八戸市立高館小学校

新入生保護者説明会

2月4日 来年度高館小学校に入学する児童の保護者に説明会を行いました。


1年生で使う学用品を渡したり、入学までにしておくこと等を説明しました。
また、PTA、民生委員、仲良しクラブ等からの説明もありました。本校にとって、とても人数が多い学年でなる予定です。元気に入学してくることを楽しみにしています。

2025/02/04 16:20 | この記事のURL学校の様子

地域連携協議会

2月3日 地域学校連携協議会を開催しました。学校と地域が一体となって子どもたちを育てるコミュニティースクールの仕組みです。


最初は授業を見ていただきました。1年生は「算数」のすごろくです。


2年生は「生活科」の冬の遊びです。笑顔と元気があります。


3年生は「算数」の小数です。しっかりと先生の話を聞きました。


4年生は「道徳」の自然を守るエゾリスです。発言いっぱいでやる気があります。


5年生は「算数」の円周の求め方です。様々な発想が出ました。


6年生は「社会」の産業の発展です。委員の方々に質問する場面もありました。
この後、委員の皆様から「明るい雰囲気の中でみんなよく頑張っている」とお褒めの言葉をいただきました。今年度残り2か月を次の学年に向けてしっかりと指導していきたいと思います。

2025/02/03 13:00 | この記事のURL学校の様子

1年国語の授業

1月30日 1年生の国語の授業を紹介します。


1年生は「大きな声」と「大きな口」ではきはき話す練習をしました。


みんな元気にやる気満々で頑張りました。


口と大きく開けて元気いっぱいの発表です。


「やりたいです」と笑顔で手を挙げる子もたくさんいました。いつも笑顔で張り切って頑張る1年生、大きく成長しています。

2025/01/30 12:10 | この記事のURL学校の様子

3年生図工

1月29日 3年生の図工は「くぎ打ちトントン」を行いました。


子どもたちは「げんのう」を使ってくぎを板に打つ練習をしました。


初めての子も多くいたのですが、ほとんどの子がまっすぐにくぎを打つことができました。


くぎがしっかり打てて子どもたちはとてもうれしそうに活動していました。


この後は、板とくぎを使って作品作りです。


子どもたちは材料を見ながら「こんな物作りたい」とイメージを広げていました。

2025/01/29 11:20 | この記事のURL学校の様子

4年生理科の授業

1月28日 4年生が理科の実験をしました。


水が沸騰した時に出てくる「あわの正体」をつきとめることがねらいです。


実際に「あわ」を集めてビニル袋に集めてみる・・・・・。


実験結果からは「水」のようですが、見た目は「空気」です。なかなか結論が出ません。


子どもたちの一生懸命頑張る姿がとても立派な授業でした。さすが4年生です。

2025/01/28 15:00 | この記事のURL学校の様子

読み聞かせ

1月27日 5,6年生の「読み聞かせ」を行いました。


読み聞かせボランティアの方に来たいただき、月1回15分程度行っています。


今日は5,6年生の番です。ただ本を読むだけでなく子どもたちにクイズを出すなど工夫してくれています。


どんな本を子どもたちが喜んでくれるかを一番に考えて、本を選んでくださっているそうです。


子どもたちが「真剣」に「楽しそう」に聞いてくれるのがうれしいそうです。5,6年生の子どもたちの聞く態度は、読み聞かせボランティアの方々をきっと喜ばしてくれたと思います。

2025/01/27 14:00 | この記事のURL学校の様子

セブンイレブン出前講座

1月24日 5年生が「セブンイレブン出前講座」を行いました。


セブンイレブンで実際に勤務されている方がいらっしゃって、お客様に安全・安心でより良い商品を届けるための工夫などについて学びました。


グループになって商品の仕入れや管理などについて話し合いやその結果の発表などを行いました。


子どもたちは意欲をもって楽しそうに活動することができました。


最後は質問コーナーがあり「店員がお勧めする商品」などお得情報をいただきました。セブンイレブンの方から「とても一生懸命な子どもたちで、講座がとても盛り上がりました。」とほめていただきました。

2025/01/27 13:50 | この記事のURL学校の様子

1年音楽の授業

1月23日 1年生の音楽の授業を紹介します。


1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしました。


指使いやタンギングなど、やることがたくさんありとても大変ですがやりがいもあります。


子どもたちは互いに教え合いながら「みんなができる」ようにクラスで取り組みました。


最後は全員で合奏です。一生懸命なところが1年生の素晴らしいところです。みんなとても立派でした。

2025/01/23 16:10 | この記事のURL学校の様子

ユニセフ募金

1月22日 「ユニセフ募金」を行っています。


運営委員会を中心に朝、呼びかけをして募金を募っています。お金を持たせるときには、落とさないようご配慮をお願いします。


2年生は「コマ回しチャンピオン」を決めていました。


昔の「ひものコマ」と違って「地球ゴマ」のような回し方です。だから、誰でも回すことができます。


回転した時の色の変化を楽しみながら、みんなで仲良く活動することができました。

2025/01/22 16:40 | この記事のURL学校の様子

CRT学力検査

1月21日 CRT学力検査の実施日です。


今日と明日の2日間で、1,2年生は「国語」「算数」2教科、3年生以上はそれに加えて「理科」「社会」の4教科を実施します。


子どもたちは真剣に問題に取り組みました。近年の傾向として「問題文が長く、読む力」がどの教科でも必要です。


検査結果を踏まえて、不足の部分を補っていきたいと思います。また、検査結果を2月の参観日で保護者の皆様にお渡ししたいと思います。

2025/01/21 10:50 | この記事のURL学校の様子
1614件中 31~40件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>