児童会活動
10月29日午前 縦割り班クリーンタイム
9月4日 縦割り班交流活動
7月8日 県内一斉声かけキャンペーン
6月21日 朝のあいさつ運動&研究授業
朝のあいさつ運動の様子を紹介します。生活委員会がたすきをかけて元気よく「おはようございます」と声をかけています。たすきをかけていないボランティアの友達もかけつけて、あいさつ運動を盛り上げています。元気なあいさつをしてくれた人は、給食時間に放送で紹介します。これからも、元気よくあいさつを続けましょう。

今日の午後は、3年生理科の研究授業を、全校の先生方が見に行きました。ゴムの力で走る車を6mぴったりで止めるためにどうすればいいか確かめる授業でした。体育館にコースを作って、授業を行いました。1回目の結果をもとに「ゴムをもう少し伸ばしてみよう」「さっきは越えてしまったから、あまり伸ばさないようにしよう」と話し合っていました。楽しみながら実験を行い、真剣に話し合って、ゴムの力について理解を深めていました。


今日の午後は、3年生理科の研究授業を、全校の先生方が見に行きました。ゴムの力で走る車を6mぴったりで止めるためにどうすればいいか確かめる授業でした。体育館にコースを作って、授業を行いました。1回目の結果をもとに「ゴムをもう少し伸ばしてみよう」「さっきは越えてしまったから、あまり伸ばさないようにしよう」と話し合っていました。楽しみながら実験を行い、真剣に話し合って、ゴムの力について理解を深めていました。








今週は、県内一斉声かけキャンペーンです。4月初めにも行い、今年度2回目の取り組みとなります。学校では、日頃のあいさつ運動に加えて、のぼり旗を掲げて盛り上げています。今朝は、朝から暑い日となりましたが、生活委員会とボランティアのみなさんが元気よく声をかけていました。