田面木小学校

火災避難訓練

火災避難訓練!



火災を想定した避難訓練を実施しました。



先生方の指示どおり、ハンカチを口に当てて、避難しています。



「もし、学校で火事が起きたらどうやって逃げるのか」についてお話がありました。
真剣にお話を聞くことができる田面木の子どもたちは、いざという時も大丈夫です。



防火扉が閉まった時の、扉の開け方を練習しました。





防災ノートを使って、今日の訓練を振り返る振り返ることができました。



いざという時も、放送や先生方の指示をしっかりと聞いて、安全に避難できるようにします。

2021/09/16 11:20 | この記事のURL行事の様子

身体測定

【身体測定】

身体測定がありました。
4月と比べて、どのくらい大きくなったでしょうか!?



3年生の男子は、大きくなったかな!?

これからも、よく食べて、よく運動して、よく寝て、元気よく勉強していきましょう!

2021/08/24 18:50 | この記事のURL行事の様子

夏休み明け講話

【夏休み明け講話】

8月24日(火)は、夏休み明け講話がありました。
今年度から2期制になった田面木小学校。
2学期「始業式」ではなく、校長先生の「講話」がありました。


いつものように、校長室から各教室に向けて、リモートでお話がありました。

校長先生からは、まず、「夏休みのできごとや困ったことがあったら、担任の先生に相談してください」というお話がありましたありました。

次に、感染症予防対策として「ソーシャルディスタンス」についてお話がありました。「ソーシャルディスタンスの意味」や「民族や国によって人と人との距離が違うこと」などをお話くださいました。

そして、「日本人のソーシャルディスタンス」「日本のマナー」についてもお話がありました。

学校生活の中で、「目と目を合わせて明るいあいさつをすること」などの大切さも教えていただきました。



どの教室も、みんなみんな真剣に話を聞いていて、とても立派でした。













みんなとても態度がよく、8月、9月も田面木小学校は元気に頑張れそうです!
2021/08/24 18:20 | この記事のURL行事の様子

夏休み前講話

7月21日(火)の全校朝会は、夏休み前講話の時間でした。

校長先生から「安全で楽しい夏休みにするために」というテーマでお話がありました。












これまで学校で身につけけてきた
➀勉強の仕方
➁健康な過ごし方
➂安全な過ごし方
を思い出して、楽しい夏休みにしてほしいとお話がありました。

そして、
「守る命」「支え合う命」「輝く命」についてもお話されました。


「計画を立てて過ごすこと」「自分の命は自分で守る」を忘れないで、楽しく安全な夏休みにしましょう!
8月24日に学校で会えるのを楽しみにしています。
皆さんの力で、素敵な夏休みにししてください。





2021/07/21 14:00 | この記事のURL行事の様子
836件中 281~284件目    <<前へ  69 | 70 | 71 | 72 | 73  次へ>>