11月4日 ひよこが生まれたよ

昼休み飼育委員の子たちが職員室に駆け込んできました。
「ひよこ生まれているよ」
急いで鳥小屋に行くと
3匹のかわいらしいひよこが鳴き声を立ててヨチヨチと
歩いていました。


親のそばにピタッとくっいていました。




色がそっくりな親子です。
いつひとり立ちするか楽しみです。



明日は、マラソン記録会です。
子どもたちの応援にどうぞいらしてください。
10:45スタート

2015/11/04 14:50 | この記事のURL11月4日 ひよこが生まれたよ

市川グッジョブウイーク

27日~30日までの4日間。本校の卒業生2名が
本校に来て職業体験学習を行っています。
今日で二日目です。
まだ緊張気味です。
今日は、市川中学校校長先生も激励に来てくださ
いました。






連 絡
10月31日で自転車に乗れる期間が終了になります。
きれいに手入れしてしまいましょう。 
2015/10/28 11:30 | この記事のURL市川グッジョブウイーク

収穫だ


学校の畑でとれたキャベツです。凄い収穫です。

1年生がさつまいも掘りをしました。



大きいのがたくさん取れました。


つるは、リース作りに使うそうです。

脱穀は、吉田さんが脱穀機をもってきてくださって6年生が行いました。





今年は、30キロの袋で11袋とれました。あとは、精米すればいいだけです。
地域の方には1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。
11月8日の「とどろきまつり」で餅をつくので是非味を確かめに来てください。


2015/10/23 15:50 | この記事のURL収穫だ

平成27年度 学習発表会パートⅡ

大変遅くなりましたが、17日に行われました学習発表会Ⅱを
載せます。


1年生のオープニングの挨拶で始まりました。
声量も内容も語尾まではっきり話してくれました。程よい緊張感があり児童の
「やるぞ」という思いが伝わる挨拶でした。


お話弁論大会の発表です。声の抑揚もさることながら、表現豊かに話してくれま
した。会場から大きな拍手を頂きました。




ミュージカルを見ているようなん劇でした。歌あり、踊りあり。みんなで楽しみまし
た。4年生全員による踊りは華麗でした。


1年生のよさこいは、かわいさの中に力強さを感じました。




5年生の劇「ももたろう」です。桃太郎側から見たお話が多いのですが、5年生は
鬼から見た劇に仕上げました。見方や立場を変えることで見えてくるものが違う
ことを会場に皆さんに伝えてくれました。


もう一度聞きたいと要望の多かった「スターウオーズ」の演奏は、その迫力に会場
の方々が呑み込まれてしまいました。
「とどろきまつり」でもう一度演奏します。楽しみにしていてください。




1~3年生による劇「かさこじぞう」は、2・3年生がリーダーシップを発揮し仕上げ
ました。子どもたちの演技にも惹かれましたが、手の込んだ舞台装置もよかった
です。






6年生は、演技を一人一人が楽しんで行っていました。一人一人が生かされてい
て最後は、感極まり、最後の学習発表会に涙流す子もいました。

保護者の皆様・地域の方々には、ご来場いただき温かい拍手
をありがとうございました。


連 絡
明日、11月23日(金)13:50~稲の脱穀を行います。
協力できる方は、是非、お願いします。



2015/10/22 09:40 | この記事のURL平成27年度 学習発表会パートⅡ

平成27年度 学習発表会

晴天のもと学習発表会が行われました。
地域の方もたくさんいらしてくれて、用意
した席が足りなくなりました。
笑いあり、感動ありの発表会でした。


頷いてみていました。


とどろき保育園の子どもたちも来てくれました。行儀がよくて素晴らしい子たちです。


これは6年生の最後の挨拶です。

子どもたちの頑張った写真は、来週載せるのでご期待ください。
本日は、発表会に来て下さりありがとうございました。
2015/10/17 12:20 | この記事のURL平成27年度 学習発表会

10月14日 校内学習発表会

昨日、校内学習発表会が行われました。
教頭先生が、とてもいい出来です。完璧ですと太鼓判を
押していました。
種目もバライティーにとんでいて楽しいいですよ。涙あり
笑いありです。









