八戸市立高館小学校

宿泊学習⑤

7月10日 宿泊学習⑤ 12:30 昼食の時間です。


午前中の活動を終えてお昼御飯です。名物の浜カレーは人数の関係で提供できないので仕出し弁当です。


しっかり食べて給水をして、午後の活動に備えています。

2025/07/10 13:30 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習④

7月10日 宿泊学習④ 11:00 海に到着しいかだづくりの開始です。


まずは、いかだの作り方を学びます。ここでしっかり聞かないと、じょうぶないかだはできません。


その後、班の人と協力していかだづくりです。紐の結び方がじょうぶないかだを作るポイントです。


みんなで協力して活動をしているそうです。午後は自分たちで作ったいかだに乗って海に漕ぎ出します。


2025/07/10 11:10 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習③

7月10日 宿泊学習③ 10:00 いよいよ外に出て活動の開始です。


最初の活動は「いかだづくり」です。天気にも恵まれいよいよ海に向けて出発です。


「ライフジャケット」を着用し、万が一に備えます。
2025/07/10 10:20 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習②

7月10日 宿泊学習② 9:00自然の家に到着しました。


お部屋に入って、おりえんてオリエンテーションを行っています。自然の家の使い方等を教えてもらいます。


2025/07/10 10:20 | この記事のURL学校の様子

宿泊学習①

7月10日 今日から5年生が1泊2日で宿泊学習を行います。


8;00 6年生に見送られて学校を出発しました。天気がよく涼しい風もも吹いていて、いい活動ができそうです。

2025/07/10 08:00 | この記事のURL学校の様子

草取り1年生

7月9日 1年生が学級園の草取りをしました。


最初にアサガオに水やりをしました。毎朝水やりをしているのですが、葉っぱにかかり土の部分にいきわたってなかったので、少しぐったりしていました。


その後学級園の草取りをしました。


1年生が育てているカボチャは蔓をグングン伸ばし大きく育っています。


みんなしっかりと働き、畑がすっきりしました。これから夏にかけてさらに大きくなると思います。

2025/07/09 11:50 | この記事のURL学校の様子

外国語

7月8日 毎週火曜日はALT(外国語指導助手)を招いて外国語の授業を行っています。


ネイティブな英語を聞くことのより、「聞く力」「正しい発音」が育ちます。


そして何より外国の方に直接触れ合うことにより、わくわくした授業になります。


子どもたちは教えてもらった英語を使い友達同士会話に挑戦しました。

2025/07/08 14:20 | この記事のURL学校の様子

ブックトーク3,4年

7月7日 3,4年生が「ブックトーク」を行いました。


前回は1,2年生でした。今回は3,4年生で、次回は5,6年生と全学年が行います。


3年生には「宇宙の話」をしてくれました。


宇宙船で「うんこやおしっこはどうなるのか」子どもたちは興味津々です。


4年生には虹の話をしてくれました。


「変わった形の虹」「夜の虹」等、楽しそうに聞いていました。この後、教室に展示した様々な本を自由に読んで読書の楽しさを再確認しました。

2025/07/07 11:20 | この記事のURL学校の様子

八戸探検6年生⑥

7月4日 14:00


6年生の八戸探検隊は、塩分チャージをとりまもなく帰路につきます。

2025/07/04 14:30 | この記事のURL学校の様子

八戸探検6年生⑤

7月4日 12時10分


美術館でインタビューをしています。この班はすでに「KAKA]で昼食を終えて元気いっぱいの班です。

2025/07/04 12:30 | この記事のURL学校の様子
1711件中 21~30件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>