2月16・17日 轟木インデイージョーンズって何?
						
		昨日、今日と体育館全体にチャレンジコースをつくり、全校児童が歓声をあげて
楽しんでいました。

実は、6年生が卒業前に在校生にお礼の意味も込めて、楽しいことを企画した
中の一つ。
体育館にある用具を組み合わせてチャレンジコースを作成。
そのコースに在校生がチャレンジするという企画です。
大いに盛り上がっていまいましたよ。


卒業前に全校でまた一ついい思い出ができました。
この他にも、各学年と一緒に給食を食べる企画もあります。
最後までリーダーとしての役割をしっかり果たしてくれています。
連絡
・2月24日(水)卒業生を送る会があります。
是非、1~6年生までの保護者の方で都合の
つく方はいらしてください。
10:15~11:30
・2月26日(金)
◎縄跳び記録会があります。10:45~11:30
◎参観日は、13:50~です。
	
							
	
  楽しんでいました。
実は、6年生が卒業前に在校生にお礼の意味も込めて、楽しいことを企画した
中の一つ。
体育館にある用具を組み合わせてチャレンジコースを作成。
そのコースに在校生がチャレンジするという企画です。
大いに盛り上がっていまいましたよ。
卒業前に全校でまた一ついい思い出ができました。
この他にも、各学年と一緒に給食を食べる企画もあります。
最後までリーダーとしての役割をしっかり果たしてくれています。
連絡
・2月24日(水)卒業生を送る会があります。
是非、1~6年生までの保護者の方で都合の
つく方はいらしてください。
10:15~11:30
・2月26日(金)
◎縄跳び記録会があります。10:45~11:30
◎参観日は、13:50~です。
2月16日 寿楽荘に車いすを贈ったよ
						
		昨日、認定こども園轟木保育園と一緒に寿楽荘に車いすを
届けにいきました。

この車いすは、認定こども園轟木保育園と協力して、プルタブを集めて交換して
頂いたものです。なんとプルタブ300㎏集めないと車いす1台と交換できないそ
うです。この活動は、平成18年から続いている活動です。車いす5台目となりま
す。

車いす贈呈前に保育園は、大黒舞とダンス。本校は、轟木太鼓を披露しました。

最後にお礼として100枚の手縫いの雑巾をいただきました。
		
	
							
	
  届けにいきました。
この車いすは、認定こども園轟木保育園と協力して、プルタブを集めて交換して
頂いたものです。なんとプルタブ300㎏集めないと車いす1台と交換できないそ
うです。この活動は、平成18年から続いている活動です。車いす5台目となりま
す。
車いす贈呈前に保育園は、大黒舞とダンス。本校は、轟木太鼓を披露しました。
最後にお礼として100枚の手縫いの雑巾をいただきました。
2月16日 1年生アピールタイム
						
		今日の轟木タイムは、1年生の発表でした。
1年間頑張ってできるようになったことを発表しました。

覚えた感じを1分以内にたくさん書きました。

生活科の時間に折り紙でつくった動くおもちゃの発表。
.JPG)
長縄へのチャレンジです。

音読の発表を演技をまじえておこないました。
※1年間頑張って学習するということは、素晴らしいことです。
たくさんのことができるようになりました。特にどの子も堂々と発表できていた
ことが一番の成長です。
		
	
							
	
  1年間頑張ってできるようになったことを発表しました。
覚えた感じを1分以内にたくさん書きました。
生活科の時間に折り紙でつくった動くおもちゃの発表。
長縄へのチャレンジです。
音読の発表を演技をまじえておこないました。
※1年間頑張って学習するということは、素晴らしいことです。
たくさんのことができるようになりました。特にどの子も堂々と発表できていた
ことが一番の成長です。
2月8日(月) 久しぶりに全員そろいました。
						
		3学期に入り、風邪ひきやインフルエンザに感染する子が出て
なかなか全校全員がそろうことがなかったのですが、本日久し
ぶりに全校がそろいました。
先週インフルエンザに感染した子が2名でたので臨時措置とし
て、「マスクを常時着用すること。縦割り活動・清掃を学級清掃
にし、部活動もなし」にしました。その早い対応のせいか本日は、
全校が久しぶりにそろいました。これも保護者の皆さんのご協
力のおかげです。
ただ、まだ油断はできいません。予防をよろしくお願いいたしま
す。
   


2月3日節分の日に「豆まき集会」を行う予定でしたが、かぜやイン
フルエンザの蔓延を防ぐ措置をとっていたため実施できませんでした。
写真は、児童全員が書いた「追い出したい鬼」の絵です。
プルタブ集めて車いす
轟木保育園と一緒にプルタブを集めていたところ、目標に達成し、車いすと交換
しました。写真の車いすは、先週の金曜日に届いたものです。
この車いすは、2月16日に本校6年生と保育園児と一緒に寿楽荘へ届けに行きます。
		
	
							