最後、なぜ、6年生は、花を持っているのでしょうか。謎です。
当日お楽しみを。
プログラムも載せましたのでそちらもご覧ください。

連絡です。10月30日に予定していました「マラソン記録会」の日にちが
11月5日(木)の3校時に変更になりました。予備日は、次の日の6日
(金)です。

是非、子どもたちの応援にいらしてください。



2015/10/15 09:20 | この記事のURL10月14日 校内学習発表会

平成27年度 学校教育課訪問

10月9日 学校教育課の先生方が4名来校し本校の児童の
学習の様子を参観してくださいました。


1年生「体育」


2年生「国語」


3年生「算数」


4年生「習字」


5年生「算数」


6年生「道徳」

どの学級も学習態度をとても評価していただきました。
・どの子もとても姿勢が良い。
・子どもたちが積極的に挙手をしている。
・子どもと教師の関係・子どもと子どもの関係がうまくいっている。
など、学習の様子を評価していただいたことは、大変嬉しいことです。
※秋の雨とともに寒くなってきました。風邪ひきの子は、13日0人でしたが、
 学習発表会で休まないよう、天気にあった服装での登校をお願いします。
2015/10/13 16:50 | この記事のURL平成27年度 学校教育課訪問

第16回市川地域ふれあい大運動会準優勝

第16回 市川地域ふれあい大運動会準優勝
 10月4日(日)市川中学校グラウンドにて市川地域4地域の方々が集ま
り大運動会が行われました。
 轟木学区は、どこの地域より児童・生徒・保護者・地域の方々が参加しま
した。多種多彩な競技に地域が一体となって取り組んだところ、16回目は
準優勝になりました。優勝した桔梗野地区にわずかな差でやぶれま
したが来年は、優勝を狙おうと盛り上がっていました。


どこの地区より人数の多い行進。見ごたえがありました。


この整列の美しさ。何回も練習みたいです。凄い団結力。
(ぶっつけ本番です)


大人の競技・中学生の競技に小学生が積極的に参加しリレーは優勝しました。

10月2日(金)に校内大清掃が行われました。
1年生から6年生まで、一人ひとり、一生懸命床の汚れ落としやワックス塗を頑張っ
ていました。

4年生の汚れ落としは、神業とも言われていました。


5年生は、無駄口なく黙々と仕事をこなしていました。丁寧です。


体育館は、6年生です。心配なしでした。 
2015/10/05 15:00 | この記事のURL第16回市川地域ふれあい大運動会準優勝

9月28日 学校田の稲刈りをしました

28日、午後から学校田の稲刈りをしました。
稲刈りには、苗を提供してくださった吉田さん、水の管理と
毎日田んぼを管理してくださった鈴木国雄さん、りんばあさ
ん。そして、PTA会長さん、5・6年生の保護者の皆さんが
いらしてくれました。










今年は、実入りも大変よく、轟木まつりでの餅つきが楽しみです。




2015/09/29 09:40 | この記事のURL9月28日 学校田の稲刈りをしました

本日は、フリー参観日・健康講演会でした。

本日はお忙しいところ、フリー参観日・健康講演会に
出席してくださり大変ありがとうございました。
フリー参観日には、ご両親でいらしてくれたり、地域
の方やおじいちゃん・あばあちゃん方も来校してくださ
りたいへんありがとうございました。


1年生は、親子で工作をしていました。


2・3年生は、親子レクでピザを作っていました。

健康講演会

今年度も「はしもと小児科 橋本医院長」に講師を引き受けていただき、基本的生
活習慣と生活習慣病について児童・保護者・学校と一緒になって考えてみました。





生活習慣の基本は、睡眠・運動・食事をバランスよくとることが大切だということが
わかりました。今日の会議で学んだことを家庭でもあらためてみつめる時間にして
いただければ大変ありがたいと思います。
2015/09/27 13:30 | この記事のURL本日は、フリー参観日・健康講演会でした。
940件中 671~680件目    <<前へ  66 | 67 | 68 | 69 | 70  次へ>>