令和3年10月

 10月になり、やっと6年生の修学旅行が行われました。2泊3日の1日目は新幹線で目的地の函館、大沼方面に行き、カヌー体験、五稜郭見学をしました。昼食のジンギスカンも宿のペンションのご飯もおいしく、仲良く楽しく思い出作りができました。


2021/10/20 12:00 | この記事のURL修学旅行1日目

稲刈りが終わりました

 昨日、心配されていたお天気も何とかもち、稲刈りを行うことができました。いつもお手伝いくださっている地域の方々にあいさつをしたあと、全校児童で収穫です。5,6年生は米を刈り取り、地域の方が結んで束にしてくれたのを、1~4年生がせっせと干す場所に運んでいました。みな一生懸命に汗をかきながら働きました。今年の米はよく育っているそうです。脱穀も楽しみです。お手伝いいただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。


2021/10/01 11:00 | この記事のURL令和3年9月

全校集会・表彰

 今日は久しぶりに全校で体育館に集まり、全校集会を行いました。夏休みの自由研究と工作の表彰、校内絵を描く会金賞の表彰でした。賞をもらった子どもたちはとても輝いていました。賞を逃した子どもたちも何かでほめられる体験ができるように指導していきたいと思います。また、講話では、誰もが自分らしく生きることについて校長先生からお話がありました。とても静かにきいていました。感染に注意しながらも、少しずつ子どもたちの日常が取り戻せればいいなと思います。


2021/09/21 16:10 | この記事のURL令和3年9月

避難訓練

 2学期が始まっています。夏休み作品展へのご来校ありがとうございました。今日は避難訓練を行いました。震度5の地震のあとに津波がくる想定で高台の多賀台方面まで避難する訓練をしました。感染予防として、マスク、黙動で歩くなど、子どもたちはルールをしっかりと守り、頑張って歩きました。写真は、目的地に集まり、お話を聞いているところです。


2021/09/03 16:20 | この記事のURL令和3年9月

学校司書さんによるブックトーク

 20日、4,5年生向けに学校司書さんによるブックトークが開かれました。たくさんの本の、内容や興味あることについて、司書さんが詳しく説明をしてくれました。上手なお話の仕方に、子どもたちは早く中を開けて読んでみたいという気持ちに駆られました。夏休みはもちろん、日常的に読書量を増やして、世界を広げてほしいと思います。


2021/07/21 14:40 | この記事のURL令和3年7月

ピーターさんとのお別れ

 本校で3年間外国語を教えてくれたALTのピーターさんが故国に帰ることになり、19日にお別れの会を開きました。各学年の代表児童がそれぞれお別れの言葉を話し、色紙とプレゼントを渡しました。ピーターさんは流ちょうな日本語で「轟木の子はかわいい。」とお話くださり、みな喜んでいました。さびしくなるけど、故国で頑張って欲しいという思いで、ピーターさんが学校を去るとき、子どもたちは校門まで見送っていました。


2021/07/20 09:50 | この記事のURL令和3年7月

菊づくり教室

 7月9日奥州菊づくり教室が行われました。八戸菊づくりの会長さんと公園緑地課の職員の方々に教わりながら、一人一鉢ずつ菊の苗を植えました。子どもたちは異学年の2人組のペアになり、教え合いながら真剣に大事そうに苗をポットの中に納めていました。「菊の苗が暑さや虫に負けないようにしっかり世話をする。」とどの子も張り切っています。大きな花が咲くとよいです。苗は玄関前に並んでいます。何かの折にどうぞご覧ください。


2021/07/13 11:10 | この記事のURL令和3年7月

自然体験学習

 4,5年生が7月8日に自然体験学習に行き、種差少年自然の家の方々に教わりながらいかだ体験に挑戦しました。心配されたお天気も、午後には晴れ、作ったいかだで楽しく種差の海を満喫できました。多賀小、桔梗野小の子どもたちとも仲良く過ごすことができました。


2021/07/12 15:10 | この記事のURL令和3年7月

短歌教室

 6月4日に、ハマナス短歌会代表の榎本良孝氏を講師にお招きし、短歌教室が行われました。榎本先生から短歌について説明やお話をきいてから、各々作りはじめました。約2時間、31文字に四苦八苦して1首がやっとの子もいれば、12首も作った子もいました。どの子もよくがんばりました。最後に先生から一人ずつ1首ずつほめていただき、みなうれしそうでした。この日の作品は後に新聞に載るそうです。楽しみです。


2021/06/09 10:40 | この記事のURL令和3年6月

田植え

 今年も学校田で田植えが行われました。地域の方々のお力をたくさんお借りして、「あねこもち」という品種のもち米の苗を植えました。運動会から間もない日程でしたが、子どもたちは久しぶりの田の水や土の感触に大興奮。丁寧に苗を植えていきました。うまく植えられなかったところは、地域の方々が優しく直して下さいました。ありがとうございました。11月の収穫を目指して、観察やお世話に一生懸命取り組んでいきます。


2021/05/28 13:00 | この記事のURL令和3年5月
926件中 261~270件目    <<前へ  25 | 26 | 27 | 28 | 29  次へ>>