
優良PTAで表彰されました
3日(金)市連合PTA臨時代議員総会が行われ、本校PTAが優良PTAとして表彰されました。
これも、保護者の皆様のご協力のおかげと感謝しております。また、個人の部では広報委員長の小笠原さんに感謝状がおくられました。学校新聞「ともしび」の編集・発行にご尽力してくださったことに対しての表彰です。
小中野中のためにありがとうございます。
おめでとうございます。


これも、保護者の皆様のご協力のおかげと感謝しております。また、個人の部では広報委員長の小笠原さんに感謝状がおくられました。学校新聞「ともしび」の編集・発行にご尽力してくださったことに対しての表彰です。
小中野中のためにありがとうございます。
おめでとうございます。
2017/02/06 10:20 |
この記事のURL |
生徒朝会を行いました

24日(火)生徒朝会を行いました。
アンサンブルコンテスト県大会、新体操競技、ソフトテニス競技、剣道競技、男子バレーボール競技と都道府県対抗中学バレーボール大会優秀賞の表彰を行いました。
2017/01/24 12:00 |
この記事のURL |
未来への架け橋講座を行いました

23日(月)今年度第6回目の未来への架け橋講座を行いました。講師は株式会社ディエイチシー直営店事業部販売管理課中日本係名古屋にお勤めの池田彩花さんでした。池田さんは本校の卒業生です。女子生徒約40名が、池田さんの小さいころのこと、仕事につくまでのこと、仕事で苦労したことなどを熱心に聴いていました。生徒たちは池田さんのお話に共感したり、勇気を与えてもらったり真剣に聴いていました。講演後、美容についてや吹奏楽部のことについて生徒達から質問がありました。わざわざ名古屋から来ていただき、貴重なお話をありがとうございました。今年度の未来への架け橋講座は今回で最後になりました。小中野にゆかりのある様々な職業の方からの貴重なお話を聞くことができ、大変有意義なものになりました。講演してくださった皆様ありがとうございました。
2017/01/23 19:10 |
この記事のURL |
教育の広場はちのへ
21日(土)八戸ポータルミュージアムはっちで教育の広場はちのへが行われました。午前中子どもたちの活動発表の場面で今年度の市中学校生徒理科研究発表会で教育長賞をいただいた本校の中川君が発表しました。堂々として大変立派な発表でした。


また、展示部門では小・中学校の生活紹介では、本校生徒会役員の製作した学校新聞が掲載されました。
また、展示部門では小・中学校の生活紹介では、本校生徒会役員の製作した学校新聞が掲載されました。
2017/01/23 09:50 |
この記事のURL |
始業式を行いました
16日(月)3学期始業式を行いました。
生徒の意見発表では次のようなものがありました。
1年生代表からは、「3学期頑張りたいことはあいさつと返事を自分から明るくすることです。部活動では冬のトレーニングを大切にし、春からのシーズンに備えます。勉強では国語、英語に力を入れ授業に集中して取り組みたいです。」
2年生代表からは、「3学期の目標は2つあります。勉強では1日1日の授業を大切にし、予習復習にも力を入れ前のテスト以上の成績をおさめます。立志式ではこれからの生活にしっかりけじめをつけ、昨年の希望式よりも成長した姿を見せたいです。2年生として一致団結して取り組みます。」
3年生代表からは、「冬休み中は学習会、面接練習に力を入れ取り組みました。自分ではさらにバレーボールの練習に力を入れました。ジュニアオリンピックでは青森県はこれまで最高のベスト16になることができました。これからは海外遠征もありますが体力・精神力をさらに鍛えます。受検は団体戦と言われます。3年生全員で集中して授業に取り組み笑って卒業できるようにします。」




校長先生からは、「冬休み中箱根駅伝をみました。一人ひとりが懸命にたすきをつなぐ姿にくぎづけになりました。私たちも、今日走って明日の自分にたすきを渡しています。今日やったことを明日の自分に引き継いで走っています。3学期もゴール目指して精一杯頑張りましょう。このたすきは目に見えませんが自分には見えるはずです。3学期のゴールは平成28年度のゴールであり、3年生にとっては中学生としてのゴール、義務教育のゴールでもあります。次の自分にたすきを渡す、強い気持ちでゴールを目指して頑張りましょう。」というお話がありました。
生徒の意見発表では次のようなものがありました。
1年生代表からは、「3学期頑張りたいことはあいさつと返事を自分から明るくすることです。部活動では冬のトレーニングを大切にし、春からのシーズンに備えます。勉強では国語、英語に力を入れ授業に集中して取り組みたいです。」
2年生代表からは、「3学期の目標は2つあります。勉強では1日1日の授業を大切にし、予習復習にも力を入れ前のテスト以上の成績をおさめます。立志式ではこれからの生活にしっかりけじめをつけ、昨年の希望式よりも成長した姿を見せたいです。2年生として一致団結して取り組みます。」
3年生代表からは、「冬休み中は学習会、面接練習に力を入れ取り組みました。自分ではさらにバレーボールの練習に力を入れました。ジュニアオリンピックでは青森県はこれまで最高のベスト16になることができました。これからは海外遠征もありますが体力・精神力をさらに鍛えます。受検は団体戦と言われます。3年生全員で集中して授業に取り組み笑って卒業できるようにします。」
校長先生からは、「冬休み中箱根駅伝をみました。一人ひとりが懸命にたすきをつなぐ姿にくぎづけになりました。私たちも、今日走って明日の自分にたすきを渡しています。今日やったことを明日の自分に引き継いで走っています。3学期もゴール目指して精一杯頑張りましょう。このたすきは目に見えませんが自分には見えるはずです。3学期のゴールは平成28年度のゴールであり、3年生にとっては中学生としてのゴール、義務教育のゴールでもあります。次の自分にたすきを渡す、強い気持ちでゴールを目指して頑張りましょう。」というお話がありました。
2017/01/16 09:10 |
この記事のURL |
勝カレー大会を行いました
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
6日(金)3学年で「勝つカレー大会」を行いました。
学習会終了後、体育館で保護者の皆様が朝からつくってくださった「勝カレー」をいただき合格を祈願しました。おかわりをする生徒もおり、和やかに楽しい会になりました。もうすぐ受験が始まります。3年生の皆さん、体調管理にも気を配り、頑張った成果を本番に発揮してください。保護者の皆様、お忙しい中どうもありがとうございました。





