6年外国語の学習
今日の6年生外国語の授業は「My Best Memory」と題し、小学校生活の思い出を伝え合う学習でした。スピーチ場面の映像を見聞きして、どんな内容を話しているのか聞き取るなど、なかなか高度な学習をしていますよ。
2020/12/15 14:40 |
この記事のURL |
保健体育の学習
4年生は、12月10日(木)保健体育の学習をしました。体の発育・発達の単元の中の「思春期の体の変化」という内容です。思春期には、体つきに変化が起こり男女の特徴が現れること、また、それらには個人差があることなどを学びます。
「体の変化が起こった友だちに相談を受けたら、何と話しますか」という問いに、子どもたちが真剣に考え、発表している場面の写真です。
「体の変化が起こった友だちに相談を受けたら、何と話しますか」という問いに、子どもたちが真剣に考え、発表している場面の写真です。
2020/12/11 13:00 |
この記事のURL |
モビリティマネジメント教育 その2
教室での座学の後、午後には実際に、「旭ヶ丘団地」停留所から路線バスに乗車し、「新井田西三丁目」停留所まで移動しました。その後、テクノルアイスパーク八戸でスケート教室を行い、同じルートで帰る体験学習をしました。
必要に応じて、自家用車と公共交通機関をバランスよく利用できるようになれるといいですね。
必要に応じて、自家用車と公共交通機関をバランスよく利用できるようになれるといいですね。
2020/12/11 12:00 |
この記事のURL |
モビリティマネジメント教育
モビリティマネジメントとは、一人一人のモビリティ(移動)が、社会的にも個人的にも望ましい方向(過度な自動車利用から公共交通等を適切に利用する等)に変化することを促す、コミュニケーションを中心とした交通政策であり、近年、各地で取り組まれるようになってきているものです。
今年度は、5学年が八戸市の協力を得て、総合的な学習の時間に継続的に学んでいます。
12月10日(木)は、Zoomを使って、北海道にいる「まちもびデザイン」スタッフさんと「地域にとって公共交通が必要なことを知る」「バスの乗り方とマナーを学ぶ」という目的で学習をしました。
今年度は、5学年が八戸市の協力を得て、総合的な学習の時間に継続的に学んでいます。
12月10日(木)は、Zoomを使って、北海道にいる「まちもびデザイン」スタッフさんと「地域にとって公共交通が必要なことを知る」「バスの乗り方とマナーを学ぶ」という目的で学習をしました。
2020/12/11 11:40 |
この記事のURL |
縦割り清掃
6月19日、先週の清掃班組織会に続き、今年度2回目の縦割り清掃をしました。感染拡大防止の観点から、今までは、各学年で教室と廊下を、6年生がトイレや階段等をそうじしてきました。しかしながら、学校内の汚れや綿ぼこりが目立ってきたことから、今後は週1回、金曜日のみ縦割り清掃を行っていきます。
縦割り活動で学年が交わることから、清掃や移動の際には無言で活動することが目標です。写真では、黙々と階段のからぶきをしていますね。
縦割り活動で学年が交わることから、清掃や移動の際には無言で活動することが目標です。写真では、黙々と階段のからぶきをしていますね。
2020/06/22 14:10 |
この記事のURL |
クラブ組織会
5月26日(火)クラブ組織会を行いました。クラブ活動は、4~6学年の児童が共通の興味・関心により集まり、異年齢集団の活動を楽しみ豊かにするものです。
今年度は「手芸・編み物」や「室内ゲーム」など9つのクラブを結成し、年間10回の活動をします。教科の学習とは違い、子どもたちが自主的に活動を計画するなどして、自主性や社会性を養っていきます。
今年度は「手芸・編み物」や「室内ゲーム」など9つのクラブを結成し、年間10回の活動をします。教科の学習とは違い、子どもたちが自主的に活動を計画するなどして、自主性や社会性を養っていきます。
2020/05/27 09:20 |
この記事のURL |
初任者研修
4年2組担任の佐々木教諭は、今年度教員に採用され、本校に着任しました。実践的指導力を養うことなどを目的に、1年間初任者研修を受けることになります。
本日は、校内の先輩教員の授業を参観し勉強しました。授業者は4年1組の大向教諭で道徳科の学習です。子どもたちが真剣に考え、発表する態度が印象的でした。
本日は、校内の先輩教員の授業を参観し勉強しました。授業者は4年1組の大向教諭で道徳科の学習です。子どもたちが真剣に考え、発表する態度が印象的でした。
2020/05/26 11:30 |
この記事のURL |
1年生を迎える会
今年度はウイルス感染症対策により、残念ながら、全校一堂に会しての1年生を迎える会を実施できませんでしたが、工夫してできることを行いました。
6年生の計画委員が放送によるビデオレターを送ったり、2年生が教室を訪れアサガオの種をプレゼントしたり、玄関前に「ようこそ!1年生のみなさん」コーナーを設置したりしました。写真は、その掲示板です。「小学校はとても楽しいところです。勉強をいっぱいがんばってね」「朝の準備が自分でできるようになったね」など、ふわふわ言葉のメッセージがたくさん掲示され、温かい気持ちになりました。
6年生の計画委員が放送によるビデオレターを送ったり、2年生が教室を訪れアサガオの種をプレゼントしたり、玄関前に「ようこそ!1年生のみなさん」コーナーを設置したりしました。写真は、その掲示板です。「小学校はとても楽しいところです。勉強をいっぱいがんばってね」「朝の準備が自分でできるようになったね」など、ふわふわ言葉のメッセージがたくさん掲示され、温かい気持ちになりました。
2020/05/25 09:20 |
この記事のURL |
児童朝会
20日(金)放送による児童朝会を行いました。校長による講話「新型コロナウイルスを予防しよう!」です。
子どもたちができることを徹底するという意味で、①手洗いをしっかりする②せきエチケットを守る③友だちとの距離を意識するの3点について、手洗いの仕方や咳をしたときの飛沫の映像を見せながら話をしました。
特に③については、授業以外の休み時間になると、子どもたちは距離が近くなる傾向があるので、繰り返し意識づけさせていきたいと考えています。
子どもたちができることを徹底するという意味で、①手洗いをしっかりする②せきエチケットを守る③友だちとの距離を意識するの3点について、手洗いの仕方や咳をしたときの飛沫の映像を見せながら話をしました。
特に③については、授業以外の休み時間になると、子どもたちは距離が近くなる傾向があるので、繰り返し意識づけさせていきたいと考えています。
2020/05/21 09:50 |
この記事のURL |
体位測定
今日は体位測定を行っています。本来であれば、4月8・9日で行う計画でしたが、この時期での実施となりました。
また、測定場所を各学級の廊下とし、児童の移動を最小限にしたり、密を避ける工夫をしたりしました。
子どもたちは身長・体重を聞いて、「お~伸びた!」「あれっ、体重変わらない」など、口々に感想を述べていました。
また、測定場所を各学級の廊下とし、児童の移動を最小限にしたり、密を避ける工夫をしたりしました。
子どもたちは身長・体重を聞いて、「お~伸びた!」「あれっ、体重変わらない」など、口々に感想を述べていました。
2020/05/18 11:30 |
この記事のURL |