卒業式に向けて飾り付けが進んでいます

玄関や体育館への渡り廊下や6年教室前の廊下などに,飾り付けが行われます。
中でも1年生の時の写真などがかわいいですね。
体育館への渡り廊下の雰囲気です。
画像

画像

2013/03/14 14:10 | この記事のURL

卒業式の練習…在校生もがんばっています!

3月12日(火)練習も佳境に入っています。今日は,在校生の練習をのぞいてみました。
画像

大好きな6年生のために,感動的な卒業式にしたい!
画像

ほっと一息,緊張を和らげて…
2013/03/13 16:10 | この記事のURL

卒業式の全体練習始まる

3月19日(火)の卒業式を控え,全体練習が始まりました。それぞれのブロックごとに練習しているので,式の流れをつかむことが主な練習になります。1年生もがんばっていました。
画像

画像

2013/03/08 15:40 | この記事のURL

できるようになったよ(1年生)

3月5日(火)に1年生が「できるようになったよ」で1人1人できるようになったことを発表し,その後,フラフープ,ダンス,縄跳びを披露しました。人間の可能性についてつくづく感動しました。
画像

画像

2013/03/05 16:30 | この記事のURL

6年生を送る会⑤

6年生を送る会第5弾です。今回は,6年生の出し物です。6年生は,6年間の思い出を映像で紹介しました。そして,男女に分かれてダンスを披露しました。
画像

画像


2013/03/05 13:30 | この記事のURL

6年生を送る会④

6年生を送る会第4弾です。今回は5年生による演技を紹介します。5年生は事前に6年生に「将来の夢」について聞いておいて,それぞれの夢について,在校生にクイズ形式で出題していました。解答は,5年生得意の寸劇でした。
画像

画像

2013/03/01 10:00 | この記事のURL

6年生を送る会③

2月26日に行われた6年生を送る会第3弾をお知らせします。今回は,4年生による出し物です。6年生が1年生から3年生までのエピソードを劇にして紹介してくれました。1年生の時は,お腹がすいたので給食の食缶を開けた出来事(食べることは,しなかったらしい)
画像

画像


2013/02/28 17:10 | この記事のURL

下学年なわとび記録会

2月27日に下学年なわとび記録会が行われました。校庭に雪が降り始める11月から火・木の朝に縄跳びの練習をしています。その成果を確認するための記録会です。今日は下学年の記録会でしたが,3月1日には,上学年が行われます。
画像

2013/02/27 12:40 | この記事のURL

6年生を送る会②

2月26日に行われた6年生を送る会の第2弾,3年生の出し物を紹介します。
3年生は,マジックショウとダンスを披露しました。

画像


画像

2013/02/27 11:50 | この記事のURL

6年生を送る会

2月26日(火)に6年生を送る会が行われました。これまで面倒をみてくれた6年生に対し,感謝の気持ちを込めて,楽しい会にしようと5年生が中心になり行われました。今日から何回かに分けて紹介します。
 今回は1・2年生の演技を紹介します。はじめに6年生一人一人に写真入りの手作りメダルを渡しました。渡すときには,全員が一言お礼の言葉を述べました。「掃除の仕方を教えてくれてありがとうございました」「登校班では,安全に歩けるように気をつけてくれてありがとうございました」など…
 その後は得意のダンス…
                 
画像

                     もらったメダルを胸にする6年生

画像

                        得意のダンス披露

2013/02/26 15:20 | この記事のURL
939件中 831~840件目    <<前へ  82 | 83 | 84 | 85 | 86  次へ>>