行事の様子
運動会3
競技開始!
徒競走から競技が始まりました!
気持ちが入ったスタートの姿勢。
フライングしないように、しっかり先生の方を見てくださいね-!
位置について! よーい! パ~ン!!

男子の力走!
.JPG)

走る前は、ちょっとリラックスして~と


決勝の仕事は、なかなかたいへんだ~ 責任重大!?

鬼滅の玉入れ 始まった~
.JPG)
と、思ったら、、、おどった~

そして また 玉入れ~ がんばれ-!
白組が気になるんだなあ、ぼく。
.JPG)
何個入ったかな? 勝ってるかな?ぼくたち。

やったよー!勝った~!! 歓喜の瞬間。

再び、徒競走。
あ、転んだ。だいじょうぶかな~。 最後までがんばって!
やさしさを感じる1枚。

ぼく 勝てるかな!?いけそうだぞ!
.JPG)
6年生は、余裕アリ?っていう感じですね。


田面木スーパーハリケーン 参上!
雨雲も吹きとばしてちょうだ~い



1年生もやる気満々! ゴールまで走り抜けー
まっすぐ走るんだよ!
.JPG)
.JPG)
3年生もがんばってるな~


雨が降らなくていい日になった!
~休憩に入ります~
徒競走から競技が始まりました!
気持ちが入ったスタートの姿勢。
フライングしないように、しっかり先生の方を見てくださいね-!
位置について! よーい! パ~ン!!
男子の力走!
走る前は、ちょっとリラックスして~と
決勝の仕事は、なかなかたいへんだ~ 責任重大!?
鬼滅の玉入れ 始まった~
と、思ったら、、、おどった~
そして また 玉入れ~ がんばれ-!
白組が気になるんだなあ、ぼく。
何個入ったかな? 勝ってるかな?ぼくたち。
やったよー!勝った~!! 歓喜の瞬間。
再び、徒競走。
あ、転んだ。だいじょうぶかな~。 最後までがんばって!
やさしさを感じる1枚。
ぼく 勝てるかな!?いけそうだぞ!
6年生は、余裕アリ?っていう感じですね。
田面木スーパーハリケーン 参上!
雨雲も吹きとばしてちょうだ~い
1年生もやる気満々! ゴールまで走り抜けー
まっすぐ走るんだよ!
3年生もがんばってるな~
雨が降らなくていい日になった!
~休憩に入ります~
運動会2
入場行進開始!
半袖短パン姿で元気よく行進。寒くもなく、天気も大丈夫そうです。


優勝旗、準優勝杯の返還。 団長の凜々しい姿。 んんん、カッコイイ!


白組も赤組も、ビシッと立っていて、みんな本当にカッコイイ!




1年生代表の言葉・・・かわいい!
.JPG)
児童宣誓・・・すばらしい! カッコイイ! 立派!! さすが団長!!!

ラジオ体操もみんな一生懸命だね!


お手本がいいからね!!
.JPG)

準備体操OK!体もあたたまりました。もう寒くないね~。

開会式が終わり、いよいよ競技開始です。みんな張り切っていこう!
高学年は、係の仕事も張り切っていこう!よろしくお願いしま~す!!
半袖短パン姿で元気よく行進。寒くもなく、天気も大丈夫そうです。
優勝旗、準優勝杯の返還。 団長の凜々しい姿。 んんん、カッコイイ!
白組も赤組も、ビシッと立っていて、みんな本当にカッコイイ!
1年生代表の言葉・・・かわいい!
児童宣誓・・・すばらしい! カッコイイ! 立派!! さすが団長!!!
ラジオ体操もみんな一生懸命だね!
お手本がいいからね!!
準備体操OK!体もあたたまりました。もう寒くないね~。
開会式が終わり、いよいよ競技開始です。みんな張り切っていこう!
高学年は、係の仕事も張り切っていこう!よろしくお願いしま~す!!
令和2年度 卒業証書授与式
本日令和3年3月19日(金)、卒業証書授与式を挙行しました。

ご来賓、保護者の皆さま、4・5年生と職員が見守る中、卒業生が入場しました。

一人一人の手に、卒業証書が手渡されました。

会場の皆さんに見守られて、卒業生は立派な態度で証書を受け取り、胸を張って歩きました。

校長先生は式辞で卒業生に「5つの誓い」という言葉を贈りました。
口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう。
目は、人のよいところを見るために使おう。
耳は、人の言葉を最後まで聞いてあげることに使おう。
手足は、人を助けるために使おう。
心は、人の痛みをわかるために使おう。
・・・というものです。

