八戸市立旭ケ丘小学校

エネルギー教育

宇宙のたね大実験・・・花が咲いた!

 「宇宙のたね大実験ミッション2009」と題して,宇宙飛行士の若田光一さんが宇宙空間で8か月保存していたナズナの種を10月31日から,「のぞみ学級」で育ててきました。なかなか発芽しませんしたが,ようやく春を迎える時期に花を咲かせました。丁度卒業や進級を迎える時期での開花です。子どもたちを祝福するとともに,子どもたちの学習や生活の成果がこの小さな白い花が象徴しているようです。小さな花ですが,宇宙空間という過酷な条件の中でも耐え,立派に開花してくれました。
 平成21年度に咲かせた花を更に,平成22年度では,様々な場所で,様々な花に変化させて成長してほしいと願っています。今年度のご支援・ご協力に感謝いたします。
画像

2010/03/24 09:20 | この記事のURLエネルギー教育

ロボットが旭小へやって来た!・・・ムラタセイサク君・ムラタセイコちゃん

 京都市の村田製作所という会社は,電子デバイスの研究開発・生産・販売しています。その会社が開発した「ムラタセイサク君」は自転車を乗ることができるロボットです。バランスをとるセンサーを搭載しています。また,「ムラタセイコちゃん」は一輪車を乗ることができるロボットです。これもかなりのバランス感覚をもったロボットなのです。
 このロボットが,旭ヶ丘小学校へやって来ました。3年生から6年生の320名がロボットに釘付けになりました。
 会社からは,出前授業という形で開発に関わった方々が,開発の苦労話を語ってくれました。子どもたちは,ロボットのバランス感覚の見事さにも関心したようですが,あきらめずに研究,改善し続けることの大切さも学んだようでした。物づくりの面白さや理科の面白さを実感できた出前授業でした。
 この出前授業は,青森県で初めて開催されたそうです。貴重な学習でした。
画像
画像
画像
画像

2010/02/12 12:10 | この記事のURLエネルギー教育

宇宙のたね・・・成長に大きな差が!

 宇宙空間に8ケ月放置されたナズナと普通のナズナの成長記録をつけています。写真の右が普通のナズナ。左が宇宙のナズナです。理由はわかりませんが,明らかに宇宙のナズナの成長が鈍いようです。どのような影響があったのでしょうか?
画像

2009/12/07 16:50 | この記事のURLエネルギー教育

エネルギー教育実践トライアル校の発表

 本校は,経済産業省資源エネルギー庁委託事業:日本生産性本部エネルギー環境教育情報センターより,平成21年度エネルギー教育実践トライアル校の認定を受けています。
 理科・社会・家庭科・総合的な学習等において,ばらばらに扱われている「エネルギー」に焦点をあて,関連付けて指導できないか,関連づけるとすればどのような授業を進めていくべきなのかを児童の体験や毎日の授業を通して明らかにしてきました。
 今回は,「第3回:新井田川・馬淵川と海の子どもサミット」(会場:八戸総合福祉会館)において,本校の取り組みを発表しました。団地のコンクリートに目を向けるのではなく,旭ヶ丘の回りにまだある自然に目を向けてほしい,小学校のうちは夢を持たせる指導をしてほしい等の助言や意見をいただきました。
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

2009/12/07 08:20 | この記事のURLエネルギー教育

火力発電所の見学・・・発電の仕組みを学ぶ!

 本校6年児童は,八戸火力発電所を見学しました。はじめ発電所の方から,火力発電の仕組みをパネルで説明をしてもらいました。
 その後,発電所内をヘルメットをかぶりながら見学して回りました。
 この見学を通して,蒸気のもっているエネルギーを機械的なエネルギーに変えるためのタービンがあること,ボイラーで作られた高温・高圧の蒸気をタービンのはねにあて回転させると発電機も回って電気が発生することがよく分かりました。
 子どもたちは,毎日生活で何気なく使っていた電気が,このような施設で,何人もの人が一生懸命働いて作られてることを知ることができました。よい見学となりました。
画像
画像
画像
画像

