4年せせらぎウォッチング報告会
6月20日、4年生が階上町せせらぎ公園にて「せせらぎウォッチング」を行い、水辺の生物等の観察をとおして、環境について学習しました。
その報告会が7月12日(金)本校で行われました。講師に、がんじゃ里山の会会長等をしております関下さんをお迎えし、さらに八戸市環境政策課の皆様にご支援いただきました。
写真は松館川の水質検査を行っているところです。環境について、じっくりと考えるよい学習になりました。
その報告会が7月12日(金)本校で行われました。講師に、がんじゃ里山の会会長等をしております関下さんをお迎えし、さらに八戸市環境政策課の皆様にご支援いただきました。
写真は松館川の水質検査を行っているところです。環境について、じっくりと考えるよい学習になりました。
2019/07/16 10:50 |
この記事のURL |
グッジョブ
7月1日(月)~4日(木)、東中学校の生徒2名がグッジョブ(職業体験)で旭ヶ丘小に来校しています。基本的には、4年1組と5年2組の学級に入り、担任の手伝いや授業参観をしていますが、その他にも、給食配膳の手伝い、清掃活動等を行います。
写真は、6年生の児童を対象に、中学校での生活について説明し、質問に対して丁寧に答えているところです。児童から、「中学校での生活が楽しみになった」という感想も聞かれました。ありがとうございました!
写真は、6年生の児童を対象に、中学校での生活について説明し、質問に対して丁寧に答えているところです。児童から、「中学校での生活が楽しみになった」という感想も聞かれました。ありがとうございました!
2019/07/04 09:40 |
この記事のURL |
音楽朝会
7月3日(水)の音楽朝会で、「またあえる日まで」を練習しました。これは、ALTのゴメズさんが1学期末で退任することから、お別れする日に歌のプレゼントをしようと計画したものです。気持ちを込めて、練習を続けていきます!
2019/07/03 08:40 |
この記事のURL |
すこやか集会
6月28日(金)すこやか集会を行いました。「めざせ!Noゲームで脳すっきり!」と題し、大館公民館:高橋芳久館長さんにご講演いただきました。ゲームをする時間による、脳波の違いを表すデータなども紹介され、あらためて影響力の大きさに驚かされました。
この日は参観日でもあり、このテーマに因んだ各学級での授業も公開しました。子どもたちには、これから自分でちょっとがんばればできることに挑戦してほしいと願っています!
この日は参観日でもあり、このテーマに因んだ各学級での授業も公開しました。子どもたちには、これから自分でちょっとがんばればできることに挑戦してほしいと願っています!
2019/07/02 08:40 |
この記事のURL |
音読朝会
今年度2回目の音読集会を行いました。
音読する詩は「よいしょがいっぱい」です。4種類の「よいしょ」について、自分はどの「よいしょ」が好きか対話した後、音読の仕方について工夫して声をあわせました。
体育館に子どもたちの声が響き渡り、すてきな一日のスタートです!
音読する詩は「よいしょがいっぱい」です。4種類の「よいしょ」について、自分はどの「よいしょ」が好きか対話した後、音読の仕方について工夫して声をあわせました。
体育館に子どもたちの声が響き渡り、すてきな一日のスタートです!
