八戸市立高館小学校

夏休みの陸上練習

夏休み中、5・6年生が陸上練習に取り組みました。
今日が練習3回目。運動にはさほど厳しくない気温
でしたが、精いっぱい頑張る子どもたちには汗だく
でした。いろいろな陸上種目に取り組み、自分の力
を試す、とてもよい経験になったようです。
この後、選手が決まり9月の市内陸上競技会に向け
種目練習を行っていきます。











2018/08/21 17:20 | この記事のURL

母姉厚生委員会によるおぼん洗い

2学期に備えて、給食用のおぼんを洗っていただきました。
母姉厚生委員会、そして1・2年生の保護者有志の方による
活動です。
おかげさまで2学期も衛生的で安全な給食活動ができます。
ありがとうございました。









2018/08/17 17:00 | この記事のURL

3年親子学習会

八戸せんべい汁研究所による「まちおこし出前講座」を
親子で受講した3年生。
60分の内容でしたが、暑さを忘れるほどの面白い学習と
なりました。

「八戸のいいところは…」親子で考え発表しました。
 
定番のものから、ユニークな発想のものまで、
たくさん意見が出され、大いに盛り上がりました。


是川縄文館の合掌土偶のことも話題になりました。


お待ちかねの時間。
「好きだDear!八戸せんべい汁」を踊りました。


最後に、八戸せんべい汁おもてなしマイスター汁 ドレン
認定の記念品をいただいて、「はい!ポーズ」












2018/07/02 11:20 | この記事のURL

2年親子学習会

2年生の親子学習は、歯科医師さんを招いての
「歯磨き学習」でした。
講師の先生からは、腸内フローラと口腔フローラについて
教えていただきました。
暴飲暴食や疲れなどが原因で悪玉菌が増えるとむし歯や
歯周病などを引き起こすのだそうです。
疲れているときほど、しっかりと歯磨きをする必要がある
とのことでした。


次は、親子で上手な歯磨きの仕方を教えていただきました。
歯と歯との間はたて磨きがよいそうです。
週に1回は歯と歯の間の仕上げ磨きをしてあげたいものです。
 

 
食事の時、一口につき30回かむことであごに振動がおこり
骨を育てることができます。
こうして下あごの成長を促すのだそうです。
30回数えながら食事をするといいそうですよ。



2018/07/02 11:10 | この記事のURL

第2回参観日

Ⅰ学期末に行われる今年度2回目の参観日。
暑い中、またお忙しい中、授業参観、全体会、
学級懇談に参加してくださり、
ありがとうございました。

<1年>[おむすびころりん]の音読を発表しました。


<4年>6月のフィールドワークの成果を安全マップに
まとめ、発表会には地域の方も来てくださいました。


<5年>暗号文を解読するために、教科書や辞典を使って
調べる学習でした。


<6年>修学旅行の思い出を発表しました。





2018/07/02 10:40 | この記事のURL

宿泊学習2日目②

活動④館内オリエンテーリング

あいにくの雨模様で、屋内の活動となりました。
館内の展示物などを見て問題に答えを見つけたり、与えられた
指令を達成したりと、チームワーク必須のグループ活動です。

<ドミノ50個を並べたらクリア!>


<全員、けん玉をクリアしないと・・・>






2018/06/12 14:00 | この記事のURL

宿泊学習2日目①

おいしい朝食

自分で盛り付けて食べます。牛乳がおいしかったようです。




片付けは、食事係の仕事です。









2018/06/12 14:00 | この記事のURL

宿泊学習1日目⑤

活動③竹けん玉作り

竹けん玉を作るために、のこぎり、なた、きり、小刀など
いろいろな道具にふれる体験ができました。






作ったけん玉で、さっそく練習です。
かけつけてくださった先生方とも大いにふれ合い、
楽しい夜の活動となりました。








2018/06/11 09:50 | この記事のURL

宿泊学習1日目④

活動②いかだ遊び

昼食は楽しみにしていた「浜カレー」でした。
おかわりする子が続出するほどの美味しさだったようです。


スチバロールを取り付け、いかだを完成させて所の方に合格
をもらうために、どのグループも真剣な顔つきに。


乗り降りの仕方やこぎ方の説明を聞き、
いよいよ、いかだ遊びの始まりです。











2018/06/11 09:30 | この記事のURL

宿泊学習1日目③

活動①いかだ作り

まずライフジャケットのつけ方を教えていただきました。


全員上手に着用して、浜へ出発です。


何もかもが初めての体験。所の方の話をよく聞き、みんなで
力を合わせて作業を開始しました。


初めは自分のことで精一杯だったのですが、次第に声がけも
多くなり、協力の意味がよく分かってきた様子です。





2018/06/11 09:20 | この記事のURL
1555件中 601~610件目    <<前へ  59 | 60 | 61 | 62 | 63  次へ>>