島守小学校

学校行事

避難訓練

1月17日(月)に避難訓練を行いました。幸い寒いながらも晴天で計画通り外に避難しました。

設定は、「家庭科室からの火災」です。家庭科室は本校校舎の中央やや西寄りにありますから避難口は東側の端になります。2分足らずで全員避難完了しました。おしゃべりもなく、大変立派でした。

校長先生のお話は室内で聞くことになりました。移動中、足下に注意しながら防火扉をくぐります。

この日は阪神・淡路大震災があった日です。地震後の火災で大きな被害があったという話を校長先生がして下さいました。
教訓を引継ぎ、いずれ起きるであろう災害に備えることは、命を守る上でとても大切なことだと思います。
2022/01/17 11:10 | この記事のURL学校行事

スケート教室②

1月14日(金)に岩手県北青少年の家に3~6年生がスケート教室に行ってきました。

今シーズン2回目です。

2グループに分かれ、中学年を中心とするグループでは、立ち方や歩き方、止まり方等基本的な技能を復習しました。

前回より上手に滑れるようになった子どもたちもいました。

高学年を中心としたグループでは、曲がり方や片足に多く乗る練習等をし、だんだん上手に滑れるようになってきました。

楽しげな表情で1時間あまり北国の冬を楽しみました。

帰りのバスの中では半数以上が寝ていたそうです。
冬休みから3学期に心身共に切り替えるよい機会ともなったのではないでしょうか。

2022/01/15 11:20 | この記事のURL学校行事

2学期終業式


12月23日(木)は2学期の終業式がありました、

まずは学級代表3名が、2学期頑張ったこと、冬休み楽しみにしていること、3学期頑張りたいことなどを話してくれました。

マラソンで速い人について行こうと頑張ったことが2学期で一番頑張ったことなんて、とってもステキですね。

校長先生からは、いつもの「あ(あいさつ)・い(いのち)・う(うんどう)・え(えがお)・お(おもいやり)」について。特に「命を大切に」することをお話ししてくれました。

みんな真剣に聞いてくれました。

生徒指導主任からも安全に生活する上で大事なことを、特に不審者に気をつけることをお話ししてくれました。

保健室の先生からは健康について、ウイルス対策はもちろんですが、冬の水分補給の大切さを話してくれました。

終業式が終わった後は表彰がありました。

まずは詩集「花園」詩とカットで2人表彰されました。

そして、お話弁論大会の表彰です。

島守小学校は小さな学校ですが、どうしてどうして色んな分野で力を発揮して表彰される子がたくさんいます。
島小っ子の頑張りと先生方の指導の賜物ですね。
2021/12/23 13:30 | この記事のURL学校行事

全校スケート教室

12月13日(月)に全校でスケート教室に行ってきました。
本校では毎年、車で約40分ほどの岩手県二戸市にある岩手県立県北青少年の家のスケートリンクに滑りに行きます。

低学年の初級は所員のコーチが指導してくださいました。

中級は本校職員、上級は所員のコーチ(フィギュアスケーターのような技がなめらかです。)が教えてくださいました。

楽しい、あっという間の1時間あまりでした。
3学期は、低学年、上学年と分かれてまた来ます。
たくさんチャレンジして、たくさん転んでまた立ち上がる…子ども達はきっと、あっという間に上手になりそうです。

2021/12/13 18:40 | この記事のURL学校行事
451件中 93~96件目    <<前へ  22 | 23 | 24 | 25 | 26  次へ>>