八戸市立高館小学校

学校の様子

参観日(学習発表会)予行

11月26日 参観日(学習発表会)の予行を行いました。


1年生は、小学校に入ってできるようになったことを発表します。


「笑顔で頑張る1年生」を合言葉に頑張ってきた1年生の成長をお楽しみに。


2年生は「算数の授業」を劇風に発表します。どんな問題が出るか子どもたちはドキドキで生本番のようです。


子どもたちがきちんと先生の問題に正解できるのか、いつも元気な2年生の劇をお楽しみに。


3年生は「高館駒踊り」について調べたことを発表します。


その後、一生懸命覚えた駒踊りも披露します。お楽しみに。


4年生は社会科や音楽、体育で学んだことを発表します。


また、迫力ある「よさこいソーラン」も踊ります。お楽しみに。


5年生は、春から育てて先日収穫祭を行った「米作り」について調べたことを発表します。


内容が充実していて、さらに一生懸命発表する5年生の姿をお楽しみに。


6年生は修学旅行の様子について寸劇を取り入れて発表します。


寸劇は自分たちで「やりたい」と言って、自分たちで内容を考えたそうです。やる気満々の6年生の姿をお楽しみに。

2024/11/26 11:50 | この記事のURL学校の様子

もちつき会(5年生)

11月25日 5年生が「もちつき会」を行いました。


昨日は「子ども会もちつき会」でしたが、今日は「5年生」です。


昨日参加した子は、もう慣れたものです。軽くついていては餅にはなりません。


春の田植えから始まり、秋の収穫、そして今日「収穫祭」です。


精米以外は、機械を使わず昔ながらのやり方で今日まで来ました。


昔の人たちの工夫や努力を体験し、その素晴らしさとともに苦労も感じ取ったと思います。


もちつきの後は、伸ばして丁寧に切り分けました。


そして、「きなこ」や「あんこ」「雑煮」等、思い思いの味付けをして、試食が始まりました。


この後すぐに給食がありますので、きっと加減しながら食べたと思います。


お手伝いいただいた地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。おかげさまで大変いい体験的な学びを行うことができました。

2024/11/25 15:50 | この記事のURL学校の様子

子ども会のもちつき会

11月24日 子ども会主催の「もちつき会」が行われました。


子どもたちは約70名とたくさんの参加がありました。


うすを3つ使って、盛大にもちつきが開始されました。


並行して、つきあがったもちを伸ばして切っていきました。


子どもたちはやる気満々でたくさんお手伝いをしました。


つきたてのもちを「お雑煮」や「きなこ」「あんこ」等で食べました。

子どもたちがおいしそうにもりもりと食べているスナップ写真をご紹介します。









子どもたちにとって貴重な経験と素敵な思い出になりました。子ども会の皆様、お手伝いをいただいた保護者・地域の皆様、
ありがとうございました。

2024/11/24 11:50 | この記事のURL学校の様子

全校朝会(委員会発表)

11月22日 全校朝会で委員会の発表がありました。


保健委員会からは「「しせいグランプリ」についてです。姿勢が良かった人を見つけて昼の放送でその人の名前を発表するそうです。


子どもたちは背筋をピンと伸ばして、グランプリに選ばれるように頑張っていました。昼の放送が楽しみです。


運営委員会からは「縦割り班活動」の予告をしました。これは、全校が縦割りのグループになって楽しいゲームなどをしてみんながもっと仲良くなるためのイベントです。また、八戸市内で万引きが増えてきているということを受けて「万引きしま宣言」について再度確認をしました。

2024/11/22 09:10 | この記事のURL学校の様子

パワーアップテスト

11月21日 漢字や計算の力を試す「パワーアップテスト」を行いました。


子どもたちは100点を目指して練習を重ねてきました。


先生の「始めなさい」の合図で、猛スピードで答案を書いている子もいました。


事前に何度も練習問題をやっているので、「自信満々」という子もいました。


中にはいい点数だとお家の人からご褒美がある子もいるようです。結果については数日中にお渡ししますので、頑張った子には励ましを、もう一歩だった子には次への意欲付けをお願いします。

2024/11/21 12:40 | この記事のURL学校の様子

参観日(学習発表会)練習2年生

11月20日 2年生の参観日(学習発表会)の練習の様子についてお伝えします。


先生が紙に書いた何かを見せていました。


子どもたちはそれを見て、一生懸命考えています。


そして「7の段」等と大きな声で言っていました。


もしかしたら「九九の問題」が書かれているのかもしれません。


元気いっぱいの2年生。どんな発表になるのか当日をお楽しみに。

2024/11/20 10:20 | この記事のURL学校の様子

参観日(学習発表会)に向けて

11月19日 参観日(学習発表会)に向けて1年生が衣装を着ていました。


赤や黄や青でからふカラフルです。


頭にも素敵なバンダナ?を巻いていました。


ちょうちょ結びができない子には、お友達が手伝っていました。


できない子はお家で少し練習するといいと思います。


かわいい衣装を着てどんな発表をするのでしょうか?どうぞ当日をお楽しみに!

2024/11/19 17:00 | この記事のURL学校の様子

そろばん学習(4年生)

11月18日 4年生が「そろばんの学習」を行いました。


前回は3年生でしたが、今回もそろばん教室の先生方が来て教えてくれました。


「8を足せないときは、10を足して8の友達の2を引く」子どもたちはすんなりと理解しているように見えました。


4年生の子どもたちは元気にやる気いっぱいで頑張っていました。

2024/11/18 13:10 | この記事のURL学校の様子

就学時健康診断

11月15日 就学時健康診断を行いました。


来年度高館小学校に入る予定の子どもたちが、様々な健康診断を行いました。


6年生の子どもたちが、誘導や補助など様々な手伝いをしてくれました。


今回は32名が健診を受けました。どの子もみんな元気で、受け答えをもしっかりとしていて、輝きを感じました。最後に校長から子どもたちに「早寝早起きをしっかりして元気に高館小に入学してください。」と話しました。

2024/11/15 15:20 | この記事のURL学校の様子

リトルジャンプチームの活動

11月14日 リトルジャンプチームの活動として「万引きは絶対ダメ」を推進するステッカーを作りました。


外部講師の方に来ていただき、委員会活動の時間に行いました。


子どもたちは、それぞれ工夫しながら一生懸命作りました。


今日の活動を通して「万引きは絶対ダメ」ということを、全校児童に伝えてくれると思います。

2024/11/15 13:40 | この記事のURL学校の様子
302件中 151~160件目    <<前へ  14 | 15 | 16 | 17 | 18  次へ>>