八戸市立旭ケ丘小学校

2009年10月の記事

学級閉鎖のお知らせ!!!

 本日,午後になり2年1組で新型インフルエンザに2名感染していることが分かりました。八戸市教育委員会・学校医の助言をうけ,2年1組を学級閉鎖にしました。
 2年1組は,10月31日から11月6日まで学級閉鎖となります。土曜日・日曜日をはさみ,11月9日(月)からの登校となります。詳細は,緊急のたよりをご覧ください。
 他の学年は,安全ニュース15号・16号をご覧ください。
2009/10/30 15:20 | この記事のURL学校からのお知らせ

ランドセルに準備・・・マスクを入れているよ!

 先週一週間新型インフルエンザ対応でマスク着用をさせました。今週はじめから一端,登校からの着用を解除していましたが,新たに新型インフルエンザ感染児童がありましたので,今日からマスクの着用を再開しました。急でしたが児童玄関前にランドセルをおろし,自分のマスクを取り出して付ける子がほとんどでした。113名の子にマスクを配布しました。ご家庭での準備をお願いします。子どもたちのランドセルに備えて入れておくようにご協力ください。
 来週から登校時のマスク着用となります。
画像
画像
 1年生は座って準備。
画像
 「マスクは苦しいけど,しっかりつけます!」とかわいい1年生が・・・。その後ろで悠々とマスクを付ける3年生かな?皆で備えています。

2009/10/30 14:30 | この記事のURL学校からのお知らせ

旭小だより

旭小だより410号を発行しましたので,お知らせします。
画像

2009/10/30 14:30 | この記事のURL学校からのお知らせ

景観学習4年生・・・残したい私たちのふるさと

 4年生81名は,弘前大学の北原先生を講師にお招きし,景観学習を実施しました。これは,環境教育の一環として,総合的な学習の時間に取り組んでいる地域のよさを発見する学習に関連します。見方・考え方を深めるために行いました。
 北原先生からは,弘前の小学生が残したいと思って撮ってきた写真を投影しながら,なぜ残したいと思ったのかという思いを説明していました。そのような具体的なスライドをもとに,旭ヶ丘の子どもたちにも自分たちの地域のよさに気付き,未来に残したい町の景観について考えるきっかけを作っていただきました。
 さて,旭ヶ丘小学校の子どもたちは,これからの学習において,どのような写真を撮り,どのような景観を残そうと考えるのでしょうか。
画像
画像
画像

2009/10/30 08:20 | この記事のURL学習の様子

他の果物や野菜でもオルゴールが鳴るかな?

 先日,レモン電池で大いに盛り上がりました。レモン以外でも試してみたい!というのが子どもの心理。家にあったジャガイモ,大根,キュウイ,リンゴを試してみたところ・・・。
画像
 リンゴは結構大きな音がしました。
画像
 甘いにおいを出しながらも鳴りました。
画像
画像
 大根・ジャガイモもオルゴールがかすかに鳴りました。発電していることがわかり,びっくり。

2009/10/30 08:20 | この記事のURLエネルギー教育

図書館まつり

旭ヶ丘小学校では「図書館まつり」期間に読み聞かせボランティアを募集しています。
画像

2009/10/29 10:00 | この記事のURL地域密着型教育

地域学校連携協議会だよりを発行しています

 旭ヶ丘小学校地域学校連携協議会から各種お知らせをするために,おたよりを作っています。
 第1号は,マラソン大会の引率補助ボランティアのお願いでしたが,9名の方にお手伝いいただきました。第2号は,演劇鑑賞会のお知らせ。今回が第3号でさわやかごみゼロタイムのお知らせです。子どもたちが,地域に出て,ごみや落ち葉拾いのボランティアをします。
画像

2009/10/27 14:20 | この記事のURL地域密着型教育

児童朝会・・・・5年音読発表

 久しぶりに全校480名が体育館に集まりました。校長先生に元気に挨拶した後,5年生の音読発表がありました。5年生83名は,「花さき山」を読み聞かせのように一人一人が分担して発表していました。
画像
画像
 新型インフルエンザ対応で学年集会や学年の練習を制限していた中,学級単位で練習していました。今日は,朝1回の通し練習しかできませんでしたが,読み声は素晴らしかったです。
画像
 真剣なまなざしで聞いている1年生,この様子からも5年生の発表のよさがうかがえます。
画像
 発表後には,感想発表があり,みな5年生の読み声を褒めてくれました。このひと言が5年生には励みになるのです。心を耕します。
画像
 主役はどもたちです。その主役を引き立てる役が,学年の先生方です。プロジェクターでさし絵を投影していました。どの子のどのセリフになったら,どのさし絵を出すか,緊張しながらパソコンをクリックしている教師の姿。これが,子どもと一緒につくり上げる!ということなです。
2009/10/27 10:30 | この記事のURL学習の様子

学校支援ボランティア説明会・・・新たに数名の登録が

 スクールコンサート終了後,24日(土)11:00~会議室において「学校支援ボランティア」の説明会を開催しました。
画像
 校長より,本校が進める地域密着型教育について,パンフレットをもとに説明がなされました。続いて,地域学校連携協議会会長:原PTA会長より,ご挨拶をいただきました。
画像
 ボランティアについて解説したハンドブックを作成し,それをもとに旭ヶ丘小学校で必要としている内容について説明しました。
画像
「学習支援」「安全安心支援」「環境整備支援」「図書活動支援」の4つの活動例を写真入りハンドブックで解説しながら,具体的な仕事内容について説明しました。十数名の参加者は,熱心に質問をしていました。その質問をとおして「できることを,できる時間」に行えばよいことを確認していました。説明会には,大学の先生や外国の方もいらっしゃいました。
2009/10/26 08:30 | この記事のURL地域密着型教育

スクールコンサート・・・八戸市民フィル来校

 本校体育館において「スクールコンサート」が開催されました。このコンサートは,東北電力八戸営業所が市内小学校で行っている事業です。今回は,本校で,児童・保護者・地域住民総勢247名が参加しました。八戸市民フィルの演奏は,「アイネ・クライネ・ナハトムジク」「崖の上のポニョ」「展覧会の絵」などでした。素晴らしい演奏でした。
画像
画像

2009/10/26 08:20 | この記事のURL地域密着型教育
29件中 1~10件目 1 | 2 | 3  次へ>>