月別アーカイブ
2025年5月(11)
2025年4月(9)
2025年3月(3)
2025年2月(8)
2025年1月(2)
2024年12月(7)
2024年11月(12)
2024年10月(4)
2024年9月(7)
2024年8月(1)
2024年7月(6)
2024年6月(3)
2024年5月(6)
2024年4月(5)
2024年3月(5)
2024年2月(7)
2024年1月(5)
2023年12月(6)
2023年11月(6)
2023年10月(5)
2023年9月(9)
2023年8月(4)
2023年7月(11)
2023年6月(8)
2023年5月(8)
2023年4月(7)
2023年3月(8)
2023年2月(5)
2023年1月(7)
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(6)
2022年9月(11)
2022年8月(7)
2022年7月(5)
2022年6月(7)
2022年5月(8)
2022年4月(2)
2022年3月(4)
2022年2月(2)
2022年1月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(2)
2021年10月(5)
2021年9月(2)
2021年7月(4)
2021年6月(1)
2021年5月(3)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(5)
2020年10月(1)
2020年7月(2)
2020年6月(3)
2020年5月(2)
2020年4月(1)
2020年3月(24)
2020年2月(8)
2020年1月(5)
2019年12月(10)
2019年11月(11)
2019年10月(12)
2019年9月(9)
2019年8月(3)
2019年7月(10)
2019年6月(6)
2019年5月(8)
2019年4月(19)
2019年3月(9)
2019年2月(11)
2019年1月(2)
2018年12月(9)
2018年11月(9)
2018年10月(8)
2018年9月(8)
2018年8月(10)
2018年7月(9)
2018年6月(8)
2018年5月(17)
2018年3月(2)
2018年2月(11)
2018年1月(3)
2017年12月(3)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(3)
2017年8月(3)
2017年7月(5)
2017年6月(7)
2017年5月(6)
2017年4月(8)
2017年3月(2)
2017年2月(6)
2017年1月(3)
2016年12月(6)
2016年11月(3)
2016年10月(5)
2016年9月(9)
2016年8月(1)
2016年7月(4)
2016年6月(2)
2016年5月(5)
2016年4月(6)
2016年3月(4)
2016年2月(6)
2016年1月(5)
2015年12月(4)
2015年11月(9)
2015年10月(7)
2015年9月(12)
2015年8月(3)
2015年7月(5)
2015年6月(10)
2015年5月(9)
2015年3月(3)
2015年2月(5)
2014年12月(2)
2014年11月(4)
2014年10月(1)
2014年9月(8)
2014年8月(2)
2014年7月(3)
2014年6月(5)
2014年5月(2)
2014年4月(7)
2014年3月(4)
2014年2月(6)
2014年1月(3)
2013年12月(6)
2013年11月(4)
2013年10月(12)
2013年9月(4)
2013年8月(1)
2013年7月(7)
2013年6月(7)
2013年5月(4)
2013年4月(10)
2013年3月(10)
2013年2月(6)
2013年1月(2)
2012年12月(10)
2012年11月(9)
2011年7月(5)
2011年6月(19)
2011年3月(14)
2011年2月(33)
2011年1月(5)
検索
読み聞かせ
月に一度、地域のボランティアの方々が子どもたちに本の読み聞かせをしてくださいます。1学期はコロナウィルス感染予防の
ため行えませんでした。2学期から活動していただいています。
子どもたちが本を読んでいるとき、目がきらきらして、真剣にきいてくれるのが嬉しいそうです。今日(18日)4学級それぞれにすてきなお話を読んでくださいました。子どもたちは大喜びです。ありがとうございました。
2020/12/18 11:00 |
