八戸市立高館小学校

学び合いの授業(4年1組)

昨日は校内研修会を行いました。5校時に4年1組の授業を参観し、その後で授業についての協議会を行いました。本校の今年の校内研修のテーマは「学び合い」です。昨日はL字型の図形を今まで習った長方形に直して面積を求めることに気づかせる授業でしたが、それぞれ考えた方法をとなりの子やグループ、そして学級全体で話し合っていきました。
暑い中での授業でしたが、4年1組の子どもたちはいろいろな方法で考え、自分の考えを相手に伝えようとがんばっていました。

画像


画像


2012/08/30 07:50 | この記事のURL

学級園も元気です

本校の学級園の様子です。昨日は1年生が枝豆を収穫して、おいしそうに食べていました。3年生のひまわりは、こんなに大きくなりました。それより大きいのが、5年生のとうもろこしです。今年の夏の暑さのせいでしょうか。6月頃はあまり伸びていなかったのに、見事に育ってくれました。これから、2年生、5年生は、さつまいもの収穫も待っています。

画像


画像

2012/08/29 10:10 | この記事のURL

がんばれ5年生!

今日は、青森県学習状況調査の日です。青森県の5年生が一斉に、国語・算数・社会・理科の4教科のテストに取り組みます。本校の5年生も暑い中、真剣な態度でテストに向かっていました。がんばれ5年生!

画像

2012/08/29 10:00 | この記事のURL

暑さに負けずにがんばろう(1・2年水泳教室)

2学期2日目、今日も気温が上がりました。この暑さに負けないで、子どもたちは元気に勉強に向かっています。今日からは熱中症対策のために、水筒持参もOKということになりました。ほとんどの子どもたちが水筒を持ってきていました。水分補給をこまめにやっていきたいと思います。
さて、今日は1・2年生の水泳教室が行われました。プールのない本校では、水泳教室を年間4回開催しています。今日は気温が高かったので、子どもたちも大喜びでした。

画像


2012/08/23 15:40 | この記事のURL

2学期が始まりました

31日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。特に大きな事故もなく、無事に2学期を迎えることができ、とても喜んでおります。学校に子どもたちが戻ってきました。ずいぶん日に焼けた子、身長が伸びた子、みんな元気な笑顔でした。保護者のみなさまの御指導に感謝申し上げます。
今日は朝からとても暑い日でしたが、2校時に始業式を行いました。2・4・6年の代表の子が夏休みの思い出や2学期のめあてについて話しました。その後、校長先生のお話、2名の転入生の自己紹介がありました。
2学期は3つの学期で一番長い学期です。長丁場になりますが、健康で学習に向かっていければと思います。これからもよろしくお願いいたします。

画像

2012/08/22 16:30 | この記事のURL

成田先生とのお別れの式

7月20日(金)、1学期終業式の後、成田先生とのお別れの式を行いました。成田先生には今の3年生を2年生の時から指導していただきました。担任の先生の補助役として、39人の子どもたちのためにいろいろな面でサポートしていただきました。9月から新しい職場に就職が決まり、お別れすることになりました。お別れの式では、3年生の代表の子が成田先生にお礼の言葉を述べました。心のこもった素敵な内容でした。成田先生も感激されていました。
今までありがとうございました。新しい職場でのご活躍を期待しています。

画像

2012/07/26 10:00 | この記事のURL

1学期終業式

7月20日(金)、1学期の終業式を行いました。1・3・5年生の代表の子が1学期にがんばったことを発表した後、校長先生のお話、生徒指導主任から夏休みの過ごし方についての注意、そして、転校していく3人の子があいさつをしました。1学期の感想を発表した子どもたち、転校のあいさつをした子どもたち、みんな立派に話していました。
1学期の授業日数は71日間、とにかく大きな事故もなく、みんな元気に登校したことを喜んでいます。この1学期、全校無欠席の日が6日ありました。2学期はもっと増えてくれると嬉しいです。夏休みは31日間です。部活動などもありますが、自由に使える時間がたくさんあります。計画的に時間を使い、有意義な夏休みにしてほしいと思います。
この1学期のご支援に感謝申し上げます。

画像

2012/07/26 09:50 | この記事のURL

合唱指導の校内研修

7月18日(水)に、柏崎小学校で非常勤講師をされている加藤由美子先生をお招きして、合唱指導の校内研修会を行いました。5校時には、3年生の「大切なもの」、5年生の「ヘッドライト テールライト」を指導していただき、放課後には先生方に講義と「大切なもの」を指導していただきました。子どもたちへの指導では、子どもたちの歌声、表情が変わっていくのがわかりました。先生方への講義では、豊富な実践からわかりやすく指導のこつを教えていただきました。これからの合唱指導に役立てて行きたいと思います。加藤先生、お忙しい中ありがとうございました。

画像

2012/07/26 09:40 | この記事のURL

4年生の社会見学

昨日は4年生の社会見学でした。まずは八戸清掃工場に行き、ごみ処理の様子を見学し、次は白山浄水場に行き、水道水ができるまでの様子を見学しました。当初は、浄水場の芝生の上でご飯を食べる予定でしたが、雨が降りそうだったので、是川縄文館に行くことになりました。せっかく是川縄文館に来たので、館内を1時間ほどガイドの方に案内してもらいました。国宝の合掌土偶もじっくり見ることができました。そして最後は八戸消防署へ。昨年12月に完成したばかりの綺麗な庁舎を案内していただきました。
もりだくさんの内容で充実した一日となりました。

画像


画像

2012/07/06 07:40 | この記事のURL

給食試食会

今日は、PTA母姉厚生委員会主催で給食試食会が行われました。
給食の試食、給食の様子の参観、栄養士さんのお話という内容で行われました。
今日の給食メニューは、ご飯、牛乳、ひっつみ、ホッケの塩焼き、ひじきの白和えでしたが、参加されたお母さん方からは、バランスが良い、野菜がたくさん入っている、郷土料理がメニューに入っていて良いといった感想が寄せられていました。
栄養士さんの講話では、和食の大切さがわかった、勉強になったという感想が寄せられていました。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。

画像

2012/07/03 15:10 | この記事のURL
1626件中 1561~1570件目    <<前へ  155 | 156 | 157 | 158 | 159  次へ>>