八戸市立旭ケ丘小学校

学習の様子

あそびらんどへようこそ・・・1・2年生活科

 2月17日(水)1年生と2年生が合同で生活科「あそびらんどへようこそ」の学習を行いました。
 2年生が1年生を招待する形で,1年生は各自「パスポート」を持って,スイミーシーワールド,わくわくパターゴルフ,レインボーリング等の体験をしていました。
画像
画像
画像
画像

 2年生は1年生に,やり方を説明したり,プレゼントを渡したり大忙しでした。
2010/02/17 11:50 | この記事のURL学習の様子

1・2年生スケート教室・・・新井田インドアリンク

 2月15日(月)。1年生と2年生のスケート教室が新井田インドアリンクで行われました。お手伝いボランティアの方も50名ほど来てくださいました。
 1年生の中には,今日がスケートにのるのが初めてという子も何人かいたようですが,スケート教室が終わるころには,一人で歩けるようになっていました。
画像
画像
画像
画像

2010/02/15 16:50 | この記事のURL学習の様子

国際理解教育(中国からの聴講生とのお別れ会)

 本校に来ていた聴講生と今日2月5日(金)でお別れです。
 4年生は、聴講生とそのお母さんに、中国の学校や生活について質問しました。
1クラス58人いること、7時間勉強すること、中学校のように教科毎に担任の先生が違うこと、部活はなく、習い事や次の日の予習でいそがしいこと・・・など驚きながらも聞き入っていました。
画像
画像
画像

2010/02/08 08:00 | この記事のURL学習の様子

長なわとび・・・全国を目指して!

 日本レクリエーション公認の長縄とびが学校にあります。子どもたちは,がんばって練習しています。人数は,10人でも15人でもOK。人数×跳んだ回数=点数となります。その合計数で競い合うのです。
この競技は,全国大会もあるそうです。現在の記録は,10名で41回が最高記録です。
 10×41=410,「410点」です。学級対抗で挑戦中!
画像
画像
画像

2010/02/03 07:40 | この記事のURL学習の様子

さとうきびから黒砂糖をつくる・・・体験型学習

 5年生が,社会科で沖縄の生活を勉強しています。特産品としてさとうきびがあります。さとうきびから砂糖ができる!と教えられても子どもたとは,ピンときません。
 そこで,担任は,子どもたちにさとうきびの現物を見せました。汁も搾ってみました。なめると甘みがありました。「煮詰めたら,砂糖になるのかな?」
 早速,追究が始まります。家庭科室で鍋に汁を入れ,こげないように丁寧に煮詰めていきました。最後には,なんと黒砂糖の完成です。
 この味は忘れないでしょう。それと同時に「さとうきび」という物がよく分かったと思います。
画像
画像
画像
画像

2010/02/01 08:20 | この記事のURL学習の様子

中国からの聴講生

 本校の1年2組,4年1組に中国,長春市から長期の休みを利用して一時帰国したお子さんが2名が通っています。2月5日まで本校で学習し,日本の文化並びに教育を体験しています。中国では,プリントやノートにを粗末に扱うとすごく怒られるそうです。物を大切にする心を重要視しています。ですから,その子たちの字はとても丁寧です。姿勢もとてもよいです。見習いたいですね。
画像
画像

2010/01/26 13:40 | この記事のURL学習の様子

元気に校庭でそり遊び・・・1,2年生活科

 校庭の雪を集め,小さなそり山(子どもたちは山と呼んでいるが,たいしたことはありません。)をつくりました。それが結構人気です。
 道路や人の敷地や畑でそり遊びをしないように指導しています。
 校庭で楽しく安全にそり遊びをしましょう!画像
画像
画像
2010/01/21 14:30 | この記事のURL学習の様子

旭小校庭・・・ビフォーアフター

 3学期2日目。快晴の中,休み時間にたくさんの子どもたちが,雪だるまやかまくらを作って遊ぶだろうと思っていましたが・・・。
 1・2年生は体育館で遊んでいましたが,3年生以上は室内遊びに励んでいたようです。

ビフォー
画像


アフター
画像


鉄棒も半分くらいうまっています。
画像


屋根雪もカールするくらい積もっています。
画像


落雪・つららにも注意!!
画像

2010/01/15 14:20 | この記事のURL学習の様子

ふるさと八戸を思う気持ち・・・縄文キャラクターから

 本校6年生は,6月に三村知事や岡田県文化財保護課長さんたちから,北東北~北海道にかけての縄文遺跡群について教えていただきました。
 平成23年度完成に向け,是川地区に新しく仮称是川縄文館が建設されています。それに合わせ,市文化財課では,キャラクターを募集していました。本校6年生も応募しました。
 実にユニークな作品です。下半身が縄文土器で上半身がイカで,曲玉のネックレスや石器を持っているものや縄文土器の体にイカ型のネームプレートを付けたものもありました。
 各キャラクターに対して「どうしてそのようなキャラクターにしたの?」と問うことから,その子なりの縄文のイメージや八戸に対する印象や思いが分かるでしょう。このような外部リソースの活用も子どもたちの発想を引き出すことにつながります。結果が楽しみです。
画像
画像
画像
画像

2010/01/12 13:30 | この記事のURL学習の様子

ALTのワンポイント英会話から

  ALTのパトリシャ先生から,ポーランドのキャンディーをいただきました。「クダチェク」というアメでした。外側は,ほどよい甘さで,中からはごまが出てきました。
 「セサミン(ごま)」とか「デリシャス」「スイーツ」など知っている英単語を言うだけでも楽しいものです。ALTの先生方と「イングリッシュ・ワークショップ」をもつことから,教師が楽しいな!なるほどな!と思ったり,楽しいと感じることが大切です。その体験が,子どもたちとの英語活動や外国語活動につながってくるのです。画像
画像

2009/12/17 13:40 | この記事のURL学習の様子
447件中 391~400件目    <<前へ  38 | 39 | 40 | 41 | 42  次へ>>