学校の様子
スポーツテスト
リコーダー講習会
授業風景(2年生)
授業の様子(4,6年)
眼科検診
田植え(5年生)
手作り弁当の日
6月3日 今日は手作り弁当の日です。
.jpg)
お弁当を作るのは大変かもしれませんが、子どもたちは朝からを楽しみにしていました。
.jpg)
食べている様子を見に行くと、今日はグループでおしゃべりをしながら食べているクラスが多くみられました。
.jpg)
お家の方が、「栄養バランス」や「好きなもの」などを考えて心を込めて作ってくれたことがわかります。
.jpg)
以前多かった「キャラ弁」は少なくなりましたが、「タコウィンナー」や「ハート形の卵」等見た目でも楽しめるものが多くありました。
.jpg)
子どもたちに話を聞くと「せっかく作ってくれたからお弁当は残さない」「好きなものばっかりだから、いつも食べたい」など楽しそうに話してくれました。
.jpg)
給食と違って、温かいものはないのですが、作ってくれた家族の愛情を感じているように思いました。
.jpg)
お弁当のお手伝いを聞いてみると「買い物を手伝いました」「食べたいものをリクエストしました」「卵焼きを焼きました」等と答えてくれました。
.jpg)
朝の忙しい時間ですが、お子様に愛情たっぷりのお弁当を作ってくださいましてありがとうございます。チャンスがあったら、お子様と一緒にお料理作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
.jpg)
お弁当を作るのは大変かもしれませんが、子どもたちは朝からを楽しみにしていました。
.jpg)
食べている様子を見に行くと、今日はグループでおしゃべりをしながら食べているクラスが多くみられました。
.jpg)
お家の方が、「栄養バランス」や「好きなもの」などを考えて心を込めて作ってくれたことがわかります。
.jpg)
以前多かった「キャラ弁」は少なくなりましたが、「タコウィンナー」や「ハート形の卵」等見た目でも楽しめるものが多くありました。
.jpg)
子どもたちに話を聞くと「せっかく作ってくれたからお弁当は残さない」「好きなものばっかりだから、いつも食べたい」など楽しそうに話してくれました。
.jpg)
給食と違って、温かいものはないのですが、作ってくれた家族の愛情を感じているように思いました。
.jpg)
お弁当のお手伝いを聞いてみると「買い物を手伝いました」「食べたいものをリクエストしました」「卵焼きを焼きました」等と答えてくれました。
.jpg)
朝の忙しい時間ですが、お子様に愛情たっぷりのお弁当を作ってくださいましてありがとうございます。チャンスがあったら、お子様と一緒にお料理作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
調理実習(5年生)
5月28日 昨日に引き続き5年生の学習について紹介します。
.jpg)
家庭科の調理実習で「ゆで卵」と「ゆでジャガイモ」「ほうれん草のおひたし」をつくりました。
.jpg)
火や包丁を使うので、安全に気をつけてみんなで協力して活動をしていました。
.jpg)
ゆでたジャガイモの皮を手でむくことに苦労していた子もいましたが、先生の「少しぐらい残っていても大丈夫」に安心して調理をしていました。
.jpg)
できた料理を、みんなでおいしそうに食べていました。「もっと食べたい」という子もいました。
.jpg)
きっと、お料理が楽しいと思ったのではないでしょうか。ご家庭でも、お子様と一緒にお料理作りをしてみてはいかがでしょうか?
.jpg)
家庭科の調理実習で「ゆで卵」と「ゆでジャガイモ」「ほうれん草のおひたし」をつくりました。
.jpg)
火や包丁を使うので、安全に気をつけてみんなで協力して活動をしていました。
.jpg)
ゆでたジャガイモの皮を手でむくことに苦労していた子もいましたが、先生の「少しぐらい残っていても大丈夫」に安心して調理をしていました。
.jpg)
できた料理を、みんなでおいしそうに食べていました。「もっと食べたい」という子もいました。
.jpg)
きっと、お料理が楽しいと思ったのではないでしょうか。ご家庭でも、お子様と一緒にお料理作りをしてみてはいかがでしょうか?