2019/06/26 09:10 |
この記事のURL |
プログラミング教育研修会
6月6日(木)八戸市総合教育センターの石井一二三主任指導主事をお招きして、プログラミング教育についての教員研修会を行いました。
令和2年度の新学習指導要領本格実施に向け、概要について理解し、実際にタブレットを使用して体験することが目的です。
今後は、どの教科のどの学習で実施していくのか模索しながら、さらに研修を深めていきます。
令和2年度の新学習指導要領本格実施に向け、概要について理解し、実際にタブレットを使用して体験することが目的です。
今後は、どの教科のどの学習で実施していくのか模索しながら、さらに研修を深めていきます。
2019/06/19 14:00 |
この記事のURL |
児童朝会(プール開き)
6月19日(水)の児童朝会で,「プール開き」が行われました。
最初に,校長先生からお話があり,その中でプール管理人さんの紹介が行われました。
次に,プール管理人さんからのお話があり,髪の毛や絆創膏、けがをしているときの注意について話されました。
その後,体育委員会からの五つの約束「走らない」「飛び込まない」「ふざけない」「清潔に」「感謝して」の発表があり,体育主任からプール使用上の注意が話されました。
最後に,2・4・6年の学年代表児童が、それぞれのめあての発表を行いました。
いよいよプールシーズンが始まります。
最初に,校長先生からお話があり,その中でプール管理人さんの紹介が行われました。
次に,プール管理人さんからのお話があり,髪の毛や絆創膏、けがをしているときの注意について話されました。
その後,体育委員会からの五つの約束「走らない」「飛び込まない」「ふざけない」「清潔に」「感謝して」の発表があり,体育主任からプール使用上の注意が話されました。
最後に,2・4・6年の学年代表児童が、それぞれのめあての発表を行いました。
いよいよプールシーズンが始まります。
2019/06/19 13:20 |
この記事のURL |
5年生によるプール清掃
6月13日(木)の3校時、毎年恒例の5年生によるプール清掃が行われました。5年生は、全校のみんなが気持ちよくプールを使えるようにと、たわしを使って一生懸命に汚れを落としていました。
プール開きは19日(水)に行われます。
プール開きは19日(水)に行われます。
2019/06/19 12:40 |
この記事のURL |
児童会総会
5月31日(金)に児童会総会が行われました。
児童アンケートを集計した結果、旭小の“じまんできるところ”“もっと伸ばせるところ”はともに「あいさつ」が1位と発表されました。理由は、元気に大きな声であいさつをしていることは自慢だが、自分から進んでしていない、地域の方へのあいさつはあまりできていないというものでした。
そこから、各学級・学年であいさつについて話合い、取組内容を決めて実践することになりました。
今後の子どもたちの活動が楽しみです。
児童アンケートを集計した結果、旭小の“じまんできるところ”“もっと伸ばせるところ”はともに「あいさつ」が1位と発表されました。理由は、元気に大きな声であいさつをしていることは自慢だが、自分から進んでしていない、地域の方へのあいさつはあまりできていないというものでした。
そこから、各学級・学年であいさつについて話合い、取組内容を決めて実践することになりました。
今後の子どもたちの活動が楽しみです。
2019/06/07 09:20 |
この記事のURL |
話の聞き方の基本
6月5日(水)、今日の児童朝会は校長先生の講話でした。
今日は話の聞き方の基本についてお話がありました。
まず、校長先生と湊先生とで悪い聞き方の例を演じて見せました。
次に、校長先生と大向先生で良い聞き方の例として「そうだねゲーム」を紹介しました。話の聞き方の基本は①体を向け、相手を見る②うなずく③あいづちをうつの3つです。
全校で隣同士でペアになり「そうだねゲーム」を体験してみました。「あれは〇〇ですね。」「そうだね。」というように役割を交代して「そうだねゲーム」を楽しみました。
最後に、5年生の代表児童二人がが「そうだねゲーム」で良い聞き方の例を見せてくれました。
良い聞き方を身につけて、みんななかよく生活をしてほしいですね。
今日は話の聞き方の基本についてお話がありました。
まず、校長先生と湊先生とで悪い聞き方の例を演じて見せました。
次に、校長先生と大向先生で良い聞き方の例として「そうだねゲーム」を紹介しました。話の聞き方の基本は①体を向け、相手を見る②うなずく③あいづちをうつの3つです。
全校で隣同士でペアになり「そうだねゲーム」を体験してみました。「あれは〇〇ですね。」「そうだね。」というように役割を交代して「そうだねゲーム」を楽しみました。
最後に、5年生の代表児童二人がが「そうだねゲーム」で良い聞き方の例を見せてくれました。
良い聞き方を身につけて、みんななかよく生活をしてほしいですね。
2019/06/06 06:50 |
この記事のURL |