八戸市立旭ケ丘小学校

学習の様子

評価資料の蓄積・・・ポートフォリオで

 子どもたちの成長を学期末に通信票として渡します。身に付いた知識や技能は,毎時間の小テストやペーパーテスト等で把握できます。ノートを集めて授業後に分かったことや各自の考えを評価することもあります。
 子どもたち一人一人の授業の感想や新聞をファイルに入れていく方式,用紙に貼り付けていく方式といろいろありますが,大事なことはその蓄積です。そこから子どもたちの考えや気づき等の変容を読み取るのです。そのために掲示しています。
画像
画像
画像

2009/11/09 15:20 | この記事のURL学習の様子

豚汁・おにぎり・・・おいしそう!

 本校の特別支援学級「のぞみ」では,宿泊学習の予定であり,給食を止めていました。しかし,新型インフルエンザでその学習が中止になってしまいました。そこで,皆で食べたいものを相談し,豚汁とおにぎりを作ることになりました。おにぎりの具は,各自好きなものを持ち寄りました。おにぎりの大きさは,各自の体格に合わせ,S・M・L・LLと4種類でした。
 宿泊学習はなくなりましたが,のぞみ学級の子どもたちは,新たな楽しみをもってにこにこしながら取り組んでいました。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

2009/11/06 17:40 | この記事のURL学習の様子

景観学習4年生・・・残したい私たちのふるさと

 4年生81名は,弘前大学の北原先生を講師にお招きし,景観学習を実施しました。これは,環境教育の一環として,総合的な学習の時間に取り組んでいる地域のよさを発見する学習に関連します。見方・考え方を深めるために行いました。
 北原先生からは,弘前の小学生が残したいと思って撮ってきた写真を投影しながら,なぜ残したいと思ったのかという思いを説明していました。そのような具体的なスライドをもとに,旭ヶ丘の子どもたちにも自分たちの地域のよさに気付き,未来に残したい町の景観について考えるきっかけを作っていただきました。
 さて,旭ヶ丘小学校の子どもたちは,これからの学習において,どのような写真を撮り,どのような景観を残そうと考えるのでしょうか。
画像
画像
画像

2009/10/30 08:20 | この記事のURL学習の様子

児童朝会・・・・5年音読発表

 久しぶりに全校480名が体育館に集まりました。校長先生に元気に挨拶した後,5年生の音読発表がありました。5年生83名は,「花さき山」を読み聞かせのように一人一人が分担して発表していました。
画像
画像
 新型インフルエンザ対応で学年集会や学年の練習を制限していた中,学級単位で練習していました。今日は,朝1回の通し練習しかできませんでしたが,読み声は素晴らしかったです。
画像
 真剣なまなざしで聞いている1年生,この様子からも5年生の発表のよさがうかがえます。
画像
 発表後には,感想発表があり,みな5年生の読み声を褒めてくれました。このひと言が5年生には励みになるのです。心を耕します。
画像
 主役はどもたちです。その主役を引き立てる役が,学年の先生方です。プロジェクターでさし絵を投影していました。どの子のどのセリフになったら,どのさし絵を出すか,緊張しながらパソコンをクリックしている教師の姿。これが,子どもと一緒につくり上げる!ということなです。
2009/10/27 10:30 | この記事のURL学習の様子

乗馬体験・・・楽しかったよ

 10月16日(金)1・2年生が,三八地区獣医師会のご協力により乗馬体験を行いました。
画像
画像

2009/10/16 13:20 | この記事のURL学習の様子

地域に出て調査をしよう・・・4年生地域安全マップ

 10月14日(水),4年生の「地域安全マップを作ろう」の学習で,18班に分かれて実際に地域に出て,フィールドワークし,取材活動を行いました。
 「入りやすい」「見えにくい」場所を探したり,地域の方にインタビューしたりしながらの取材です。
画像
画像
画像

 8名の保護者の方にボランティアでお手伝いいただきました。ありがとうございます。
 今後の予定は,マップ作りです。
2009/10/15 08:10 | この記事のURL学習の様子

安全マップづくり・・・DVDを活用した事前指導

 学校安全計画に基づいて,今年度から「地域安全マップづくり」を4年生が行います。今日は,その導入で,立正大学の小宮信夫先生の解説しているDVDを視聴しました。
 このDVDを通して,①マップづくりの意義 ②班編制の仕方 ③事前の準備 ④地域の回り方・記録の仕方・インタビューの仕方 ⑤マップへのまとめ方 ⑥発表の仕方等について学びました。キーワードは,「入りやすくて」「見えにくい」場所です。このキーワードをもとにいろいろな活動を展開していきます。次の時間は,②を予定しています。
画像
画像
画像

2009/10/06 15:00 | この記事のURL学習の様子

鉄棒運動・・・安全な利用を学ぶ

 今日(24日)から新しい鉄棒を利用しています。鉄棒運動の事故防止について十分指導して利用させたいと思います。①鉄棒の下を潜って遊ばない,②支柱に登らない,③使っている人と待っている人の間をあける等の指導をしました。安全で楽しい鉄棒運動をしましょう。
画像
3年生が指導を受けていました。1連で2人ずつ使います。
画像
次の人は白線の所で待機します。(当分の間は目印にコーンを2個置いています。)
画像
2年生も使い方を覚えました。
2009/09/24 17:50 | この記事のURL学習の様子

秋を見つけたよ・・・身近な場所にドングリいっぱい!

 東公民館のすぐ近くに「神田つつじ山」があります。春はツツジがきれいに咲くとてもよい所です。1年生は、秋を見つけに出かけました。バッタなどの虫とりをしたり、ドングリ拾いをしたりして楽しみました。給食のなかった日でしたので、お弁当持参で行きました。体を使った学習の後のお弁当は最高でした。
 身近な所にミニ遠足ができそうなよい場所があります。今後もっと旭ヶ丘のよさを発見していきたいものです。
画像
画像
画像

2009/09/24 08:10 | この記事のURL学習の様子

教育実習研究授業・・・ALTの先生も参観

 8月末から教育実習にきている猪鼻先生ですが,今週で4週間の期間を終えることになります。後半は何回か実地授業を行っていますが,今日は算数の研究授業です。小数のひき算の筆算の仕方を分かりやすく教えてくれました。
画像
画像
ALTのパトリシャ先生も授業を参観して教頭先生に何か質問しています。
画像


次の時間,猪鼻先生,国際理解教育にも挑戦です。
画像

2009/09/15 17:40 | この記事のURL学習の様子
447件中 411~420件目    <<前へ  40 | 41 | 42 | 43 | 44  次へ>>