6日(金)3学年で「勝つカレー大会」を行いました。
学習会終了後、体育館で保護者の皆様が朝からつくってくださった「勝カレー」をいただき合格を祈願しました。おかわりをする生徒もおり、和やかに楽しい会になりました。もうすぐ受験が始まります。3年生の皆さん、体調管理にも気を配り、頑張った成果を本番に発揮してください。保護者の皆様、お忙しい中どうもありがとうございました。
2017/01/06 12:10 |
この記事のURL |
終業式を行いました
22日(木)2学期の終業式を行いました。
はじめに生徒代表の2学期を振り返っての発表がありました。


1年生代表からは、2学期頑張ったことは2つあります。1つ目は部活動で、文化祭に向けて夏休み中から練習を頑張りました。本番では練習の成果を生かせ、楽しみながら演奏できました。2つ目は勉強で、計画の立て方を工夫し時間を上手に使えるようになりました。冬休み中は苦手教科の克服に力を入れ、3学期よいスタートが切れるよう充実した冬休みを過ごしたいです。


2年生代表からは、2学期には三大行事がありました。体育祭は先輩後輩を超えて団結し取り組めました。合唱コンクールでは練習で少しずつまとまり念願の最優秀賞を獲得できました。文化祭では伝統のえんぶり・虎舞を行うことができました。3学期には立志式があります。立派に終えさらに成長したいです。
3年生代表からは、三大行事をリーダーとして大成功させることができました。これからは受験生として無駄な時間を作らず、よい結果が得られるように取り組みたいです。
校長先生からは、植物は冬に栄養を蓄えるので「冬 樹は 育つ」といいますが、小中野中生も冬休み中、何事にも本気で取り組み「冬 中学生は 育つ」にしてください。また、6箇条の目標、1 時間を厳守する人間になる 2 授業に真剣に取り組む人間になる 3 きちんとした服装で過ごす人間になる 4 清掃や整理整頓をしっかりやる人間になる 5 自分から気持ちよくあいさつする人間になる 6 世の中のルールやマナーを守る人間になる というお話がありました。
生徒全員で万引きしま宣言を唱和しました。

明日からの冬休み、計画的に過ごし、楽しく、充実したものにしてください。1月16日(月)元気に会いましょう。
はじめに生徒代表の2学期を振り返っての発表がありました。
1年生代表からは、2学期頑張ったことは2つあります。1つ目は部活動で、文化祭に向けて夏休み中から練習を頑張りました。本番では練習の成果を生かせ、楽しみながら演奏できました。2つ目は勉強で、計画の立て方を工夫し時間を上手に使えるようになりました。冬休み中は苦手教科の克服に力を入れ、3学期よいスタートが切れるよう充実した冬休みを過ごしたいです。
2年生代表からは、2学期には三大行事がありました。体育祭は先輩後輩を超えて団結し取り組めました。合唱コンクールでは練習で少しずつまとまり念願の最優秀賞を獲得できました。文化祭では伝統のえんぶり・虎舞を行うことができました。3学期には立志式があります。立派に終えさらに成長したいです。
3年生代表からは、三大行事をリーダーとして大成功させることができました。これからは受験生として無駄な時間を作らず、よい結果が得られるように取り組みたいです。
校長先生からは、植物は冬に栄養を蓄えるので「冬 樹は 育つ」といいますが、小中野中生も冬休み中、何事にも本気で取り組み「冬 中学生は 育つ」にしてください。また、6箇条の目標、1 時間を厳守する人間になる 2 授業に真剣に取り組む人間になる 3 きちんとした服装で過ごす人間になる 4 清掃や整理整頓をしっかりやる人間になる 5 自分から気持ちよくあいさつする人間になる 6 世の中のルールやマナーを守る人間になる というお話がありました。
生徒全員で万引きしま宣言を唱和しました。
明日からの冬休み、計画的に過ごし、楽しく、充実したものにしてください。1月16日(月)元気に会いましょう。
2016/12/22 10:40 |
この記事のURL |