2009/11/16 18:10 | この記事のURLエネルギー教育

エコノミ焼き・・・6年生エコクッキング

 本校6年生は,東北電力八戸営業所へ出かけ,IH家電の体験とエコクッキングの学習をしました。まず,栄養士さんからエコクッキングのポイントや調理の流れの説明を受けました。
画像
 捨ててしまいがちなキャベツの外葉やしん,ニンジンの皮など,野菜を無駄なく使って,ゴミを減らす工夫を学びました。
画像
 IH家電も使ってみました。電気エネルギーではじめて調理しました。
画像
 おいしそうなエコノミ焼きが完成!
画像
 皆,満足そうな顔・顔・顔・・・。
画像
 水道の蛇口の水量調整だけでなく,鍋や皿の汚れは洗う前に拭き取るとよいことも教わりました。水を大切に使い,汚さないようにする心づかいが大事ですね。
画像
 このような実習を通して,ちょっとしたエコに配慮した生活スタイルが身に付いてくるのだと思います。今日学んだことを家庭でも使ってみましょう。
 
2009/11/16 18:10 | この記事のURLエネルギー教育

6年生調理実習・・・エコクッキングノートの活用を通して

 6年生の先生方と相談して,これまでの家庭科の調理実習の改善を図ることにしました。改善のきっかけになればと考え,「エコクッキングノート」(日本生産性本部:エネルギー環境教育センター発行)を活用します。
 先生方には,まず,エコクッキングとは何か,これまでの家庭科の調理実習に少し工夫すべきことはないのか等を勉強するのに,「エンジョイ!エコクッキング」という指導用DVDを試聴してもらいました。学年の先生方が何をどう進めていけばよいのかが分かるよいDVDです。
 子どもたちには,「エコクッキングノート」を1冊ずつ配布しました。このノートには,エコクッキングとは何か,買い物時のエコ,料理のエコ,かたづけのエコ,いろいろなエコクッキングメニュー等が記載されています。
 6学年では,ノートの順に家庭科の授業を進め,子どもたちとエコクッキング(調理実習)を11月17日,18日に進める予定です。
画像
画像
画像
食材を無駄にしないためのポイントもあります!
2009/11/12 09:30 | この記事のURLエネルギー教育

造船所等の見学からエネルギー教育を

 八戸市産業政策課では,「はちのへ地元企業ファンづくり事業」を実施しています。キャリア教育のために,八戸市の企業を小学生に紹介し,将来の夢を広げてほしいという願いで行っています。今回は,三菱製紙八戸工場,エプソンアトミックス,北日本造船等を紹介してもらいました。北日本造船を見学した児童(本校5年生)は,大型クレーンや3万トンもの船を建造しいる所を見て,八戸でもこのような大型船を造っていることに驚いていました。多くの人とたくさんのエネルギーを使っていることを知りました。
画像
画像

2009/11/12 09:30 | この記事のURLエネルギー教育

ポスターや掲示から見たエネルギー環境教育

 太陽光を活用した次世代エネルギー利用のポスター。
画像
 宇宙から見た青森県の環境。3D眼鏡で見ると,立体的に青森県が見える!
画像
 5年生は,各企業が生産するのにどのようなエネルギーの使い方の工夫をしているかを見学します。これは,北日本造船の学習ノートです。<。
画像
 div align="center">画像
4年生の総合的な学習のコーナーから
2009/11/09 15:10 | この記事のURLエネルギー教育

ちょいエコしてみませんか?・・・エコワット貸します!

 本校は,エネルギー教育トライアル校として,エネルギーに焦点をあてた環境教育を展開しています。
 今回は,「省エネ」にスポットを当てます。省エネはみんなで創る地球へのプレゼント!ご家庭で実践している省エネの智恵と工夫を教えてください。誰でもできそうなちょっとしたエコから本格的に取り組んだがんばる省エネまで。
 もし,ご家庭で実践している省エネがありましら,学校へお知らせください。子どもたちは,学校部門で省エネをがんばっています。ご家庭の省エネの実践例がありましたら,ご紹介していきたいと思います。家庭部門の省エネ待っています。
 なお,消費電力や簡単な電気料の分かる「エコワット」も学校には,数十個ありますので各家庭にお貸しします。学校へお電話ください。℡25-5100
画像
画像
 パソコンをつなぐコンセントに取り付け,一日いくらになるのかと調べている先生方もおります。是非,ご家庭のTVで試してみませんか?待機電力もけっこうかかることが分かりますよ!
2009/11/06 08:20 | この記事のURLエネルギー教育
21件中 1~10件目 1 | 2 | 3  次へ>>