新入生保護者説明会
地域連携協議会
2月3日 地域学校連携協議会を開催しました。学校と地域が一体となって子どもたちを育てるコミュニティースクールの仕組みです。
.JPG)
最初は授業を見ていただきました。1年生は「算数」のすごろくです。
.JPG)
2年生は「生活科」の冬の遊びです。笑顔と元気があります。
.JPG)
3年生は「算数」の小数です。しっかりと先生の話を聞きました。
.JPG)
4年生は「道徳」の自然を守るエゾリスです。発言いっぱいでやる気があります。
.JPG)
5年生は「算数」の円周の求め方です。様々な発想が出ました。
.JPG)
6年生は「社会」の産業の発展です。委員の方々に質問する場面もありました。
この後、委員の皆様から「明るい雰囲気の中でみんなよく頑張っている」とお褒めの言葉をいただきました。今年度残り2か月を次の学年に向けてしっかりと指導していきたいと思います。
最初は授業を見ていただきました。1年生は「算数」のすごろくです。
2年生は「生活科」の冬の遊びです。笑顔と元気があります。
3年生は「算数」の小数です。しっかりと先生の話を聞きました。
4年生は「道徳」の自然を守るエゾリスです。発言いっぱいでやる気があります。
5年生は「算数」の円周の求め方です。様々な発想が出ました。
6年生は「社会」の産業の発展です。委員の方々に質問する場面もありました。
この後、委員の皆様から「明るい雰囲気の中でみんなよく頑張っている」とお褒めの言葉をいただきました。今年度残り2か月を次の学年に向けてしっかりと指導していきたいと思います。
1年国語の授業
3年生図工
4年生理科の授業
読み聞かせ
セブンイレブン出前講座
1月24日 5年生が「セブンイレブン出前講座」を行いました。
.JPG)
セブンイレブンで実際に勤務されている方がいらっしゃって、お客様に安全・安心でより良い商品を届けるための工夫などについて学びました。
.JPG)
グループになって商品の仕入れや管理などについて話し合いやその結果の発表などを行いました。
.JPG)
子どもたちは意欲をもって楽しそうに活動することができました。
.JPG)
最後は質問コーナーがあり「店員がお勧めする商品」などお得情報をいただきました。セブンイレブンの方から「とても一生懸命な子どもたちで、講座がとても盛り上がりました。」とほめていただきました。
セブンイレブンで実際に勤務されている方がいらっしゃって、お客様に安全・安心でより良い商品を届けるための工夫などについて学びました。
グループになって商品の仕入れや管理などについて話し合いやその結果の発表などを行いました。
子どもたちは意欲をもって楽しそうに活動することができました。
最後は質問コーナーがあり「店員がお勧めする商品」などお得情報をいただきました。セブンイレブンの方から「とても一生懸命な子どもたちで、講座がとても盛り上がりました。」とほめていただきました。