八戸市立旭ケ丘小学校
最新記事
6年 金融講座
東北電力スクールコンサート
R4宿泊学習⑧休憩中の一コマ
夕食です!
月別アーカイブ
2023年1月(1)
2022年9月(9)
2022年8月(2)
2022年7月(2)
2022年6月(22)
2022年5月(4)
2022年1月(1)
2021年12月(5)
2021年11月(18)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(1)
2021年6月(9)
2021年5月(2)
2021年3月(7)
2021年2月(9)
2021年1月(7)
2020年12月(9)
2020年6月(1)
2020年5月(9)
2020年4月(2)
2020年1月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年9月(4)
2019年7月(9)
2019年6月(6)
2019年5月(3)
2019年1月(1)
2018年12月(3)
2018年11月(10)
2018年10月(6)
2018年9月(5)
2018年8月(3)
2018年7月(2)
2018年6月(4)
2018年5月(24)
2018年4月(9)
2017年8月(4)
2016年11月(3)
2016年10月(16)
2016年9月(6)
2016年8月(2)
2016年7月(4)
2016年6月(9)
2016年1月(1)
2015年6月(4)
2014年5月(1)
2014年4月(2)
2014年3月(22)
2014年2月(21)
2014年1月(17)
2013年12月(31)
2013年11月(41)
2013年10月(38)
2013年9月(36)
2013年8月(27)
2013年7月(37)
2013年6月(36)
2013年5月(41)
2013年4月(28)
2013年3月(13)
2013年2月(17)
2013年1月(18)
2012年12月(21)
2012年11月(19)
2012年10月(27)
2012年9月(21)
2012年8月(8)
2012年7月(10)
2012年6月(27)
2012年5月(22)
2012年4月(7)
2012年3月(4)
2012年2月(2)
2012年1月(9)
2011年12月(18)
2011年11月(14)
2011年10月(11)
2011年9月(12)
2011年8月(2)
2011年7月(12)
2011年6月(10)
2011年5月(16)
2011年3月(49)
2011年2月(67)
2011年1月(25)
2010年12月(59)
2010年11月(61)
2010年10月(61)
2010年9月(27)
2010年8月(13)
2010年7月(8)
2010年6月(34)
2010年5月(22)
2010年4月(7)
2010年3月(6)
2010年2月(15)
2010年1月(11)
2009年12月(20)
2009年11月(32)
2009年10月(29)
2009年9月(32)
2009年8月(19)
2009年7月(16)
2009年6月(27)
2009年5月(8)
検索
プロフィール
カテゴリ
環境教育(2)
委員会活動(6)
部活動(75)
学校からのお知らせ(196)
国際理解教育(9)
学校行事(177)
地域密着型教育(64)
読書・読み聞かせ(1)
校内研修(2)
今日の運動会について(1)
幼小連携(4)
幼・保・小連携(3)
ジョイントスクール(26)
地域の会議(1)
児童会活動(7)
学校の様子(259)
研修会から(2)
地域の活動(25)
ボランティア・福祉(19)
PTA(62)
食育(7)
校内研(5)
ICT活用(3)
エネルギー教育(21)
幼保小連携(1)
学習の様子(431)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
6年 金融講座
今日は、明治安田生命から講師の先生をお招きして
「金融」について学びました。
将来、仕事で得たお金をどのようにしていくか、について学びました。
子どもたちは、「貯金」するという考えが多かったのですが、その上で
「運用」するということを初めて知ることができました。
将来に向けて、今回の学習が生きてくれればと思いました。
2023/01/27 12:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
夏休み作品展
夏休みに作製した工作や習字、自由研究を各教室で展示しています。
みんなよく頑張っていたことがよく分かる作品ばかりでした。
2022/08/30 11:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
6年 租税教室
八戸税務署から2名の講師をお招きして、税金について学習しました。
税金とは何か、税金は何に使われているか、税金を納めることの大切さについて理解を深めていましいました。
2022/05/23 12:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
5年 調理実習
5年生は、さっそく調理実習(野菜をゆでる)を行いました。
普段は、野菜がにが苦手な子でも自分がつくったものは、進んで食べていました。
2022/05/19 12:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
1年 アサガオ
運動会が終わり、これから目標をもって学習に取り組んでいきます。
1年生は、さっそくアサガオの種まきです。
これから一生懸命お世話をして、どんなアサガオを咲かせるか楽しみです。
2022/05/19 12:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
卒業式全体練習
3月7日(金)3校時,卒業式の全体練習を行いました。卒業式の流れを覚えたり,呼びかけや歌の練習をしたりしました。主役の6年生だけでなく,在校生も真剣に練習していました。
2014/03/07 11:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
養命会の皆さんとの交流会
3月4日(火),5年生が旭ヶ丘地区の老人クラブ「養命会」の皆さんと交流会を行いました。内容は,お手玉づくりとせんべい汁づくりでした。子どもたちは,養命会の皆さんに教えていただきながら,楽しそうに実習していました。養命会の皆さん,ありがとうございました。
2014/03/04 15:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
3年生になるみなさんへ
2月27日(木),3年生が2年生を対象に「3年生になるみなさんへ」の活動を行いました。3年生からは,理科や社会,習字,木版画,総合的な学習の時間,リコーダーなど,たくさんの学習が新しく始まります。2年生は,リコーダーの音色を聴いたり,習字を体験したりして,3年生からの学習がより楽しみになったようです。3年生も,2年生に喜んでもらえるよう,優しく声をかけながら発表を頑張りました。
2014/03/03 11:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
4年生になるみなさんへ
2月28日(金),4年生が3年生を対象に,「4年生になるみなさんへ」の活動を行いました。まず,4年生が自分たちの住む地域についてまとめた「地域安全マップ」を紹介しました。3年生は写真を見ながら説明を受け,見通しの悪い場所などを知ることができました。
その後,4年生の学習内容の発表を聞きました。3年生は総合的な学習の時間に体験した点字に触れたり,理科の実験を見せてもらったりしました。
3年生は,4年生で習う新しい勉強を興味深く見学しました。また,4年生は3年生にわかりやすいように,堂々と発表することができました。
2014/03/03 11:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
誕生日カード
2月26日(水),今年度最後の誕生日カード作成のための写真撮影が行われました。3月生まれの皆さんは,雛人形の前で,笑顔でカメラに収まりました。
2014/02/26 14:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
431件中 1~10件目
1 |
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>