第2回生徒総会【2022】
11月7日(月)
朝晩、かなり冷え込むようになりました。
時折、穏やかな日差しが差し込んできます。
さて、きょうは第2回目の生徒総会が行われました。
2回目は前期活動反省と後期活動計画が一度に
話し合われますから、少し時間がかかります。
議長が選出され、議事進行が始まります。
【1号議案】
生徒会本部の前期活動反省及び後期活動計画
【2号議案】
各常任委員会の前期活動反省・後期活動計画
8つある常任委員会の委員長が前期の反省と
後期の活動計画を発表しました。
3学プロの活動目標は前期を踏襲し、
「EVOLUTION~進化~」
2学プロは活動目標を心機一転、決意を示す
「一歩~みんなで挑み進化する学年~」
1学プロは目標を具体的堅実路線で攻め、
「あたり前のことをあたりまえにやり、
生活態度をよりよくしよう。」
3年生の12月の活動計画にある、「お疲レク」
というとても目を引くキャッチ―なネーミングの
取り組みに、注目が集まりました。
「お疲れ様」+「レクリエーション」=「お疲レク」
おやじギャグ的な発想の美しいネーミングには、
個人的にも大きな拍手を送らずにはいられません。
図書委員会の前期報告の中に「昨年より来館者数が
増えた」という発表がありました。これは素晴しい
ことです。確かで具体的な活動の実績です。
さて、各委員会への質問の様子です。
図書委員会へ質問や意見・要望が多いのは例年どおり
ではありますが、今年は保健委員会への質問も多い
のが印象的でした。
3年生の発言は、単に質問で終わることなく、
提案や要望、励ましの言葉が添えられていました。
この辺は、さすがですね。感心しました。
【3号議案】
・全校あいさつ運動について
・いじめ根絶について
・思いやり提言について
・万引きしま宣言について
時間短縮と感染予防のために、宣言等の唱和は
今年も自粛です。以上で議事は終了しました。
議長団が解任され、議事録が読み上げられます。
ここまでが第1部でした。続いて…
第2部へと続きます。全校での話し合いです。
『自分たちの生活を自分たちの力で改善していく』
今年度もまた、そんな生徒会を目指しての取組です。
今年は、テーマは「学校生活をよりよくするために」
ということになるのだと思います。広いテーマです。
各学級をいくつかのグループに分け、グループ毎に
課題を出しあい、解決策を考えます。
グループを作ったら、早速話し合いです。
テーマに関する学校生活の中で見られる課題と、
課題克服のための取組について10分間ほどの
話し合いの時間がもたれました。
5~6人の班員が車座になり意見を交わします。
班長役の人が、クロムブックに打ち込んでいきます。
あっという間に10分が過ぎていきます。
発表です。
23班ある班の話合いの内容を、生徒会役員が、
一気に読み上げて確認していきます。
ここまでが、第1弾の話合いです。
ここで、出された課題と解決策をもとにして、
第2弾の話合いへと進みます
第2弾は、各委員会及び各学級に分かれて
第1弾で出された、自分たちに関わる内容に
ついて問題点や解決策を吟味します。
最後は、話し合ったことについて、各委員長から
話し合いの結果を発表します。
きょうの話し合いの結果は、生徒会本部が集計し、
生徒会だよりなどを通して、後日全校生徒に伝える
とのこと。楽しみですね。
2時間にわたる話合い活動も終わり、全員で
ビシッと美しい挨拶で締めくくりました。
敷地内の哲学の庭園の柿の木の葉はすっかり落ち
橙色の実が枝にまばらにしがみついています。
日に日に、冬が近づいているのを感じます。
降霜の季節です。
朝晩、かなり冷え込むようになりました。
時折、穏やかな日差しが差し込んできます。
さて、きょうは第2回目の生徒総会が行われました。
2回目は前期活動反省と後期活動計画が一度に
話し合われますから、少し時間がかかります。
議長が選出され、議事進行が始まります。
【1号議案】
生徒会本部の前期活動反省及び後期活動計画
【2号議案】
各常任委員会の前期活動反省・後期活動計画
8つある常任委員会の委員長が前期の反省と
後期の活動計画を発表しました。
3学プロの活動目標は前期を踏襲し、
「EVOLUTION~進化~」
2学プロは活動目標を心機一転、決意を示す
「一歩~みんなで挑み進化する学年~」
1学プロは目標を具体的堅実路線で攻め、
「あたり前のことをあたりまえにやり、
生活態度をよりよくしよう。」
3年生の12月の活動計画にある、「お疲レク」
というとても目を引くキャッチ―なネーミングの
取り組みに、注目が集まりました。
「お疲れ様」+「レクリエーション」=「お疲レク」
おやじギャグ的な発想の美しいネーミングには、
個人的にも大きな拍手を送らずにはいられません。
図書委員会の前期報告の中に「昨年より来館者数が
増えた」という発表がありました。これは素晴しい
ことです。確かで具体的な活動の実績です。
さて、各委員会への質問の様子です。
図書委員会へ質問や意見・要望が多いのは例年どおり
ではありますが、今年は保健委員会への質問も多い
のが印象的でした。
3年生の発言は、単に質問で終わることなく、
提案や要望、励ましの言葉が添えられていました。
この辺は、さすがですね。感心しました。
【3号議案】
・全校あいさつ運動について
・いじめ根絶について
・思いやり提言について
・万引きしま宣言について
時間短縮と感染予防のために、宣言等の唱和は
今年も自粛です。以上で議事は終了しました。
議長団が解任され、議事録が読み上げられます。
ここまでが第1部でした。続いて…
第2部へと続きます。全校での話し合いです。
『自分たちの生活を自分たちの力で改善していく』
今年度もまた、そんな生徒会を目指しての取組です。
今年は、テーマは「学校生活をよりよくするために」
ということになるのだと思います。広いテーマです。
各学級をいくつかのグループに分け、グループ毎に
課題を出しあい、解決策を考えます。
グループを作ったら、早速話し合いです。
テーマに関する学校生活の中で見られる課題と、
課題克服のための取組について10分間ほどの
話し合いの時間がもたれました。
5~6人の班員が車座になり意見を交わします。
班長役の人が、クロムブックに打ち込んでいきます。
あっという間に10分が過ぎていきます。
発表です。
23班ある班の話合いの内容を、生徒会役員が、
一気に読み上げて確認していきます。
ここまでが、第1弾の話合いです。
ここで、出された課題と解決策をもとにして、
第2弾の話合いへと進みます
第2弾は、各委員会及び各学級に分かれて
第1弾で出された、自分たちに関わる内容に
ついて問題点や解決策を吟味します。
最後は、話し合ったことについて、各委員長から
話し合いの結果を発表します。
きょうの話し合いの結果は、生徒会本部が集計し、
生徒会だよりなどを通して、後日全校生徒に伝える
とのこと。楽しみですね。
2時間にわたる話合い活動も終わり、全員で
ビシッと美しい挨拶で締めくくりました。
敷地内の哲学の庭園の柿の木の葉はすっかり落ち
橙色の実が枝にまばらにしがみついています。
日に日に、冬が近づいているのを感じます。
降霜の季節です。
2022/11/07 20:00 |
この記事のURL |