八戸市立旭ケ丘小学校
最新記事
旭ヶ丘幼稚園の皆さんがお花を届けてくれました。
東北フリーブレイズの選手と交流
なかよしタイム
3年名人に挑戦
月別アーカイブ
2023年11月(3)
2023年10月(4)
2023年9月(4)
2023年7月(4)
2023年6月(28)
2023年3月(2)
2023年2月(4)
2023年1月(1)
2022年9月(9)
2022年8月(2)
2022年7月(2)
2022年6月(22)
2022年5月(4)
2022年1月(1)
2021年12月(5)
2021年11月(18)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(1)
2021年6月(9)
2021年5月(2)
2021年3月(7)
2021年2月(9)
2021年1月(7)
2020年12月(9)
2020年6月(1)
2020年5月(9)
2020年4月(2)
2020年1月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年9月(4)
2019年7月(9)
2019年6月(6)
2019年5月(3)
2019年1月(1)
2018年12月(3)
2018年11月(10)
2018年10月(6)
2018年9月(5)
2018年8月(3)
2018年7月(2)
2018年6月(4)
2018年5月(24)
2018年4月(9)
2017年8月(4)
2016年11月(3)
2016年10月(16)
2016年9月(6)
2016年8月(2)
2016年7月(4)
2016年6月(9)
2016年1月(1)
2015年6月(4)
2014年5月(1)
2014年4月(2)
2014年3月(22)
2014年2月(21)
2014年1月(17)
2013年12月(31)
2013年11月(41)
2013年10月(38)
2013年9月(36)
2013年8月(27)
2013年7月(37)
2013年6月(36)
2013年5月(41)
2013年4月(28)
2013年3月(13)
2013年2月(17)
2013年1月(18)
2012年12月(21)
2012年11月(19)
2012年10月(27)
2012年9月(21)
2012年8月(8)
2012年7月(10)
2012年6月(27)
2012年5月(22)
2012年4月(7)
2012年3月(4)
2012年2月(2)
2012年1月(9)
2011年12月(18)
2011年11月(14)
2011年10月(11)
2011年9月(12)
2011年8月(2)
2011年7月(12)
2011年6月(10)
2011年5月(16)
2011年3月(49)
2011年2月(67)
2011年1月(25)
2010年12月(59)
2010年11月(61)
2010年10月(61)
2010年9月(27)
2010年8月(13)
2010年7月(8)
2010年6月(34)
2010年5月(22)
2010年4月(7)
2010年3月(6)
2010年2月(15)
2010年1月(11)
2009年12月(20)
2009年11月(32)
2009年10月(29)
2009年9月(32)
2009年8月(19)
2009年7月(16)
2009年6月(27)
2009年5月(8)
検索
プロフィール
カテゴリ
環境教育(2)
委員会活動(7)
部活動(75)
学校からのお知らせ(197)
国際理解教育(9)
学校行事(202)
地域密着型教育(64)
読書・読み聞かせ(1)
校内研修(3)
今日の運動会について(1)
幼小連携(4)
幼・保・小連携(3)
ジョイントスクール(26)
地域の会議(1)
児童会活動(8)
学校の様子(262)
研修会から(2)
地域の活動(25)
ボランティア・福祉(20)
PTA(63)
食育(7)
校内研(5)
ICT活用(3)
エネルギー教育(21)
幼保小連携(1)
学習の様子(446)
携帯サイトはコチラ
2010年7月の記事
プール大賑わい・・・200人超
7月23日(金),夏休み中のプール開放が始まりました。初日の今日は午前中だけで200人を超えました。
2010/07/23 11:00 |
この記事のURL
|
学校からのお知らせ
夏休み教育相談
7月23日から29日までの予定で,教育相談を行っています。担任と保護者で,子どもたちのよりよい成長を願って話し合います。
2010/07/23 11:00 |
この記事のURL
|
学校からのお知らせ
1学期終業式
7月21日(水)、1学期終業式を行いました。
校長先生からは、1学期のめあての確認と運動会・修学旅行・宿泊学習など行事でのがんばり,夏休み中は命を大切にし「早寝早起き朝ご飯」を守ってだらだらした生活をしないで楽しい夏休みにしてほしいとお話がありました。
その後、2・4・6年生の代表児童が、1学期の反省と2学期のめあての発表をしました。6年生は1学期を振り返り,2学期はグレードアップしめあてにしていきたいと抱負を述べました。
29日間の夏休みとなります。事故のない楽しい夏休みとなるようご家庭でのご協力よろしくお願いします。
2010/07/21 07:20 |
この記事のURL
|
学校行事
交通安全教室・・・県トラック協会三八支部の協力で
7月20日(火)、青森県トラック協会三八支部青年部会、八戸警察署交通第一課、八戸市防災安全推進室の方々のご協力で、交通安全教室を行いました。
内容は、大型車両(トラック)の死角、左折時巻き込み実演(内輪差)、時速40kmでの制動距離実演等でした。途中ダミー人形による巻き込みや衝突実験等もあり事故の怖さを目で見て学びました。
児童たちは、「飛び出しはしない。」「横断歩道でも左右の確認をする」などの確認ができました。
2010/07/20 13:20 |
この記事のURL
|
学校行事
ゲーム脳について・・・教育講演会(参観日・すこやか会議)
7月13日(火),参観日・すこやか会議を行いました。
独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター小児科 田澤雄作先生を講師にお迎えして「子どもとメディア」~TVゲームが成長期にある子どもの脳に与えるもの~ をテーマに講演していただきました。
すこやか会議では,「私たちの心や体とテレビやゲームとの関係」をテーマに,保健委員会の児童が演じた「A男くんの生活」寸劇を見ながら,自分たちの生活を見つめ直しました。
その後,教育講演会として,田澤先生から「ゲーム脳」について,保護者向けのお話もしていただきました。
2010/07/13 17:10 |
この記事のURL
|
学校からのお知らせ
やさしさの輪を広げよう・・・4年生福祉教育
4年生が,総合的な学習の時間に福祉教育に取り組んでいます。
先日から,「やさしさの輪を広げよう」-人にやさしい-をテーマに点字の学習をしています。
教育ボランティアの方にもご協力をいただいています。
2010/07/08 11:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
賞状伝達・・・47名に
7月7日(水)児童朝会で賞状伝達を行いました。
今回は,八戸市内小学校記録会(陸上)とよい歯のコンクールの賞状です。
2010/07/07 11:50 |
この記事のURL
|
学校からのお知らせ
環境教育・・・4年エコキャンドル
7月6日(火),4年生が八戸市環境生活課・八戸市環境学習会補助員の方々を招いて,ゴミの分別とリサイクルの勉強やエコキャンドルづくりに取り組みました。
2010/07/06 12:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
8件中 1~8件目