	
  なかなか全校全員がそろうことがなかったのですが、本日久し
ぶりに全校がそろいました。
先週インフルエンザに感染した子が2名でたので臨時措置とし
て、「マスクを常時着用すること。縦割り活動・清掃を学級清掃
にし、部活動もなし」にしました。その早い対応のせいか本日は、
全校が久しぶりにそろいました。これも保護者の皆さんのご協
力のおかげです。
ただ、まだ油断はできいません。予防をよろしくお願いいたしま
す。
2月3日節分の日に「豆まき集会」を行う予定でしたが、かぜやイン
フルエンザの蔓延を防ぐ措置をとっていたため実施できませんでした。
写真は、児童全員が書いた「追い出したい鬼」の絵です。
プルタブ集めて車いす
轟木保育園と一緒にプルタブを集めていたところ、目標に達成し、車いすと交換
しました。写真の車いすは、先週の金曜日に届いたものです。
この車いすは、2月16日に本校6年生と保育園児と一緒に寿楽荘へ届けに行きます。
1月28日 全校学力テスト(CRТ)1日目
						
		天気のいい日が続きます。今週の火曜日から
やっと全校52名がそろい学習に励んでいます。
さて、今日と明日は、全校学力テストです。
どの学級も真剣に一問・一問じっくり問題に
取り組んでいました。

1年生

3年生

4年生

5年生
さて、結果は?
明日も、またあります。早寝・早起き・朝ごはんで満点だ。
		
	
							
	
  やっと全校52名がそろい学習に励んでいます。
さて、今日と明日は、全校学力テストです。
どの学級も真剣に一問・一問じっくり問題に
取り組んでいました。
1年生
3年生
4年生
5年生
さて、結果は?
明日も、またあります。早寝・早起き・朝ごはんで満点だ。
1月22日 1年生の凧揚げ
第2回 スケート教室
						
		1月20日(水) 南部山スケート場に行ってきました。
今回は、2回目ということもあり、低学年の子たちは、とても
うまく滑っていました。最後には、全員滑れるようになりました。


保護者の皆様には、紐を結ぶのを手伝っていただき大変助かりました。
スケートは、とても気軽にできるスポーツだと思います。
まだまだシーズン中なので、是非、ご家族で滑ってみるのもいいのでは・・・・・・
1月21日(木)
1年生が生活科の時間を使って、お店屋さんをオープンさせました。
子どもたちが店員になり、先生方がお客さんを務めました。

どのお店屋さんもアッという間に完売しました。
いよいよ来週は、学力検査があります。今年度の学習の頑張りは?
	
							
	
  今回は、2回目ということもあり、低学年の子たちは、とても
うまく滑っていました。最後には、全員滑れるようになりました。
保護者の皆様には、紐を結ぶのを手伝っていただき大変助かりました。
スケートは、とても気軽にできるスポーツだと思います。
まだまだシーズン中なので、是非、ご家族で滑ってみるのもいいのでは・・・・・・
1月21日(木)
1年生が生活科の時間を使って、お店屋さんをオープンさせました。
子どもたちが店員になり、先生方がお客さんを務めました。
どのお店屋さんもアッという間に完売しました。
いよいよ来週は、学力検査があります。今年度の学習の頑張りは?
全校でヒップホップダンスを踊ったぞ
今日の全校集会は、全校でダンスを踊りました。
手本は、4年生です。全校ノリノリで先生方も踊りました。
ここがいいですね。子どものやっていることを見ているだけでなく
先生方も参加してノリノリで行う。それだけ楽しかったのです。
お手本の4年生です。笑顔でノリノリです。
先生方もノリノリです。
続いて、類家先生と金入先生から紹介されたのは、ダブルタッチへの挑戦です。
一戸先生が登場して手本を見せてくれました。
きっと子供たちは次々チャレンジしてくれることでしょう。
連絡
1月20日(水)にスケート教室があります。準備をお願いします。
また、低学年の子には、紐を結んでくれる協力者がいてくれると大助かりです。
よろしくお願いいたします。
	  2016/01/15 16:50 |
			  この記事のURL |
				      全校でヒップホップダンスを踊ったぞ
			
  1月14日 3学期始業式
12月22日 2学期終業式
						
		ときおり、日差しがさす中、2学期の終業式が行われました。
前日2名の子が風邪のため休んでいたので今日は、全員揃
うのか心配でしたが、全員揃い2学期終業式を実施することが
できました。

.JPG)
終業式の後には、表彰式も行われました。
その後、今学期で2名の子が転校するので「お別れ会」も行いました。
3学期からは、全校52名となります。
平成28年1月14日 52名全員元気に3学期のスタートをきりたいものです。
1月14日は、給食があります。
冬休み中も、連絡や話題を更新していきますので時々見てください。
それでは、良いお年を。
		
	
							
	
  前日2名の子が風邪のため休んでいたので今日は、全員揃
うのか心配でしたが、全員揃い2学期終業式を実施することが
できました。
終業式の後には、表彰式も行われました。
その後、今学期で2名の子が転校するので「お別れ会」も行いました。
3学期からは、全校52名となります。
平成28年1月14日 52名全員元気に3学期のスタートをきりたいものです。
1月14日は、給食があります。
冬休み中も、連絡や話題を更新していきますので時々見てください。
それでは、良いお年を。
