田面木小学校

よもぎ摘み・下準備

3年生 よもぎ摘み

5月10日、3年生がよもぎ餅づくりのための「よもぎ摘み」に出かけました。


地域の方に、よもぎのある場所まで連れて来ていただきました。
これから摘み取りをします。







摘んだよもぎは、袋に入れて集めます。みんな夢中になって摘んでいます。





たくさん採れました。学校に戻って餅作りの下準備をします。



ここからは、地域の皆さんにお願いします。



たくさんの方々に協力していただきました。お世話になります。







選別して、洗って、煮る、大変な作業です。すべてやっていただきました。
本当にありがたいです。

よもぎ餅づくりは、運動会が終わった次の週の、26日です。
一昨年、昨年と中止になったよもぎ餅づくり。当日が本当に待ち遠しいです。
餅をつくる時もお世話になります。よろしくお願いします!






2022/06/07 19:00 | この記事のURL地域とのつながり

早朝奉仕作業

早朝奉仕作業

5月8日(日)にPTA環境厚生委員会主催の、早朝奉仕作業が行われました。


休日の早朝にもかかわらず、たくさんの方が集まってくださいました。







泥上げなど、力仕事もやっていただき助かりました。

子どもたちも草取りなどを手伝ってくれました。





グラウンド、中庭、花壇まできれいにしていただきました。

運動会に向けての環境整備はバッチリです。
きっといい運動会になります。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。
環境厚生委員会の皆様、計画や準備、当日の進行等、本当にお疲れ様でした。

2022/05/30 15:00 | この記事のURL地域とのつながり

避難訓練

第1回 避難訓練

5月2日(月)地震を想定した、第1回目の避難訓練がありました。



地震の放送を聞いて、机の下に身を隠しました。
「避難開始」の指示で、学級ごとに避難を開始しました。
おしゃべりをぜす、黙って避難しています。



先生の指示をきちんと聞いていて立派です。



「安全にすばやく避難すること」がとても大事です!





全員無事に避難することができました。



校長先生から、「避難する時の心構え」を教えていただきました。
いざという時のために、訓練では真剣さが大切です。

これから地震などの災害が起きたとしても、安全に避難できるようにしましょう。
日頃からの準備が大切です。



2022/05/30 14:50 | この記事のURL行事の様子

1年生を迎える会

1年生を迎える会

4月26日(火) 1年生を迎える会が行われました。



1年生が、お花のアーチをくぐって入場してきました。



ステージの前に1年生が並びました。少し緊張しているかな。



6年生のあいさつです。今日は何があるのかとても楽しみです。



クイズが始まりました。6年生が考えてくれたクイズは「おもしろい!」




劇のように学校のことをクイズにしてくれました。「わかりやすい!」




みんなでクイズを楽しんでいました。6年生ありがとう!



1年生から、「お礼の言葉」がありました。上手にお話できました。





1年生は、アーチをくぐって退場です。とても楽しい時間でしたね!



早く小学校の生活に慣れて、毎日楽しく勉強しましょう!


2022/05/30 14:30 | この記事のURL行事の様子
850件中 273~276件目    <<前へ  67 | 68 | 69 | 70 | 71  次へ>>