読み聞かせ

地域のボランティアの皆さんによる、朝の読み聞かせ会が行われました。

自分が興味をもった本を読むことも大切ですが、こうしておすすめの本を読み聞かせしてもらうことも、読書の幅を広げるためにはよい機会となります。
 




絵本の台詞を南部弁に変換した読み聞かせもあり、子どもたちはお話に引き込まれている様子でした。

ありがとうございました。

2023/02/15 08:30 | この記事のURL

スケート教室②

2月9日 スケート教室を行いました。
前回はFLAT HACHINOHEでしたが、今回はYSアリーナです。
つい先日まで国体の競技が行われていた場所で、子どもたちは1時間たっぷり滑ってきました。


 
久しぶりに氷の上に乗った子もいましたが、あっという間に感覚を取り戻していたようです。
 
慣れない子は器具を使って少しずつ。それでも1時間後にはかなりスムーズになりました。
 
 
さすが、6年生はスイスイスイ~

 
前回のFLAT HACHINOHEもそうでしたが、今回のYSアリーナも素晴らしい施設でした。このような施設で、たっぷりスケートができる環境。八戸の魅力のひとつです。運動することも目的ですが、このような八戸の素晴らしさを実感し、もっともっと八戸のことをすきなってほしいと思っています。

2023/02/09 16:30 | この記事のURL

雪遊び~夢中になって遊べる子ども~

先週まとまった雪が降り、子どもたちがグラウンドでそり遊びをしている様子が見られました。
小さな山ですが、順番を守って安全に楽しく遊ぶ姿に、ほっこりしました。



 

見ていて安心する子どもの姿はいくつかありますが、「夢中になって遊べる子ども」の姿は、その一つです。

2023/02/01 08:20 | この記事のURL

八戸国体

1月28日から特別国民体育大会が八戸市で開催されています。

市内の学校では、各都道府県の応援のぼりを作成し大会を盛り上げています。
本校は茨城県の応援担当となり、12月に6年生を中心とした上学年の皆さんが応援のぼりをつくりました。





観戦に行かれる方は、茨城県の応援のぼりも探してみてください。


2023/02/01 08:20 | この記事のURL

学力テスト

1月26日~27日 学力テストを実施しました。

26日は大雪のため、朝から雪かきをがんばった子どもたち。
疲れていないかな?と心配したのですが、みんな集中してがんばっていました!
 

2023/01/30 09:20 | この記事のURL

とどろきパワー

先週木曜日(1/26)、かなりの降雪がありました。大人の長靴なら何とかなりそうですが、子どもたちの長靴では中に雪が入ってしまいそうでした。
 
しかし!さすが「とどろきパワー!」
 
学校に到着した職員、子どもたちが自主的に雪かきに参加し、気がつけばかなりの人数で雪かき作業をしていました。
8時前には、校門から玄関までスムーズに通れるくらいになりました。
 
通学路の一部は、地域の方が重機で除雪してくださいました。
また、校地内については「学校の除雪状況は大丈夫ですか?」と心配し、職員駐車場や給食搬入口付近の除雪をしてくださった地域の方もいらっしゃいました。

他にも、見えないところで子どもたちの安全のために動いてくださっている方もたくさんいらっしゃいます。

 
とどろきパワーに毎日感謝です。
ありがとうございます!

2023/01/30 08:50 | この記事のURL

児童集会~保健給食委員会発表~

1月24日 児童集会で保健給食委員会の皆さんが発表をしました。
 
保健給食委員会では、健康で衛生的な生活を送るために、ハンカチ・ティッシュの携行やマスクの着用を呼びかけてきました。今回の児童集会では、これまでの成果やこれからも気をつけることについて発表しました。
 
 
コロナウイルス感染症だけではなく、最近はインフルエンザも増加しています。ハンカチ・ティッシュの携行は特別なことではありませんが、やはり小さなことをしっかりと行うことが最大の予防になるのですね。毎日しっかりと実践できた6年生のコメントも参考になりました。↓
「忘れない場所に置いておくことです!」

最後には、以前「とどろき健康会議」で講師の先生から教えていただいたストレッチをみんなで行いました。
日頃の運動も予防の一つですね。
保健給食委員会のみなさん、ありがとうございました。



 

2023/01/25 16:30 | この記事のURL

きなこちゃんの命に学ぶ1

(学校便りの内容と重複します)
平成29年から飼育してきたモルモットの「きなこちゃん」が亡くなりました。

子どもたちは、きなこちゃんにお礼のメッセージを書いたり、大好きだった食べ物をそばにおいてあげたりしました。きなこちゃんの背中や頭を優しくなでてあげた子もいました。
悲しくて悲しくて、言葉にならなかった子もいましたが、お手紙や優しい掌で感謝の気持ちをたくさん伝えていました。
このような子どもたちの姿を見て、きなこちゃは6年間、命についてたくさんのことを子どもたちに教えてくれたと実感しました。

また、亡くなったきなこちゃんの頭をなでてあげた子は、「冷たくなっちゃったね。耳のところあったかかったのに…」とつぶやきました。きなこちゃんは亡くなってからも命についてメッセージを送り続け、子どもたちはそれをしっかり受け止めていると感じました。

学校では、生き物を飼育することを通して、命の大切さや、命を守っていく行動やその責任などを学んでほしいと思い指導しています。しかし、それ以上に、子どもたちは命について感じ取り、学んでいることを今回のできごとで実感しました。小さな命ですが、きなこちゃんの大きな力にあらためて感謝しなければなりません。

きなこちゃん本当にありがとう。ゆっくり休んでください。

2023/01/24 08:20 | この記事のURL

避難訓練(不審者対応)

1月17日 避難訓練を行いました。
今回は、不審者が校内に侵入したという想定です。
教室のドアを施錠し、身を隠して安全が確認されることを待つという、火災や地震とは違った避難訓練です。

訓練の後は、市川駐在所の田村所長さんから、登下校時など学校外で知らない人に声をかけられたときの対処方法についてお話ししてもらいました。

所長さんのお話「おかしいな?と思ったら・・・」


「おかしいな」と思ったら逃げる!


防犯笛も使えるようにしておこう

2023/01/18 09:20 | この記事のURL

3学期始業式

1月13日 3学期始業式を行いました。


私(校長)からは、2学期終業式に話した3つのことを改めてお話ししました。

【ふりかえろう】【目標を立てよう】【命を守ろう】

特に、【命を守ろう】に関わって、1月4日に亡くなったモルモットの「きなこちゃん」についてお話ししました。
冬休み中の【命を守る行動】については、「雪道の歩き方に気をつける」ことや「危険な場所で遊ばない」ことでした。では、モルモットのきなこちゃんが6年という長い間、命を守ることができた(長生きできた)のは、なぜでしょうか。

このことを始業式のお話の中心としました。
お話の詳細や、そのことをもとにした取組については、後日、本ブログまたは学校便りでお伝えします。

3学期もよろしくお願いいたします。

元気に登校してきた子どもたち

2023/01/16 15:30 | この記事のURL
882件中 131~140件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>