6学年調理実習
4年生も仲間入り
環境教室
1月30日、4年生は環境教室を行いました。
内容は、現在、世界的に大きな問題の一つになっている「海洋ごみ」についてです。
子どもたちは、講師の先生から、海洋ごみの現状やそのごみが環境に与える影響について教えていただきました。


授業では、今後、海洋ごみを減らしていくためにはどうすればよいのかについても考えました。

現在の私たちの生活が、今後の、また、未来の子どもたちの生活にも影響してきます。
一人ひとりの力は小さいかもしれませんが、一人ひとりができることをすることで改善はなされていくのではないでしょうか。
子どもたちは大事なことを学びました。
内容は、現在、世界的に大きな問題の一つになっている「海洋ごみ」についてです。
子どもたちは、講師の先生から、海洋ごみの現状やそのごみが環境に与える影響について教えていただきました。
授業では、今後、海洋ごみを減らしていくためにはどうすればよいのかについても考えました。
現在の私たちの生活が、今後の、また、未来の子どもたちの生活にも影響してきます。
一人ひとりの力は小さいかもしれませんが、一人ひとりができることをすることで改善はなされていくのではないでしょうか。
子どもたちは大事なことを学びました。
地学連携協議会開催
学校を紹介しました
下長中学校 説明会
1年生から6年生への招待状
2月6日(火)1年生が6年生の教室を訪れ、
今月末にひかえる「6年生を送る会」の招待状をプレゼントしました。


1年生全員からの一生懸命なメッセージとかわいい笑顔に、
6年生からは感謝と感動の声が上がりました。

今年度、学校のために尽力してきた6年生ですが、そろそろ卒業を意識しなければなりません。
今6年生は、下級生へ良い伝統を残せるよう、日々良い行いを心がけ、頑張っています。
1~5年生は、6年生への感謝の気持ちを「6年生を送る会」で伝えようと、
準備に勤しんでいるところです。
「6年生を送る会」本番がとても楽しみですね。
今月末にひかえる「6年生を送る会」の招待状をプレゼントしました。
1年生全員からの一生懸命なメッセージとかわいい笑顔に、
6年生からは感謝と感動の声が上がりました。
今年度、学校のために尽力してきた6年生ですが、そろそろ卒業を意識しなければなりません。
今6年生は、下級生へ良い伝統を残せるよう、日々良い行いを心がけ、頑張っています。
1~5年生は、6年生への感謝の気持ちを「6年生を送る会」で伝えようと、
準備に勤しんでいるところです。
「6年生を送る会」本番がとても楽しみですね。