手話の学習

八戸市ろうあ協会:戸田さんを講師に、手話通訳者:島田さん、八戸市福祉部障がい福祉課の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
2019/11/26 09:30 |
この記事のURL |
敬老会・4年生出演

まず、歌「プパポ」で入場しました。
次に「十五夜さんのもちつき」で息の合った手遊びを披露し、リコーダー演奏「エーデルワイス」ではきれいな音色を体育館に響かせました。
最後に、「ふるさと」を会場の皆さんと一緒に歌いました。
2019/09/15 11:20 |
この記事のURL |
児童朝会・講話(話の聴き方)

今日は話の聴き方の基本についてお話がありました。
まず、1学期に練習した「そうだねゲーム」を体験してみました。隣同士でペアになり「あれは〇〇ですね。」「そうだね。」というように役割を交代して「そうだねゲーム」を楽しみました。
次に校長先生と市村先生とでレベルアップした話の聴き方の例を演じて見せました。
話の聴き方の基本は①体を向け、相手を見る②うなずく③あいづちをうつの3つですが、今日はそれに相手の言葉を繰り返すことをプラスして、今日朝起きてからしたことを校長先生が話し、市村先生が「シャワーを浴びたんですね」というように校長先生の言葉を繰り返しながら話を聴きました。
早速、隣同士でペアになり練習しました。
良い話の聴き方を身につけて、みんななかよく生活をしてほしいですね。
2019/09/04 11:10 |
この記事のURL |
音楽鑑賞会

子どもたちは、プロの打楽器演奏とパフォーマンスを目を輝かせながら笑顔で楽しんでいました。
また、代表児童が打楽器演奏を体験したり、全校児童で演奏に合わせて一緒にパフォーマンスをしたりと、たいへん貴重で楽しい時間を過ごすことができました。
2019/09/04 10:50 |
この記事のURL |
2学期始業式

校長先生から、「話を聴く」ことについて、
1・2年生は「最後まで聴く」
3・4年生は「うなずきながら聴く」
5・6年生は「自分の思いをもちながら聴く」
それぞれの学年で頑張ってほしいと話されました。
始業式の後には、夏休み中に行われた八戸学童水泳競技大会と青森県学童水泳記録会の表彰が行われ、校長先生から選手の皆さんにたくさんの賞状が手渡されました。
表彰の後には2学期から新しくいらっしゃった先生として、特別支援アシスタントの「松下千夏」先生が紹介されました。
2学期もよろしくお願いいたします。
2019/09/04 10:00 |
この記事のURL |
1学期終業式

校長先生からは,「あいさつ」「話を聞く」「安全に気をつける」の3つを、夏休み中も2学期からも頑張ってほしいというお話がありました。
また,3名の代表児童が,1学期頑張ったことや夏休みのめあてなどを発表しました。
終業式の後には3人の児童に対して表彰が行われ、最後に生徒指導主任から夏休み中に守ってほしいこととして「命を守る」「警察に捕まるような悪いことはしない」「いじわるをしない」「大人の人の言うことを聞く」の4つが話されました。
安全に気を付け,楽しい夏休みにしてほしいと思います。
2019/07/19 09:30 |
この記事のURL |
なかよしタイム

今日は、「靴のサイズ」「誕生日」などのお題に従い、班員で確かめ、順番に並び替えるグループワークを楽しみました。大きな歓声と笑顔で体育館が包まれ、温かい時間を過ごすことができました。計画委員会や6年生のリーダーシップもすばらしかったです!
2019/07/18 15:10 |
この記事のURL |
万引きしま宣言

旭ヶ丘小学校リトルジャンプチーム(生活委員会)の児童が進行を務め、「家族が悲しむ万引きは絶対しません!」などと唱和したり、「万引きするとなぜ家族が悲しむのか」などの話合いをしたりしました。
2019/07/17 10:50 |
この記事のURL |
食育指導

「五大栄養素と食品のグループを知ろう」と題し、当日の給食に使われていた食材を分類する作業等を通して、栄養素について理解を深めました。
2019/07/17 10:40 |
この記事のURL |
ALTありがとう集会

計画委員会の子どもたちの発案で、「ゴメズ先生ありがとう集会」を行い、花束やメッセージ、歌のプレゼントをしました。
涙、涙のゴメズさんでしたが、3年間、常に明るく児童にも職員にも接していただきました。ありがとうございました!また会える日までお元気で!!
2019/07/16 11:20 |
この記事のURL |