八戸市立高館小学校

学校の様子

宿泊学習⑧

7月12日 7:00


宿泊学習2日目の朝です。種差は高館より涼しいのですが、ぐっすり眠れたでしょうか。


起床したら自分たちでお布団をたたみ、部屋の掃除をします。


その後、「朝の集い」をしました。


ラジオ体操をして、体と心をシャキッとさせます。この後は朝食です。

2024/07/12 08:20 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習⑦

7月11日 午後4時30分


夕食までの間、しばし休憩タイムです。


ロビーにはいろいろ楽しい遊びがあるので、そこでくつろぐことができます。


このゆったりとした時間が、親睦を深めるとてもいい時間になります。

2024/07/11 16:50 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習⑥

7月11日 午後3時30分


何度も海に漕ぎ出し、いかだの操作も上手になってきました。


降りるときに苦労するのですが、みんなで助け合って頑張りました。


いかだ遊びを終え、自然の家で、足や濡れたズックを洗いました。


汚れたズックは自分で洗って干す、自然の家では自分のことは自分でします。
2024/07/11 16:40 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習⑤

7月11日 午後1時30分


いよいよいかだで海に漕ぎ出しました。漕ぎ手のチームワークが大切です。


まっすぐ進む、旋回をするなど力を合わせてみんなで楽しみました。膝から下は海に入りますが、気持ちよかったのではないでしょうか。この後は、自然の家に戻って入浴です。

2024/07/11 15:10 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習④

7月11日 午後0時


とうとういかだが完成しました。


オールを渡され、こぎ方も教えてもらいます。この後、お弁当を食べて午後はいよいよ海へ漕ぎ出します。

2024/07/11 13:00 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習③

7月11日 午前11時30分


いかだづくりの真っ最中です。板をしっかり固定しないと海でバラバラになってしまいます。


きつく絞って結ぶのは結構難しい作業ですが、みんなで力を合わせて活動しています。まもなく昼食になります。

2024/07/11 12:20 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習②

7月11日 9:30 入所式です。


出発式と同じように、立派な態度で式を行いました。

2024/07/11 11:10 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習①

7月11日 宿泊学習の様子をお伝えします。


9時ちょうど、種差少年自然の家に到着しました。みんな元気とのことです。


まずは館内に入って館内に入って、荷物の整理等をしました。この後、いかだづくりに出発する予定です。

2024/07/11 09:30 | この記事のURL学校の様子

歯磨き指導(3年生)

7月9日 3年生が「歯磨き指導」を受けました。


養護教諭を講師として、普段の歯磨きは、隅々までしっかり磨けているかを調べました。


時間をかけて磨いていても、磨き残しが結構ありました。


人それぞれ「磨き方のくせ」があるようで、それを知り意識するようになると上手に磨けると思います。


よりよい歯磨きを毎日続けて、「80歳まで20本の健康な歯」を保ってほしいと思います。

2024/07/09 11:10 | この記事のURL学校の様子

水泳教室

7月8日 南部山温水プールで「水泳教室」を行いました。


上級・中級・初級の3つのクラスに分けて練習をしました。


コロナの影響で水泳の実技指導を行うことができなかったせいでしょうか、高学年でもバタ足がしっかりできない子も多くみられました。


それでも、水に入るのをとても楽しみにしていた子も多く、元気に活動していました。


まずは水を怖がらずに楽しむということも大切です。それぞれの今の能力に応じて、しっかりと学ぶことができました。

2024/07/08 13:10 | この記事のURL学校の様子
223件中 141~150件目    <<前へ  13 | 14 | 15 | 16 | 17  次へ>>