八戸市立旭ケ丘小学校

学習の様子

1年生の英語活動・・・ALTと楽しく!

画像画像






 1年生は,ALTのパトリシャ先生(カナダ出身)と楽しく勉強しました。カナダのお話やクリスマスの様子を教えていただきました。ALTの先生は,英語で話しますので,子どもたちは耳からの情報でいろいろ判断したり,理解していきます。担任は,時々日本語で子どもたちに意味を教えていきます。子どもたちの目がキラキラ輝いていました。
 この授業が成立するには,担任とALTとの「meeting」が大事です。
2009/12/17 12:50 | この記事のURL学習の様子

元気な声が戻ってきた・・・タグラグビー

 新型インフルエンザ対応により,学年の交流や縦割りでの活動を自粛していました。新型インフルエンザの猛威もおさまりつつあります。
 体育館での運動も再開しました。普通に教育活動できたり,校庭や体育館での遊びをしたりできるようになってきました。
画像

2009/12/15 15:30 | この記事のURL学習の様子

教室の掲示・・・学習の足跡が見えるように

 参観日を前に各学級では教室環境を整え,保護者の方々に子どもたちの学習の様子や子どもたちの思いが分かるような掲示に心掛けていました。
 新型インフルエンザのため,参観日が明日(8日)に延期されたましたが,1年生と2年1組は中止になってしまいました。とても残念です。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
担任の待っている気持ちがよく分かります。早く元気に出校できますように。(最後の写真)

2009/12/07 17:00 | この記事のURL学習の様子

鉄棒・・・ICT活用を支えるのは逆さ感覚!

 体育館に鉄棒を設置して1ケ月。体育の授業や休み時間に鉄棒に挑戦している児童の姿が多くなっています。
 5年のある学級では,ICTを活用した授業を進めていました。体育でも話し合いや板書,学習カードへの記録等の書く活動が大切です。
 もっと大切なのは,1年生から「逆さ感覚」を身に付けて,高学年になることです。低学年で身に付いていないのに,DVDやプロジェクターの投影を見ても何もなりません!
 写真の1年生,「コウモリおり」をマットを敷いて練習したり,マットのない状態で練習したりしています。このような積み重ねが基礎・基本です。基礎・基本が足場です。足場がしっかりした子どもたちになるようめあてをもって鉄棒に挑戦させていきます。
画像
画像
画像
画像
画像

2009/12/03 13:00 | この記事のURL学習の様子

1年生からのプレゼント・・・落ち葉で作った手紙

 1年生がドングリを拾ったり,落ち葉を集めたりしていました。それを使って手紙を書いたようです。一人ずつ日頃の感謝の気持ちを述べてから,プレゼントしてもらいました。とても温かな気持ちになりました。イチョウの葉が,リボンのように見えます。工夫しているなと思いました。
画像
2009/11/27 12:30 | この記事のURL学習の様子

体育館に鉄棒設置・・・鉄棒運動への工夫!

 外の鉄棒を使うには,寒くなってきました。そこで,体育館内に室内用鉄棒を体育部で設置しました。「やりましょう!」とただ言っても子どもたちはやりません。いかにやりたいな,まねしてやってみたいな!と思わせるかが大事です。
 種目のめあてをもせるカードは,体育館の壁に掲示しました。いろいろな補助具(逆上がり用,くるりんベルト等)を準備しました。一押しは,鉄棒指導DVDの視聴です。このDVDはマルチDVDと言って,横・真上・前方等の8方位から映像を見ることができます。子どもたちが参考にしたい技をどの方向から見たいのかを考えます。じっくり見て学びます。イメージをもって練習させます。この時,DVD付きのプロジェクターが活躍するのです。ICTをいかに授業で活用するかで,子どもたちの意欲も変わってくると考えています。
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

