田面木小学校

動物ふれあい指導

 2年生対象の「動物ふれあい指導」の様子です。この日は、獣医師さんもお見えになり、子どもたちに動物とのふれ合い方を教えてくださいました。

 学校の生活科室で飼育しているウサギの「バニラ」を順番にだっこして優しくなでてあげます。



 こちらは、聴診器で自分の心臓の音を聞いています。さっき聞いたバニラの心臓の音と比べて聞いてみます。
 力強い自分の心臓の音を聞いて、「生きている」ことを実感した子どもたち。それに比べてウサギの鼓動が小さくて速いことに気づかせ、小動物にやさしく接していこうという優しい心も育てていきたいと考えています。


2019/09/20 14:30 | この記事のURL学校生活

「万引き・いじめ防止教室」

9月18日(水)に「万引き・いじめ防止教室」を行いました。
根城・田面木地区の4名の保護司の先生においでいただき、2年生と
4年生の学級でお話をしていただきました。

2年生は「万引き防止」に関わるお話でした。
DVDを見ながら、どうして万引きをしたしまったのか、どうすれば万引き
をしないようにできるのかを真剣に考えました。



途中で劇を交えながら、万引きをするとお店の人がどのように困ってしまう
のかをわかりやすく説明していただきました。



2年生の子どもたちは、保護司の先生のお話を最後まで真剣に聞いてしっか
りと学習することができました。



4年生は「いじめ防止」に関わるお話でした。
どの子も学校生活の中で起こりそうな場面のDVDを真剣な表情で見てい
ました。



どうしていじめはいけないのか、これからどのように行動すればいいのかな
ど、自分の考えに理由をつけてしっかりと発表できる子がたくさんいて立派
でした。



最後にはみんなで「ほんとうの宝ものは」という歌を披露しました。素敵な
歌声で、保護司の先生方からたくさんほめていただきました。







2019/09/19 08:50 | この記事のURL行事の様子

宿泊学習⑳


一泊二日の宿泊学習は、とても充実した時間で…あっという間に感じられました。退所式を終えて大きな荷物を肩にした子どもたちは、ちょっぴりたくましくなったように感じられます。この学習で学んだことを、ぜひ明日からの学校生活に活かしてくれることを期待しています!


2019/09/18 15:50 | この記事のURL外部から

宿泊学習⑲


種差少年自然の家で食べる最後のご飯は…ラーメンとうどんを選択できます。アジのフライも、ヒジキの炊き込みご飯も、チンゲンサイと豚肉の炒め物も…どれも美味しくて、子どもたちは次々とおかわりの列に並んでいました。


2019/09/18 12:50 | この記事のURL外部から
846件中 485~488件目    <<前へ  120 | 121 | 122 | 123 | 124  次へ>>