PTA会長様より卒業祝い品が手渡されました。PTAから中学校で使う英語の辞書、田面木婦人会様よりノートが寄贈されました。

「門出のうた」では卒業生がひな壇に上り、呼びかけを行いました。

在校生は、憧れのまなざしで卒業生を見つめ、代表の児童がお別れの言葉を贈りました。
.JPG)
卒業式を無事に終え、卒業生たちはいよいよ6年間過ごした学び舎から巣立ちます。
先生方や保護者の皆様からの温かい拍手の中を、晴れ晴れとした笑顔で通る子、涙目で歩く子・・・。
卒業おめでとうございます!これからの人生に幸多からんことを職員一同願っています。
ご来賓、保護者の皆さま、4・5年生と職員が見守る中、卒業生が入場しました。
一人一人の手に、卒業証書が手渡されました。
会場の皆さんに見守られて、卒業生は立派な態度で証書を受け取り、胸を張って歩きました。
校長先生は式辞で卒業生に「5つの誓い」という言葉を贈りました。
口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう。
目は、人のよいところを見るために使おう。
耳は、人の言葉を最後まで聞いてあげることに使おう。
手足は、人を助けるために使おう。
心は、人の痛みをわかるために使おう。
・・・というものです。
PTA会長様より卒業祝い品が手渡されました。PTAから中学校で使う英語の辞書、田面木婦人会様よりノートが寄贈されました。
「門出のうた」では卒業生がひな壇に上り、呼びかけを行いました。
在校生は、憧れのまなざしで卒業生を見つめ、代表の児童がお別れの言葉を贈りました。
卒業式を無事に終え、卒業生たちはいよいよ6年間過ごした学び舎から巣立ちます。
先生方や保護者の皆様からの温かい拍手の中を、晴れ晴れとした笑顔で通る子、涙目で歩く子・・・。
卒業おめでとうございます!これからの人生に幸多からんことを職員一同願っています。
6年生を送る会
2月25日(木)6年生を送る会を行いました。プログラム委員会が企画・運営してくれました。この会に際して、事前に1年生一人一人からから6年生へメッセージが贈られています。

2年生が手作りしたメダルを首からさげて、3年生が作った花のアーチをくぐって6年生が入場します。

ステージ上では、4年生が寸劇を交えて、全校の児童が楽しめるような田面木小学校にまつわるクイズを出してくれました。

6年生と他の学年が対抗する形式で回答していきます。

会場は大盛り上がり。6年生に勝って大喜びする学年も・・・。

回答する6年生も、真剣にグループで相談しながら考えます。

5年生は、6年生と対抗しながら楽しめるゲームを展開してくれました。

そして、最後には「ハンドパワー」が5年生から6年生に贈られました。7色の紙テープが5年生一人一人の手から6年生に降りかかります。

6年生は、下級生からの心のこもった催しに、お礼としてリコーダーを演奏して聞かせてくれました。曲は、みんなが耳にしたことのある「カントリーロード」でした。
美しい音色が体育館に響き、子どもたちはうっとりと聞き入りました。心に染みる、素敵な演奏でした。

加えて、6年生手作りの「マスクケース」をプレゼントしてくれました。予備のマスクを入れて持ち歩いたり、給食の時間などに外したマスクを入れておくのに使ってください・・・と。

最後に、校長先生が「この会を行うことができて、本当によかった。・・・心のこもった温かい会でした。」とお話しされました。短い時間ではありましたが、全校で6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを6年生に伝えることができました。
2年生が手作りしたメダルを首からさげて、3年生が作った花のアーチをくぐって6年生が入場します。
ステージ上では、4年生が寸劇を交えて、全校の児童が楽しめるような田面木小学校にまつわるクイズを出してくれました。
6年生と他の学年が対抗する形式で回答していきます。
会場は大盛り上がり。6年生に勝って大喜びする学年も・・・。
回答する6年生も、真剣にグループで相談しながら考えます。
5年生は、6年生と対抗しながら楽しめるゲームを展開してくれました。
そして、最後には「ハンドパワー」が5年生から6年生に贈られました。7色の紙テープが5年生一人一人の手から6年生に降りかかります。
6年生は、下級生からの心のこもった催しに、お礼としてリコーダーを演奏して聞かせてくれました。曲は、みんなが耳にしたことのある「カントリーロード」でした。
美しい音色が体育館に響き、子どもたちはうっとりと聞き入りました。心に染みる、素敵な演奏でした。
加えて、6年生手作りの「マスクケース」をプレゼントしてくれました。予備のマスクを入れて持ち歩いたり、給食の時間などに外したマスクを入れておくのに使ってください・・・と。
最後に、校長先生が「この会を行うことができて、本当によかった。・・・心のこもった温かい会でした。」とお話しされました。短い時間ではありましたが、全校で6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを6年生に伝えることができました。