2009/11/18 17:20 | この記事のURL学習の様子

お手玉3個・・・スカーフの練習から

 3年生が名人発見の総合的な学習を展開しています。7人があるお手玉名人の所へやってきました。その名人は,3色(ピンク・オレンジ・黄色)のスカーフをもたせ,図のようなスカーフ3枚を投げる練習を30分させました。
 スカーフはゆっくり落ちてくるので,3枚をあやつる手の動きがつかめます。色で認識していきます。
 一応スカーフのお手玉ができたところで,スカーフをお手玉にかえました。手のひらは上向きになるだけで,基本動作はスカーフと同じです。左手に2個,右手に1個お手玉をもった状態は,スカーフの時と全く同じなのです。あとは練習あるのみです。
 3年生のみなさん,上手になったら,旭ヶ丘小のお手玉名人と一緒にお手玉を楽しみましょう。
画像
画像
画像
画像
 スカーフ練習さえ耐えられれば,必ずできるようになるのです。ここを乗り越えることができるか!
画像
画像
 この練習は,「ムービングスカーフ」と言います。知りたい方は,25-5100までどうぞ!
2009/11/17 14:50 | この記事のURL学習の様子

2年生の英語活動・・・ALTとHRTのチームで楽しく!

 本校では,5,6年が年間35時間の外国語活動を進めています。英語ノートの内容に沿って,コミュニケーション能力を身に付けるために学習しています。
 では,下学年はどのような学習を進めるのでしょう。本校では,1年生から4年生までは,ALT(外国語指導助手)と担任(HRT)が,チームを組んで英語活動の授業を年間5時間程度行います。八戸市教育委員会で作成した7・5・3プラン(しちごさん)があります。このプランは,歌やゲームを通して英語に慣れるように計画されています。
 2年生は,お正月をひかえての遊び「ふくわらい」を取り入れました。ALTに英語で顔のパーツを言ってもらいます。例えば,「eyebrow」「nose」・・・と英語で話してもらいます。ALTをネーティブスピーカーとして活用します。生きた英語の発音を耳で聞き,ふくわらゲームを楽しみました。下学年は,このような英語の活動を通して,英語表現に慣れるのが一番のねらいとなります。
画像
画像

2009/11/13 13:30 | この記事のURL学習の様子

名人発見!・・・旭ヶ丘に住んでいる方々とふれ合う

 3年生の総合的な学習のテーマに「名人発見」があります。この学習は,旭ヶ丘に住んでいる様々な名人,例えば,生け花名人・虎舞名人・物作り名人(元大工さん)・卓球名人・お手玉名人等,子どもたちが会いたいと思う名人を探して,訪問してインタビューしたり,体験活動をしたりします。体験を通して、名人の技や凄さを知るのです。最終的には、子どもたちの住んでいる旭ヶ丘のよさを発見するのです。この学習は、6年生のキャリア教育へと発展していきます。
画像
 小原流の北山さんから生け花を教わりました。この作品は,校内に飾ります。すごいね,3年生!
 
2009/11/13 08:30 | この記事のURL学習の様子

ピアノとオーボエミニコンサート・・・ドイツのお話もまじえて

 6年生が,キャリア教育の一環として,ドイツで5年間暮らしていた諏訪内尚克さんをお招きし,オーボエの演奏と世界で仕事をする心構え等のお話を伺いました。
 当日は,ピアノの演奏を昨年度,文化庁の地域の芸術家派遣事業で推薦された諏訪内昌子さんにもお越しいただきました。二人は,「ザ・スワナイズ」として2枚CDをリリースしている音楽家でもあります。
 ベートーベンのメヌエットやビバルディの四季の冬等を演奏してくれました。ドイツの生活では,ドイツの学校は午後1時くらいで終わること,給食がないこと,学校へ行かないと警察官が来て怒られること・・・。国によって違うことに子どもたちはびっくりしていました。
 日本人は,外国からは「お人よしと思われている」こと。良い人を見抜く努力が必要なこと。自分もOK,相手もOKになるような関係づくりの「ウイン・ウイン」の考え方を教えていただきました。
 本来は,体育館で全校児童が演奏を聴く予定でしたが,新型インフルエンザの関係でミニコンサート形式となりました。今後もお二方の演奏と外国のお話を聴く機会を設けていきたいと考えています。
画像
画像
画像
画像

2009/11/09 19:20 | この記事のURL学習の様子
447件中 401~410件目    <<前へ  39 | 40 | 41 | 42 | 43  次へ>>