八戸市立旭ケ丘小学校

2020年12月の記事

冬休みに向けて

 本日12月23日(水)は2学期最後の日です。終業式は、感染症対策のため、放送により行いました。
 写真は1年生がそうじをしているところです。2学期間毎日使った自分の机を、メラミンスポンジで汚れを落とし、ぞうきんで拭き取ります。黒い水滴がたれ、机がみるみるきれいになっていく変化に子どもたちもびっくり‼


2020/12/23 12:00 | この記事のURL

食育指導

 12月21日(月)3年生が食育指導の授業を受けました。講師は給食センター栄養教諭の中村さんです。
 「健康に育つために、どのようなことを心がけたらよいだろうか」というめあてで、運動・睡眠・食事の大切さを確認した後、食事の三大栄養素について学びました。本日の給食の中では、エネルギーのもとになるものは何かなど、それぞれの品目を確かめました。
 体のことを考えてバランスよく食べようとする態度が、少しずつ育つことを願っています。 


2020/12/21 11:50 | この記事のURL

版画の作品作り

 冬休みを目前にして、図工の時間には、どの学年も版画の作品作りに精を出しています。
 写真は、3年生が木版画を黙々と、そして細部まで真剣に彫り進めている様子です。どんな作品ができあがるか楽しみです。


2020/12/21 09:30 | この記事のURL

1人1台端末

 国の「GIGAスクール構想」を受け、八戸市教委から、児童1人につき1台のコンピュータが配布されました。
 最終的には、児童が自宅に端末を持ち帰りオンライン学習を行うことも想定しておりますが、当面は、学校でコンピュータに触れ使い慣れること、使用する際のモラルを学ぶこと、検索機能やドリル教材を使えることを目指していくこととします。
 写真は、5年生家庭科の学習における活用の様子です。「冬休みに家庭で挑戦するゆで野菜料理」を各自で検索し、ワークシートにまとめています。


2020/12/21 09:30 | この記事のURL

6年スケート教室

 今日は、6年スケート教室をテクノルアイスパーク八戸にて行いました。さすが6年間の積み重ねは大きく、足が痛くても転んでもへこたれず、活動時間いっぱい滑り続けました。
 明日は3年生が実施し、今年度のスケート教室を全学年が終了することになります。冬休みに家族や友だちと滑る機会があるといいですね。


2020/12/16 12:00 | この記事のURL

6年外国語の学習

 今日の6年生外国語の授業は「My Best Memory」と題し、小学校生活の思い出を伝え合う学習でした。スピーチ場面の映像を見聞きして、どんな内容を話しているのか聞き取るなど、なかなか高度な学習をしていますよ。


2020/12/15 14:40 | この記事のURL

保健体育の学習

 4年生は、12月10日(木)保健体育の学習をしました。体の発育・発達の単元の中の「思春期の体の変化」という内容です。思春期には、体つきに変化が起こり男女の特徴が現れること、また、それらには個人差があることなどを学びます。
 「体の変化が起こった友だちに相談を受けたら、何と話しますか」という問いに、子どもたちが真剣に考え、発表している場面の写真です。


2020/12/11 13:00 | この記事のURL

モビリティマネジメント教育 その2

 教室での座学の後、午後には実際に、「旭ヶ丘団地」停留所から路線バスに乗車し、「新井田西三丁目」停留所まで移動しました。その後、テクノルアイスパーク八戸でスケート教室を行い、同じルートで帰る体験学習をしました。
 必要に応じて、自家用車と公共交通機関をバランスよく利用できるようになれるといいですね。


2020/12/11 12:00 | この記事のURL

モビリティマネジメント教育

 モビリティマネジメントとは、一人一人のモビリティ(移動)が、社会的にも個人的にも望ましい方向(過度な自動車利用から公共交通等を適切に利用する等)に変化することを促す、コミュニケーションを中心とした交通政策であり、近年、各地で取り組まれるようになってきているものです。
 今年度は、5学年が八戸市の協力を得て、総合的な学習の時間に継続的に学んでいます。
 12月10日(木)は、Zoomを使って、北海道にいる「まちもびデザイン」スタッフさんと「地域にとって公共交通が必要なことを知る」「バスの乗り方とマナーを学ぶ」という目的で学習をしました。


2020/12/11 11:40 | この記事のURL
9件中 1~9件目