宿泊学習3日目⑧
3日目は雨も上がり、待望の外の活動「磯遊び」を
行いました。

行いました。
2016/06/17 07:20 |
この記事のURL |
宿泊学習3日目⑨
少しの時間を見つけてはこま回しに興じる
子どもたちです


退所式を終え、3日間の活動をやり切りました。
けがなく元気に、27名全員よくがんばりました。
子どもたちです
退所式を終え、3日間の活動をやり切りました。
けがなく元気に、27名全員よくがんばりました。
2016/06/16 07:20 |
この記事のURL |
宿泊学習2日目⑦
夕飯の後は、「種差チャレンジ」
輪投げ、丸太切り、どんぐり運び、
ジャスト1kgなどの活動に挑戦し
チャレンジ精神を養いました。
.JPG)
輪投げ、丸太切り、どんぐり運び、
ジャスト1kgなどの活動に挑戦し
チャレンジ精神を養いました。
2016/06/16 07:00 |
この記事のURL |
宿泊学習2日目⑥

青空のもとで浜カレーとはいかなかったのですが、活動した後のカレーは最高だったようで、おかわりをした子もたくさんいました。
2016/06/16 07:00 |
この記事のURL |
宿泊学習2日目⑤
2日目は雨のためにいかだ作りはできず
こまの絵付け・こま遊び体験となりました。
こま回し初体験の子も多かったのですが
練習しているうちにみるみる上達しました。
.JPG)

こまの絵付け・こま遊び体験となりました。
こま回し初体験の子も多かったのですが
練習しているうちにみるみる上達しました。
2016/06/16 06:50 |
この記事のURL |
宿泊学習1日目④
せんべいを食べた後ですが
夕食もばっちり完食でした。

あたりが暗くなって、いよいよナイトハイクが始まります。
不安と期待でいっぱいのようでした。

暗闇の中で、「はい、ポーズ!」
夕食もばっちり完食でした。
あたりが暗くなって、いよいよナイトハイクが始まります。
不安と期待でいっぱいのようでした。
暗闇の中で、「はい、ポーズ!」
2016/06/15 14:00 |
この記事のURL |
宿泊学習1日目③
いよいよ、せんべいを焼きました。
熱さとの戦いながら
「おいしく焼けますように!」

焼きたては、もちもちして最高です。

ゴマせんべい、サクラエビせんべい、クルミせんべいなど
オリジナルせんべいをつくりました。

熱さとの戦いながら
「おいしく焼けますように!」
焼きたては、もちもちして最高です。
ゴマせんべい、サクラエビせんべい、クルミせんべいなど
オリジナルせんべいをつくりました。
2016/06/15 13:00 |
この記事のURL |
宿泊学習1日目②
入所式…
「自然が教科書、自然は先生です。
自然からたくさん学びましょう。」
というお話をいただきました。
.JPG)
一番初めの活動は「せんべい焼き」
まずは生地をこねて…

次は、火おこしに挑戦!
せんべいを焼く前にこんなに苦労するとは…
「自然が教科書、自然は先生です。
自然からたくさん学びましょう。」
というお話をいただきました。
一番初めの活動は「せんべい焼き」
まずは生地をこねて…
次は、火おこしに挑戦!
せんべいを焼く前にこんなに苦労するとは…
2016/06/15 12:50 |
この記事のURL |
宿泊学習1日目①
5年生は、2泊3日の宿泊学習を体験しました。
生き生きと活動する5年生27名の笑顔をご覧ください。
学校を出発して長苗代駅まで歩き、
JR八戸線を使って種差に向かいました。
自然の家での活動に、わくわく感いっぱいでした。

種差海岸の芝生で「さあ、お弁当!」と思ったら
ウミネコの襲撃を受けることに……
本当に怖かったです。

坂道も頑張って歩きぬき、自然の家にたどりつきました。
おうちの人が用意してくれたお弁当、残らずたいらげましたよ。

生き生きと活動する5年生27名の笑顔をご覧ください。
学校を出発して長苗代駅まで歩き、
JR八戸線を使って種差に向かいました。
自然の家での活動に、わくわく感いっぱいでした。
種差海岸の芝生で「さあ、お弁当!」と思ったら
ウミネコの襲撃を受けることに……
本当に怖かったです。
坂道も頑張って歩きぬき、自然の家にたどりつきました。
おうちの人が用意してくれたお弁当、残らずたいらげましたよ。
2016/06/15 10:10 |
この記事のURL |
プールに歓声が響く!
今年度の水泳教室の季節がきました。
朝から、わくわくしていた子どもたちは、
久しぶりの水の感覚を十分に楽しみました。


朝から、わくわくしていた子どもたちは、
久しぶりの水の感覚を十分に楽しみました。
2016/06/10 14:30 |
この記事のURL |