この記事のURL
|
令和2年12月
スケート教室
10日、八戸駅前にあるフラットでスケート教室を行いました。フラットに到着すると、「轟木小学校さま、ようこそ」と屋外掲示板の大きな字が飛び込んできて驚きました。
新しいスケート場は貸し切りです。皆、大喜びです。スケート靴をはいて、はじめての子も十分上手に滑られる子も、皆楽しく元気よく滑ることができました。あっという間に時間が過ぎました。
ひも結び等のお手伝いの保護者の皆様、ありがとうございました。
2020/12/11 13:30 |
この記事のURL
|
令和2年12月
参観日
12月4日は参観日でした。新型コロナウィルス感染予防から、参観授業、懇談会のみの内容でしたが、多くの保護者の皆様が参観してくださいました。ありがとうございました。1年生は生活科で家の仕事の学習、2,3年生は体育でなわとび運動、4年生はいなほの時間で一人一台端末の使い方、5,6年生は国語の話し合い活動を参観していただきました。子どもたちは普段のがんばっている姿を家の方々に見てもらおうと一生懸命に挙手や発表をしていました。一人一台端末については、市内の動きに合わせて段階を踏み指導していきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
2020/12/07 15:30 |
この記事のURL
|
令和2年12月
お金の勉強会
11月30日、1,2,3年生は「お金の勉強会」というテーマで、東北財務局青森財務事務所の方々から出前講座を受けました。お金は生活を送る上で必要なものであることを学んだあと、ゲームをしました。ゲームで得たお金をもとに、友だちの好みのあう誕生会の買い物をしました。どんな内容の買い物にしたらよいのか楽しみながら、みんなで協力してよく考えて活動していました。最後に工夫したことを発表しました。
明るく元気な子どもたちに、事務所の方々も喜んでくださいました。学習内容を自分の生活に生かしてくれたらいいなと思います。
2020/12/04 11:20 |
この記事のURL
|
令和2年11月
修学旅行
9月24日から2泊3日の旅程で、6年生は修学旅行に行ってきました。新型コロナウィルス感染、台風などの心配はありましたが、無事に過ごすことができました。
八戸とは違う函館の街や大沼でたくさんのことを学び、思い出を作ることができました。
かかわってくださったすべての方々に感謝です。
夜景も大沼も格別の美しさで、心に残りました。
2020/10/09 15:50 |
この記事のURL
|
令和2年9月
1学期終業式
7月22日は1学期終業式が行われました。
終業式には、2人の児童の作文が読まれました。
校長先生から、古代文字「楽」に関して
「3つの鈴」のお話がありました。
夏休み中、元気に勉強し、仲良く楽しく過ごせた人は
2学期始まりに、校長室の鈴を鳴らすことができます。
鈴を鳴らせることを楽しみにしている人が多かったです。
学校は、7月23日~8月19日まで夏期休業となります。
1学期間のご支援ご協力ありがとうございました。
2020/07/27 15:00 |
この記事のURL
|
令和2年7月
七夕
今年度は、七夕集会を開けませんでした。
代わりに、7月7日の七夕の日にちなみ、
全校の皆さんの願い事を
職員室前の廊下に掲示しています。
皆さんのいろんな夢や願い事が
どうか叶いますように。
2020/07/09 15:50 |
この記事のURL
|
令和2年7月
避難訓練
地震・津波の想定で、
避難訓練を行いました。
学校から全校で高台の多賀台方面に避難しました。
皆真剣に頑張りました。
自分の命を自分で守る力が身につくことを願っています。
2020/06/26 16:30 |
この記事のURL
|
令和2年6月
学校田
学校田の稲が青々と伸びてきました。
すくすくと育っています。
水面に校舎を映し、その透き通るような水に
この地域の自然の豊かさが感じられます。
地域の皆様お世話ありがとうございます。
2020/06/16 16:20 |
この記事のURL
|
令和2年6月
委員会活動
轟木小学校の委員会活動には、
企画運営・放送、図書、保健給食の3つの委員会があります。
4年生から6年生までが学校のために一緒に活動します。
写真は保健給食委員会です。
靴を持って帰る日のポスター作りと、歯に関するクイズを作成しました。
轟木小学校のみんなが楽しく参加できる委員会活動を進めています。
2020/06/10 16:40 |
この記事のURL
|
令和2年6月
926件中 281~290件目
<<前へ
27
|
28
|
29
|
30
|
31
次へ>>