2009年10月の記事
東中学校区ジョイントスクールあいさつ運動
地域に出て調査をしよう・・・4年生地域安全マップ
学習発表会大成功
明日,10月10日(土)学習発表会を行います。
宇宙の種・・・発芽しました!
安全マップづくり・・・DVDを活用した事前指導
くらしを支える電気・・・4年社会科「昔のくらし」に関連付けて
私たちのくらしに欠かすことのできない電気。生活や産業にどのように関わっているのかを調べます。4年生は,社会科「昔のくらし」に関連付けて学習しています。副読本から,昔の様子(江戸時代),そして,50年前のくらしを予想します。子どもたちは,現在の電化製品との違いに驚いていました。
この学習の発展として,南郷歴史民俗資料館の出前授業を行いました。手回し式の洗濯機やローラーでしぼる電気洗濯機,炭を入れて使うアイロン,たらいと洗濯板での洗濯体験などもしました。昔は電気エネルギーに頼らない生活をしていたことにびっくりしていました。現在の便利な生活は,電気エネルギーがあるからだということがよく分かったようです。
次は,電気がどのようにつくられ,安定して私たちの家に届くのかを調べていきます。スライドを使って50年前の道具を見せました。今はどのような道具を使っているのかな?出前授業ではたくさんの昔の道具を使う体験ができました。炭を使ったアイロン体験では,炭の火の熱にびくびくしながらアイロンがけしていました。おけを使っての水くみ体験の後,木のたらいで洗濯板を使っての洗濯体験もしました。子どもたちは体を使って昔のくらしの体験ができました。電気がない時代は,炭をつかったり,自分たちの力で何でもやっていたことが分かりました。今の時代がいかに便利かが実感できました。
この学習の発展として,南郷歴史民俗資料館の出前授業を行いました。手回し式の洗濯機やローラーでしぼる電気洗濯機,炭を入れて使うアイロン,たらいと洗濯板での洗濯体験などもしました。昔は電気エネルギーに頼らない生活をしていたことにびっくりしていました。現在の便利な生活は,電気エネルギーがあるからだということがよく分かったようです。
次は,電気がどのようにつくられ,安定して私たちの家に届くのかを調べていきます。スライドを使って50年前の道具を見せました。今はどのような道具を使っているのかな?出前授業ではたくさんの昔の道具を使う体験ができました。炭を使ったアイロン体験では,炭の火の熱にびくびくしながらアイロンがけしていました。おけを使っての水くみ体験の後,木のたらいで洗濯板を使っての洗濯体験もしました。子どもたちは体を使って昔のくらしの体験ができました。電気がない時代は,炭をつかったり,自分たちの力で何でもやっていたことが分かりました。今の時代がいかに便利かが実感できました。
宇宙のたね大実験・・・宇宙で育てたナズナの種を!
「宇宙のたね大実験ミッション2009」というのがあります。これは,約8か月間,宇宙空間に保管された後,宇宙飛行士の若田光一さんが地球に持ち帰った種を子どもたちでも楽しく育てることのきるキットです。「シロイヌナズナ」の種です。
地球の種と宇宙空間に保管された種とを育て,違いがあるかを栽培を通して確かめるものです。3年生・4先生が取り組む予定です。
職員室ではいち早く栽培を開始します。この取組が,子どもたちの好奇心を呼び起こし,自分で調べたり観察したりするきっかけになることでしょう。「宇宙種栽培日記」を時々発信していきます。
地球の種と宇宙空間に保管された種とを育て,違いがあるかを栽培を通して確かめるものです。3年生・4先生が取り組む予定です。
職員室ではいち早く栽培を開始します。この取組が,子どもたちの好奇心を呼び起こし,自分で調べたり観察したりするきっかけになることでしょう。「宇宙種栽培日記」を時々発信していきます。