高館の教育
ワックスがけ
ゲーム依存防止教室
6年生朝の奉仕作業
中学校新入生説明会
なわとび大会
バービー運動
2学期終業式
長かった2学期も今日で、終了しました。
6名の代表児童が2学期頑張ったことと3学期のめあてを発表しました。
(1).JPG)
校長先生からは、
「大きな学校行事や学年行事、様々な行事を通して、友達と協力すること
続けて努力することで、自分の力を発揮できたと思います。」
というお話をしていたいただきました。
また、「冬休みは、家族や地域で有意義で楽しい時間を過ごしてほしい」という
お話もしていただきました。
生徒指導からは、楽しい冬休みにするために「五用心」を守ろうというお話をしました。
.JPG)
最後に、リトルJUMPチームから「万引きしま宣言」を全校児童で唱和しました。
.JPG)
6名の代表児童が2学期頑張ったことと3学期のめあてを発表しました。
校長先生からは、
「大きな学校行事や学年行事、様々な行事を通して、友達と協力すること
続けて努力することで、自分の力を発揮できたと思います。」
というお話をしていたいただきました。
また、「冬休みは、家族や地域で有意義で楽しい時間を過ごしてほしい」という
お話もしていただきました。
生徒指導からは、楽しい冬休みにするために「五用心」を守ろうというお話をしました。
最後に、リトルJUMPチームから「万引きしま宣言」を全校児童で唱和しました。

卒業を間近に控えた6年生の皆さんが、毎朝、廊下や階段などの掃除をしてくれています。学校のために、みんなのためにと進んで働く頼もしい6年生です。
2月14日(月)3校時、6年生を対象に中学校の説明会が行われました。コロナ対策のため、体育館で十分に距離をとっての実施です。下長中から校長先生と生徒指導主任の先生がおいでになり、お話ししてくださいました。中学生が作成した学校生活紹介のDVDを見たり、小学校と中学校の違いについて説明を聞いたりしました。最後に中学校の校長先生から、中学生となるための心構えを教えていただきました。6年生は一生懸命に話を聞き、気持ちを引き締めていました。
例年、冬季は運動タイムになわとびを行っていましたが、体育館割り当て以外の学年もしっかり体力作りができるように、バーピー運動を始めました。体幹を鍛え、頑張る心を育てます。スローテンポの音楽に合わせて動きますが、結構な運動量です。
12月1日、3校時に、5年生が食に関する学習を行いました。西地区給食センターの栄養教諭の先生から、栄養素が体の中でどのような働きをするかについて指導していただきました。