八戸市立高館小学校

安全マップ作り②

カーブでは見通しが悪いことを確認し、
危険を察知する力を育てることの大切さを
地域の人から学んでいます。


SOSの家、子ども女性110番の家のステッカーもたくさん
見つけました。発見したことは、タブレットで写真撮影。
マップの作成に役立てます。

20名近い保護者や地域の方が、学習支援ボランティアとして
活動をサポートしてくださいました。
本当にありがとうございました。
2016/06/09 14:20 | この記事のURL

安全マップ作り①

フィールドワークを通して、地域の危険な所を見極め、
地図にまとめる活動「安全マップ作り」に4年生が取り
組んでいます。
キーワードは「入りやすく、見えにくい場所」
4つのコースに分かれて、いざ出発!


「この辺で危険な所はありませんか」
とインタビューをして、分かったことをメモしていきます。


2016/06/08 14:00 | この記事のURL

朝の読み聞かせ



今年度も読み聞かせボランティアの方のご協力で、
充実した「朝の読み聞かせ」が行われています。
4年生の教室では、読み聞かせボランティア「青い鳥」
さんが『花さき山』を読んでくださいました。
優しい語りに、どの子も静かに聞き入っている様子で
「ひとついいことをすれば花が咲くことに感動しました」
と感想を発表する子もいました。
この日は、4年生はきっと素敵な一日になったことでしょう。









2016/06/08 10:50 | この記事のURL

教育実習生の紹介


6月6日から7月1日まで教育実習生が入ります。教員志望の大学4年生で、18年度に本校を卒業しました。創立30周年の時に6年生だったそうです。4週間子どもたちに大いに関わり、夢の実現を図ってほしいものです。


2016/06/07 13:10 | この記事のURL

歯磨き指導

6月1日から7日までは歯磨き週間です。
この期間、養護教諭が各教室で歯磨き指導を実施し
ました。
よりよい歯磨き習慣が身につくように
丁寧に歯磨きすることの大切さを学んでいます。
laughカラーテスターを使って
     磨き残しをチェック!

laugh模型を使って
     磨き残しが多い部分を確認しました!


2016/06/06 15:00 | この記事のURL

40歳おめでとう

子どもたちから学校へのお祝いの言葉
「40歳おめでとう」 
一文字ずつ各クラスで担当し、チラシを細かく切って、
文字の中に貼り付けていきました。
今日は出来上がった全クラスの文字を発表し、
謎のメッセージのお披露目となりました。
最後に声を合わせて「40歳おめでとう」


運動会で6年親子競技として作成した「親子共同制作」を3階の窓に
掲示しています。道路からもよく見えます。



2016/06/03 14:30 | この記事のURL

1000日達成!

高館地区において交通死亡事故「0」継続記録1000日を達成!
安協高館支部の方が、表彰状を持って校長室を訪れ、このことを
報告してくださいました。心より敬意と感謝の意を申し上げます。


表彰状は玄関に掲示してありますので、学校にお越しの際に、
ぜひご覧ください。


今回の表彰を記念して、子どもたちに蛍光反射材が贈られました。
ありがとうございました。

2016/06/03 13:50 | この記事のURL

鉄棒週間が始まります

6月14日までの2週間、鉄棒週間を設定しています。
今日は健康委員会の子どもたちが体育館に鉄棒を設置してくれました。下にマットを引くなどの安全対策も行いました。子どもたちはこれから、「鉄棒検定カード」にある技を一つでも多くできるよう頑張ることでしょう。


2016/06/01 12:40 | この記事のURL

雑巾を寄贈していただきました


海上前老人クラブ様より雑巾を寄贈していただきました。
120枚の雑巾で、学校内をぴかぴかにしたいと思います。
大切に使わせていただきます。


2016/05/31 10:00 | この記事のURL

1年「アサガオの芽が出たよ」

運動会が終わってすぐ種まきをした1年生のアサガオが発芽し、
かわいらしいふた葉を出しました。
「はっぱがさらさらしているよ」
「元気に育ってね」
「早くつるが出るといいな」
と、発見したり感じたりしたことを
生活科シートに上手にまとめていました。



2016/05/30 14:30 | この記事のURL
1768件中 1191~1200件目    <<前へ  118 | 119 | 120 | 121 | 122  次へ>>